• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 宣子  FURUKAWA Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20307143
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 准教授
2006年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 助教授
2001年度 – 2004年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
東洋史
研究代表者以外
小区分80010:地域研究関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
学校就学状況 / 植民地学校制度 / 伝統的教育機関 / 普通学校 / 書堂 / 伝統教育 / 植民地初等学校 / 教会 / 近代教育 / 金泉高等普通学校 … もっと見る / 徳山学校 / 学校 / 私設学術講習会 / 慶尚北道 … もっと見る
研究代表者以外
植民地教育 / 地域研究 / 朝鮮教育史 / 日新女学校 / アメリカ北部メソジスト監督教会 / 女子教育 / 夜学校 / 社会教育 / ジェンダー意識 / 植民地女子教育 / アメリカ南部メソジスト監督教会 / オーストラリア女性宣教師 / オーストラリア長老派教会 / アメリカ女性宣教師 / ミッションスクール / 女教師 / 朝鮮女子教育 / 植民地教育史 / 朝鮮人女教師 / 日本人女教師 / 女性宣教師 / ジェンダー史 / 社会教育史 / 女子教育史 / education / kinship organization / community organization / land registers / local society / Korea / history / cultural anthropology / 現代化 / 伝統的価値観 / 教育 / 経済構造 / 社会史 / 伝統教育 / 露天商 / 植民地時代の教育 / 親族 / 社会階層 / 都市化 / 植民地 / 戸籍 / 地理 / 歴史 / 親族組織 / 村落組織 / 量案 / 地域社会 / 韓国 / 歴史学 / 文化人類学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  植民地期朝鮮における女教師の生成と役割に関する研究

    • 研究代表者
      朴 宣美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  朝鮮の植民地初等学校ー慶尚北道における伝統教育からの移行過程研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 宣子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  長期的視野における韓国の地域社会伝統研究-近世両班社会から現代都市へ-

    • 研究代表者
      嶋 陸奥彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022 2020 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 東莱日新女学校研究―1927年在学生を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      古川宣子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要<社会科学>

      巻: 60 ページ: 231-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03437
  • [雑誌論文] 慶尚南道における近代女子教育の展開―日新女学校の事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      古川宣子
    • 雑誌名

      大東 文化大学紀要

      巻: 58 ページ: 23-40

    • NAID

      120006940113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03437
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における独立運動関係者とその子孫の被教育歴-パリ長書署名者に関して2005

    • 著者名/発表者名
      古川 宣子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要<社会科学・自然科学> 43

      ページ: 177-199

    • NAID

      40006726690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571014
  • [雑誌論文] Shokuminchiki chosen hi okeru dokuritu undo kankeisha to sono sison no hi-kyouikureki -pari chosho shomeisha ni kansite (Educational history of the participants of independence movement in colonial Korea and of their descendants : with special reference to those who signed the Paris Petition)2005

    • 著者名/発表者名
      FURUKAWA Noriko
    • 雑誌名

      Daitoh Bunka Daigaku Kiyo, shakai kagau, shizen kagaku (Memoirs of Daitoh Bunka University, social and natural sciences) no.43

      ページ: 177-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571014
  • 1.  嶋 陸奥彦 (30115406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮嶋 博史 (20130099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朴 宣美 (80455914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  李 正連 (60447810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi