• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工藤 宏司  Kudo Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20295736
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科 , 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授
2014年度: 大阪府立大学, 人文社会学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 講師
2005年度 – 2008年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 講師 … もっと見る
2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 講師
1999年度 – 2000年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
不登校 / 居場所・アジール / 文化活動 / 教職員 / 日教組 / 社会学 / ひきこもり / 医療化 / 逸脱の医療化 / 親役割 / フリースクール … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 医療化 / ひきこもり / ジェンダー / ジェンダー・アイデンティティ / 辺境化 / 女子割礼 / 相互行為 / カテゴリー化 / スティグマ / GENDER IDENTITY / SOCIAL WITHDRAWAL / BORDERIZATION / FGM / FC / INTERACTION / MEDICALIZATION / STIGMA / 不登校 / 女性性器切除 / ジェンダーアイデンティテイ / 精神障碍・疾患 / 臨床実践 / 心理学 / 質的研究 / 心-科学 / 心理学化 / 精神医療化 / 歴史的研究 / 半専門家 / 専門家 / 精神保健 / 医療化の背景 / 医療化の機能 / 医療化の抑制 / 医療化の動機付け / フィールドワーク / 精神医療 / メンタルヘルス / 排除/包摂 / 教育・若者問題 / アーヴィング・ゴフマン / レトリック / テキスト作成 / 科学知識の社会学 / 喫煙 / 犯罪不安 / 制度のエスノグラフィー / 少子化 / 構築主義 / 概念分析 / エスニシティ / いじめ自殺事件 / 教育社会学 / ボランティア / 方法論 / 社会問題 / レトリック論 / 言説分析 / 質的調査法 / 社会構築主義 / 家族計画 / 障害 / FGC / 不妊 / ノーマライゼーション 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  学校教職員による文化活動の実態と意義についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  多領域フィールドワークにもとづくメンタルヘルスの知と実践の浸透に関する理論構築

    • 研究代表者
      荻野 達史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  構築主義的な質的調査法の標準化と多面的開発のための共同研究

    • 研究代表者
      中河 伸俊
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西大学
      大阪府立大学
  •  脱スティグマ化とノーマライゼーションの文化的・相互行為的条件の研究

    • 研究代表者
      中河 伸俊
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  「不登校」における「医療化」の多義性とポスト「医療化」論の構想研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  スティグマの相互行為的マネージメントと文化的構成の研究

    • 研究代表者
      中河 伸俊
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  「不登校の親の会」の人々が持つ「医療」「学校」イメージと「親規範」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  「学校外の居場所」に通う「不登校」児の自己定義の変化と経歴分析研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2015 2013 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 「『ひきこもり』と家族の関係史-言説とその変容」、古賀正義・石川良子編『ひきこもりと家族の社会学(仮題)』2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530515
  • [図書] 「『ひきこもり』と家族の関係史-言説とその変容」古賀正義・石川良子編『ひきこもりと家族の社会学(仮題)』2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530515
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチメディア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730330
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730330
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチメディア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530392
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチ メディア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史, 川北稔, 工藤宏司, 高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530392
  • [雑誌論文] 国際バカロレア導入の社会的文脈と懸念―思想的背景と実践との乖離可能性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      国際的な教育プログラム「国際バカロレア」と日本における学びのあり方

      巻: 1 ページ: 45-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 『ザ・コーヴ』上映反対運動と『語る主体』のカテゴリー化2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      桜井智恵子・広瀬義徳編『揺らぐ主体・問われる社会』インパクト出版

      巻: 0 ページ: 32-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 『ひきこもり』社会問題化における精神医学~暴力・犯罪と『リスクの推論』2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      赤川学・中河伸俊編『方法としての構築主義』勁草書房.

      巻: (掲載確定)(近刊)(仮題)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 『ひきこもり』と家族の関係史-言説とその変容2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      ひきこもりと家族の社会学世界思想社

      巻: (古賀正義・石川良子編)(仮題)(掲載確定)(近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 「ひきこもり」社会問題化における精神医学:暴力・犯罪と「リスクの推論」2013

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      中河伸俊・赤川学編『方法としての構築主義』勁草書房

      巻: 0 ページ: 17-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 不登校と医療化2006

    • 著者名/発表者名
      工藤 宏司
    • 雑誌名

      医療化のポリティクス(森田洋司・進藤雄三編)(学文社)

      ページ: 165-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730330
  • [雑誌論文] 不登校と医療化2006

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      医療化のポリティスク(森田洋司, 進藤雄三編)(学文社)

      ページ: 165-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530392
  • [雑誌論文] 社会問題の構築2005

    • 著者名/発表者名
      工藤 宏司
    • 雑誌名

      社会文化理論ガイドブック(大村英昭他編、ナカニシヤ出版)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530336
  • [雑誌論文] 社会問題の構築2005

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      社会文化理論ガイドブック(大村英昭他編)(ナカニシヤ出版)

      ページ: 121-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530336
  • [雑誌論文] Construction of Social Problems2005

    • 著者名/発表者名
      KOJI, KUDO
    • 雑誌名

      A Guidebook of Social and Cultural Theories (edited by Omura et al.) (published by Nakanishiyashuppan)

      ページ: 121-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530336
  • 1.  中河 伸俊 (70164142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田間 泰子 (00222125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮脇 幸生 (60174223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  赤川 学 (10273062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  苫米地 伸 (80466911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 功 (10337694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  樫田 美雄 (10282295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 哲彦 (20295116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荻野 達史 (00313916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高山 龍太郎 (00313586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川北 稔 (30397492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 好孝 (20458730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi