• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 慶治  TAKAHASHI Yoshiharu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

たか橋 慶治  タカハシ ヨシハル

高橋 慶冶  タカハシ ヨシハル

隠す
研究者番号 20252405
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2023年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
2008年度: 愛知県立外国語大学, 外国語学部, 教授
2007年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授
2007年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
2000年度 – 2006年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 … もっと見る
1998年度: 京都大学, 文学研究科, 助手
1997年度 – 1998年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 助手
1996年度: 京都大学, 文学研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
キナウル語 / 西ヒマラヤ諸語 / 現地調査 / Kinnauri / 動詞 / チベット・ビルマ諸語 / verb morphology / case marking system / morphosyntax / Tibeto-Burman … もっと見る / 動詞形態論 / 格標示体系 / 形態統語論 / チベット・ビルマ語派 / チベット・ヒマラヤ諸語 / チベット語 / 条件文 / 複文 / 動詞形式 / 会話資料 / 動詞の形態変化 / 会話文例 / relative clause / middle voice / West Himalayan / 相互形 / 再帰形 / 否定辞 / 関系節 / 複数性 / 再帰・相互形 / 関係節 / 中動態 / phonology / Tibeto-Himalayan / 音素体系 / 名詞屈折 / チベット・ビルマ系言語 / 直示パターン / 音韻論 / 比較級 / 名詞 / チベット・ビルマ語 / チベット・ビルマ諸語 / 状態性 / 形容詞 / 連体修飾 / チベット・ビルマ語 / 母音体系 / チベット・キナウル諸語 / 漢蔵語族 / 記述研究 / チベット語西部方言 / 現代チベット語 / 格助詞 / 方言 … もっと見る
研究代表者以外
シャンシュン語 / チベット / 言語類型論 / ギャロン語 / キナウル語 / Zhangzhung / ポン教 / 言語領域論 / 南アジア諸言語 / 歴史言語学 / 言語基層 / チベット・ビルマ諸語 / ギャロン / チベット・ビルマ語族 / シナ・チベット大語族 / 形態統辞論 / チノ語 / アク語 / 羌語 / 古態析出 / チベット・ビルマ系諸語 / 統計数理 / 歴史研究 / 古態 / シャンシュン / 類型研究 / 繋聯言語 / 羌 / 現地調査 / 記述言語学 / ヒマラヤ / チンポー / チベット・ビルマ / rGyal-rong / spiti / kinnaur / Tibeto-Burman linguistics / Bon religion / Tibetan / スピティ語 / チベット・ビルマ比較言語学 / チベット語 / Bon / Tibet / 言語領域 / 南アジア / Expressives / 記述文法 / 南アジア言語地図 / インド少数民族 / ムンダ語族 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  キナウル語の現地調査: 複文の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  キナウル語の現地調査: 会話文例の収集と動詞形式の分析研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  チベット・ビルマ語族の繋聯言語の記述とその古態析出に関する国際共同調査研究

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  南アジア諸言語の文法記述研究-言語類型論的視点から

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  キナウル語の連体修飾についての研究-とくに修飾語の形態的側面からの分析研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  南アジア諸言語の類型論的研究-南アジア言語領域論の再検討

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  チベット文化圏における言語基層の解明

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  キナウル語の現地調査による記述および形態統語論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  キナウル語の記述および形態統語論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治 (たか橋 慶治)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  シャンシュン語の再構とチベット文語形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  インド言語領域論からみたインド東部の少数民族の言語状況とデータ収集

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  現代チベット語西部方言の記述およびキナウル語との言語接触について研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治 (高橋 慶冶)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  現代チベット語諸方言の記述的研究-とくに基礎的データの収集と分析-研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  チベット文化域におけるポン教文化の研究

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  現代チベット語における方言語の構文論研究-とくにLA格助詞に関わる記述的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慶治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2013 2012 2011 2009 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「キナウル語の述部構造について」澤田英夫(編)『チベット=ビルマ系言語の文法現象2 : 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』2013

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      東京 : 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [図書] 澤田英夫(編)『チベット=ビルマ系言語の文法現象 2: 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』2013

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 出版者
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] Sections 3.1.10, 3.4, 4.1-4.2, In Toshiki Osada and Masayuki Onishi eds., Language Atlas of South Asia, Harvard Oriental Series : Opera Minora No. 8 ed. by Michael Witzel2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Cambridge : Department of South Asian Studies of Harvard University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] A Grammatical Manual for the Kinnauri Language (Pangi Dialect)2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Grammatical Phenomena of Sino-Tibetan Languages 4: Link Languages and Archetypes in Tibeto-Burman

      巻: 4 ページ: 325-373

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [雑誌論文] Non-finite forms of Kinnauri verbs: participle, gerund, and remote past2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of International Cultural Studies, Aichi Prefectural University

      巻: 22 ページ: 23-37

    • NAID

      120007037202

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [雑誌論文] Non-finite forms of Kinnauri verbs2020

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      Journal of the School of Foreign Studies Aichi Prefectural Univeristy

      巻: 52 ページ: 261-174

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [雑誌論文] Non-finite Forms of Kinnauri Verbs: Stems and Infinitives2020

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 雑誌名

      The Journal of the School of Foreign Studies, Aichi Prefectural University

      巻: 52 ページ: 261-274

    • NAID

      120006695537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [雑誌論文] キナウル語の使役表現2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      シナ=チベット系諸言語の文法現象 2: 使役の諸相

      巻: 2 ページ: 65-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [雑誌論文] キナウル語の使役表現2019

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      シナ=チベット系諸言語の文法現象 2 使役の諸相

      巻: - ページ: 65-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [雑誌論文] 「キナウル語の述部構造について」澤田英夫(編)2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      『チベット=ビルマ系言語の文法現象 2: 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』

      ページ: 203-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] キナウル語の述部構造について2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象 2: 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類

      巻: 1 ページ: 203-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] 「キナウル語の述部構造について」2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      『チベット=ビルマ系言語の文法現象\ 2: 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] On a middle voice suffix in Kinnauri (Pangi dialect)2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Wataru Nakamura and Ritsuko Kikusawa eds., Objectivization and Subjectivization: A Typology of Voice Systems, Senri Ethnological Studies

      巻: 77 ページ: 157-75

    • NAID

      120004122668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] キナウル語(パンギ方言)の時制接辞について2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集

      巻: 4 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] 「キナウル語(パンギ方言)の時制接辞について」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      『地球研言語記述論集』4,京都: 言語記述研究会(総合地球環境学研究所インダスプロジェクト)

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] 'On a middle voice suffix in Kinnauri (Pangi dialect)', In Wataru Nakamura and Ritsuko Kikusawa eds2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Objectivization and Subjec-tivization : A Typology of Voice Systems (Senri Ethnological Studies, Osaka : National Museum of Ethnology)

      巻: 77 ページ: 157-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] キナウル語(パンギ方言)の時制接辞について2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 (京都 : 言語記述研究会(総合地球環境学研究所インダスプロジェクト))

      巻: 4 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] Sections 3.1.10, 3.4, 4.1-4.22012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Toshiki Osada and Masayuki Onishi eds., Language Atlas of South Asia, Harvard Oriental Series: Opera Minora

      巻: 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] キナウル語(パンギ方言)の時制接辞について2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集

      巻: 4 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [雑誌論文] 2012)`On a middle voice suffix in Kinnauri (Pangi dialect), In Wataru Nakamura and Ritsuko Kikusawa eds2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Takahashi
    • 雑誌名

      Objectivization and Subjectivi- zation: A Typology of Voice Systems, Senri Ethnological Studies

      巻: 77 ページ: 157-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] キナウル語(パンギ方言)の格形式と複合後置詞2009

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象 1

      ページ: 127-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] On the verbal affixes in West Himalayan2009

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 雑誌名

      Issues in Tibeto-Burman Historical Linguistics, Senri Ethnological Studies 75

      ページ: 21-49

    • NAID

      120002757114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] On the deictic patterns in Kinnauri (Pangi dialect) In Roland Bielmeier and Felix Haller eds2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Linguistics of the Himalayas and Beyond, Berlin: Mouton de Gruyter

      ページ: 341-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [雑誌論文] on the deictic patterns in Kinnauri(Pangi dialect)2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 雑誌名

      Linguistics of the Himalayas and Beyond

      ページ: 341-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] On the deictic patterns in Kinnauri(Pangidialect)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Roland Bielmeier and Felix Hallereds, Linguistics of the Hi-malayas and Beyond, Berlin:Mouton de Gruyter

      ページ: 341-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [雑誌論文] On the deictic patterns in Kinnauri (Pangi dialect)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of 8th Himalayan Languages Symposium (in print)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] On the deictic patterns in Kinnauri(Pangi dialect)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 雑誌名

      Roland Bielmeier and Felix Haller eds., Linguistics of the Hi-malayas and Beyond, Berlin: Mouton de Gruyter

      ページ: 341-354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [雑誌論文] On the deictic patterns in Kinnaur.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 雑誌名

      Linguistics of the Himalayas and Beyond

      ページ: 341-354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [学会発表] Non-finite forms of Kinnauri verbs2019

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 学会等名
      52nd Int'l Conference of Sino-Tibetan Languaes and Linguistics, Sydney
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [学会発表] Non-finite forms of Kinnauri verbs: participle, gerund, and remote past2019

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      52nd International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [学会発表] Non-finite forms of Kinnauri verbs2018

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 学会等名
      51st Internation Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [学会発表] Non-finite forms of Kinnauri verbs: stems and infinitives2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Takahashi
    • 学会等名
      51st International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02735
  • [学会発表] 「キナウル語の名詞句構造と修飾構造」TB 諸語における「名詞句と修飾構造」2013

    • 著者名/発表者名
      高橋慶治
    • 学会等名
      第2回研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2013-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [学会発表] On the usage of -tseya and -seya in Kinnauri2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 学会等名
      17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] On the usage of -tseyA and -seyA in Kinnauri2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 学会等名
      17th Himalayan Languages Symposium (6--9 Sept., 2011)
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [学会発表] On the usage of-tseya^^- and-seya^^- in Kinnauri2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yoshiharu
    • 学会等名
      17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • [学会発表] On a suffix of reflexive/reciprocal in Kinnauri2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu TAKAHASHI
    • 学会等名
      13th Himalayan Languages Symposium(22-240ct., 2007)
    • 発表場所
      Indian Instiute of Advanced Study(Shimla)
    • 年月日
      2007-10-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Case forms and othe rpost positions in Kinnauri(Pangidialect)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      チベット=ビルマ系言語からみた文法現象の再構築(1):格の体系とその周辺第2回研究会(2007年11月17-18日)
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語研究所
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Case forms and other postpositions in Kinnauri(Pangi dialect)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      チベット=ビルマ系言語からみた文法現象の再構築(1):格の体系とその周辺第2回研究会(2007年11月17-18日)
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] On a suffix of reflexive/reciprocal in Kinnauri2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Takahashi
    • 学会等名
      13th Himalayan Languages Symposium(22-24 Oct., 2007)
    • 発表場所
      Indian Institute of Advanced Study(Shimla)
    • 年月日
      2007-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Case forms and other post-positions in Kinnauri (Pangi dialect)2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      2nd meeting of the research project: Restructuring grammatical phenomena from the viewpoint of Tibeto-Burman languages (1): Case system and re-lated matters
    • 発表場所
      Research Institute of Languages and Cultures of Asia and Africa (Tokyo University of Foreign Studies)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] On a suffix of reflexive/reciprocal in Kinnauri'2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      13th Himalayan Languages Sympo-sium
    • 発表場所
      Indian Institute of Advanced Study
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Kinauru-go no saiki/soogo o arawasu setuzi -si ni tuite' (`On the suffix -si of reflexive/reciprocal in Kinnauri')2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      3rd meeting of the research project: A Typological Study of Voice in World's Languages
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology (Osaka)
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] 「キナウル語の再帰/相互を表す接辞-siについて」2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      2007年度国立民族学博物館共同研究会「世界の諸言語における態(voice)の類型論的研究」第3回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Kinauru-go Pangi-hoogen no zita-taioo doosi' (`Causative-intransitive alternative verbs in the Pangi dialect of Kinnauri')2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      18th meeting of the Linguistic Circle of Aichi Prefectural University
    • 発表場所
      Aichi Prefectural Universitiy
    • 年月日
      2006-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] キナウル語パンギ方言の自他対応動詞リスト2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      第9回チベット=ビルマ言語学研究会
    • 発表場所
      京都大学院文学研究附属
    • 年月日
      2006-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] Kinauru-go Pangi-hoogen no zita-taioo doosi risuto' (`A list of causative-intransitive alternative verbs in the Pangi dialect of Kinnauri')2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      9th meeting of Tibeto-Burman Lin-guistic Circle
    • 発表場所
      Center for Eurasian Cultural Studies of Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2006-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] キナウル語パンギ方言の自他対応動詞2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      愛知県立大学言語研究会第18回例会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2006-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] The vowel -e- in the past tense suffixes in Kinnauri(Pangi Dialect)2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu TAKAHASHI
    • 学会等名
      10th Himalayan Languages Symposium (2004/12/1-3)
    • 発表場所
      Thimphu,Bhutan
    • 年月日
      2004-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] The vowel -e- in the pasi tense suffixes in Kinnauri (Pangi Dialect)2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • 学会等名
      10th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      Thimphu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520250
  • [学会発表] 「キナウル語の名詞句構造と修飾構造」

    • 著者名/発表者名
      高橋 慶治
    • 学会等名
      TB諸語における「名詞句と修飾構造」第2回研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520514
  • 1.  武内 紹人 (10171612)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 巧 (90259250)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  立川 武蔵 (00022369)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白井 聡子 (70372555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大西 正幸 (10299711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  児玉 望 (60225456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北村 甫 (80014455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  御牧 克己 (20109060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長野 禎子 (40258067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 博之 (10593006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菊澤 律子 (90272616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本田 伊早夫 (10269681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 若葉 (80419457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西岡 祖秀 (20126139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中沢 新一 (50164158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西 善郎 (30094163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小野田 俊蔵 (20131302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 範彦 (40453146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金 明哲 (60275469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  R. LaPolla
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  M. Prins
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  戴 慶厦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  G. Jacques
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  才譲 太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  S. Karmay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  M. Turin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  津曲 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  サムテン カルメイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  SAMTEN Karmay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  マーチン ダン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  プンツォ ツェリン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  トゥンドゥプ ハギェー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  クヴェルネ ペル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ツェリン タール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  カルメイ サムテン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi