• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上田 祐二  UEDA Yuuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50213369
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2015年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 北海道教育大学, 旭川分校・教育学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 北海道教育大学, 旭川分校・教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
編集 / 書くこと / 国語教育 / インターネット / 情報活用 / 話し合い / 話すこと・聞くこと / コミュニケーション / メディア・リテラシー / 国語科教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る コミュニケーション / 包括的学習支援アプローチ / 幼小連携 / 実験授業 / 言語コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 国語科教育 / 教材開発 / 読書行為モデル / 読解力の発達 / 読解指導 / 質的研究 / 包括的学習支援 / 国語科 / 発達モデル / 読解力 / 多様性 / 読書行為 / teaching materials of scenario for role-playing game / model of development about ability of Communication / model of communication / unit of fostering ability of Communication / conversation for guest / cumulative conversation / argumentative / communication / 大規模校のコミュニケーション / 小規模校のコミュニケーション / 教師のコミュニケーション観 / カナダの小学校 / 授業観察 / メタ認知 / 話し言葉 / ロールプレイ用シナリオ教材 / ロールイプレイ用シナリオ教材 / コミュニケーション能力発達モデル / コミュニケーションモデル / コミュニケーション能力育成単元 / 探索的会話 / 累積的会話 / 論争的会話 / メディア・コミュニケーション / 文学作品の読みにおけるコミュニケーション / 対教師アンケート / 読書におけるコミュニケーション / 説明的文章の読みにおけるコミュニケーション / 文学の読みにおけるコミュニケーション / 論理的整合性 / 科学読み物文体 / 科学報告文体 / 国語科の独自性 / 教師アンケート / 教科間連携 / 説明的文章教材 / 文学作品教材 / 共同思考 / 論理的共感 / コミュニケーション意識 / 授業開発 / 連携 / 言語能力の発達 / 話し合い / 同一課題による調査的授業 / 試行的授業 / ロールプレイ教材の開発 / 話し合い教材の開発 / カリキュラム編成 / 言語コミュニケーション単元 / 中学生の音声言語能力 / 話し合い能力の発達 / 論証 / カリキュラム / 発達 / 授業モデル / カリキュラム開発 / 音声言語 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証

    • 研究代表者
      住田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

    • 研究代表者
      守田 庸一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する連携的・実案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーションの発達に関する連携的・提案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  情報通信メディアにおけるコミュニケーション能力を育てる 国語科学習指導の開発研究代表者

    • 研究代表者
      上田 祐二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実践的・連携的研究

    • 研究代表者
      位藤 紀美子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実験的・実践的研究

    • 研究代表者
      位藤 紀美子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2019 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・守田庸一・上田祐二・上山伸幸・寺田守・冨安慎吾・中井悠加・坂東智子・宮本浩治・山元隆春・若木常佳ほか
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 国語科におけるICTとしてのプログラミング活用の効果-教員養成課程における実践の分析を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 58号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006776919

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例-2013

    • 著者名/発表者名
      上田祐二・成田麻友子
    • 雑誌名

      旭川国文

      巻: 25号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究(日本国語教育学会)

      巻: 485号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 国語科におけるICT活用指導力の育成を図る実践の試み-電子黒板の活用を課題とした教員養成大学における演習-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 50号 ページ: 1-12

    • NAID

      110009647245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二・成田麻友子
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会『旭川国文』

      巻: 25 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 485号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 国語科におけるICT 活用指導力の育成を図る実践の試み-電子黒板の活用を課題とした教員養成大学における演習-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学(北海道教育大学語学文学会)

      巻: 50号 ページ: 1-12

    • NAID

      110009647245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      巻: 485 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二,成田麻友子
    • 雑誌名

      旭川国文

      巻: 25号 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 国語科教育におけるインターネットのメディア・リテラシー-ネットワーク・コミュニケーション学習のための基礎的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二,旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 24号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 国語科教育におけるインターネットのメディア・リテラシー-ネットワーク・コミュニケーション学習のための基礎的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川国文(北海道教育大学旭川校国語国文学会)

      巻: 24 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 国語科教育におけるインターネットのメディア・リテラシー-ネットワーク・コミュニケーション学習のための基礎的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川国文

      巻: 24号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞作りに焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会『旭川国文』

      巻: 23 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞作りに焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二, 旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 23号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞作りに焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川国文(北海道教育大学旭川校国語国文学会)

      巻: 23 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 批判的に読むことの授業づくりの視座-説明的文章指導における批判の基準の検討を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二,旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 21・22 合併号 ページ: 26-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞づくりに焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川国文

      巻: 23号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [雑誌論文] 論証の構成を意識させた文章表現指導の試み2009

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学 47

      ページ: 1-14

    • NAID

      110009647214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [雑誌論文] 電子メディアにおけるコミュニケーション能カ-合意形成の様相に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      国語科教育 64

      ページ: 11-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [雑誌論文] インターネットを活用した文章表現の双方向的学習の実践-学習支援の手段としての有効性-2005

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究(旭川実践教育学会) 9号

      ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330177
  • [雑誌論文] マルチメディア情報の構成過程と国語科教育におけるその学習の枠組み2004

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      旭川国語(北海道教育大学旭川分校国語国文学会) 19

      ページ: 53-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330177
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530941
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • 1.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  田中 智生 (00171786)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中西 淳 (10263881)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  寺田 守 (00381020)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂東 智子 (60634764)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三浦 和尚 (40239174)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  若木 常佳 (90454579)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  櫻本 明美 (70319846)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  稲田 八穂 (20612518)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  砂川 誠司 (20647052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  辻村 敬三 (90712505)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  位藤 紀美子 (80027713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中井 悠加 (40710736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  上山 伸幸 (40780325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  河野 智文 (70304144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長岡 由記 (90615915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  難波 博孝 (30244536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  余郷 裕次 (90191535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  原田 大樹 (50756492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi