• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 大鶴  KATO Daikaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20318728
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2021年度 – 2023年度: 跡見学園女子大学, 文学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 東北文教大学短期大学部, その他部局等, 准教授
2015年度 – 2017年度: 東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 … もっと見る
2012年度 – 2014年度: 東北文教大学短期大学部, その他部局等, 准教授
2011年度: 東北文教大学, 短期大学部, 准教授
2010年度: 東北文教大学短期大学部, 専任講師
2009年度: 山形短期大学, 専任講師
2006年度 – 2007年度: 山形短期大学, 総合文化学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 日本語学
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学
キーワード
研究代表者
データベース / 位相 / 音韻史 / 位相差 / 漢語音 / 漢字音 / 日本語音韻史 / 資料横断的 / 文献資料 / 字音仮名遣い … もっと見る / 画像検索 / 透明テキスト / 漢語声調 / 字音声調 / 透明テキスト付き画像 / 漢語アクセント / 声点 … もっと見る
研究代表者以外
アクセント史 / 日台大辞典 / アクセント体系 / 節博士 / 漢語アクセント / カールグレン / ジャイルズ / 新撰山東玉篇 / 漢字音研究 / 方言アクセント / 研究史 / 文献資料 / 中国語中古音 / 韓国漢字音 / 山東玉篇 / B. Karlgren / H.A.Giles / 台湾語音 / 朝鮮漢字音 / 中国語諸方言音 / 日本漢字音 / 胡麻章 / 新式声点 / 体系変化後のアクセント / アクセント表記 / 平上去の解釈 / 漢語類別語彙 / 謡曲のアクセント / 『名目抄』 / 名語記 / 稿本あゆひ抄 / 近世期四声観 / アクセント体系変化後 / 論議書の出合 / 長唄アクセント / 『名語記』 / アクセントの体系変化 / 長唄のアクセント / 『朗詠要抄』博士譜 / 国学者の四声観 / 平曲の助動詞のアクセント / 名目開合抄 / 近世期アクセント / アクセント表記法 / 四声観 / アクセント体系変化 / 文献アクセント史 / 四声 / 音調史 / 差声方式 / 『四座講式』 / 『類聚名義抄』 / 『日本書紀』 / 声点 / 社会言語学 / 言語史 / データベース / 台日新辞書 / 言語政策 / 多言語社会 / 台湾語 / 台湾 / tone / Enavobon-heikemonogatari / Ishimpo / Heike-mabushi / the pitch accent of Sino-Japanese in early modern era / the history of accent / a database for Sino-Japanese pitch accent / the pitch accent of Sino-Japanese / アクセントデータ / 語類 / 声調史 / 半井本医心方 / 廷慶本平家物語 / 声調 / 延慶本平家物語 / 医心方 / 平家正節 / 近世漢語アクセント / 漢語アクセントデータベース / 呉音 / 漢音 / 字音声調 / 音節構造 / 語構成 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  日本漢字音・漢語音の広領域研究拠点創設のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
      小区分02090:日本語教育関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  明治期漢字字書における漢字音と東アジアへの展開

    • 研究代表者
      中澤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  文献アクセント史研究の総合的再検証と展開

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      跡見学園女子大学
  •  明治期における東アジア漢字音対照研究の検証と日韓台漢字音変遷の比較

    • 研究代表者
      中澤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開

    • 研究代表者
      坂本 清恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベース構築・公開に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  文献による日本語アクセント史研究の総括と展開

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      文京学院大学
  •  多言語併存状況下における台湾語の現状と変容

    • 研究代表者
      中澤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      山形大学
  •  中世漢語声点資料による画像付きデータベース構築の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東北文教大学短期大学部
  •  漢語アクセントの解明と資料の発掘

    • 研究代表者
      上野 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築

    • 研究代表者
      兼築 清恵 (坂本 清恵)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 漢語アクセント形成史論2018

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 西尾市岩瀬文庫蔵延慶二年識語本『和漢朗詠集』の漢字音 ―専修大学図書館蔵本との比較を通じて―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 58 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [雑誌論文] 『朗詠要抄』と『和漢朗詠集』鎌倉期加点本の去声字のふるまいと位相差ー資料横断的な漢字音・漢語音データベースとの比較からー2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 151 ページ: 49-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [雑誌論文] 蜂須賀家旧蔵専修大学図書館蔵『和漢朗詠集』の漢字音2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 57 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 因空自筆本『朗詠要抄』博士譜に反映する体系変化前のアクセント2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: 17 ページ: 1-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] アニメ『ドラゴンボール』における「気」のアクセント─漢語アクセント形成史の断線から─2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41-2 ページ: 92-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 因空自筆本『朗詠要抄』博士譜に反映する体系変化前のアクセント2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00575
  • [雑誌論文] 「出合」における「去声字に後接する去声字」再考―漢語アクセントの形成という観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      アクセント史資料研究会『論集』

      巻: 16 ページ: 13-28

    • NAID

      40022535503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 漢語アクセントの歴史的連続性についての語彙的検討2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      『早稲田大学日本語学会設立60周年記念論集』第1冊「言葉のしくみ」

      巻: 1 ページ: 49-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 国立台湾大学蔵『和漢朗詠集私注』の字音について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 56 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 漢音漢語における去声+去声の連接および後項の「声調」変化―尊経閣文庫蔵『色葉字類抄』(三巻本)を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      アクセント史資料研究会『論集』

      巻: 15 ページ: 1-17

    • NAID

      40022333490

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [雑誌論文] 漢音漢語における去声+去声の連接および後項の「声調」変化―尊経閣文庫蔵『色波字類抄』(三巻本)を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: 15 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 20世紀初中期に刊行された辞典における漢語アクセントの基礎的分析―奥村「漢語アクセント類別語彙」の検証のために―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 55 ページ: 1-25

    • NAID

      40022489881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 「出合」における「去声字に後接する去声字」再考―漢語アクセントの形成という観点から―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: 16 ページ: 13-28

    • NAID

      40022535503

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 同床異夢の去声―上昇調と上昇拍の低起性を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 191 ページ: 144-133

    • NAID

      40022291968

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 東京弁における一字漢語のアクセントについて2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集ⅩⅣ

      巻: 14 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 字音下降拍はどのように実現したと考えるか―金田一春彦『日本四声古義』での音調推定をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: ⅩⅢ ページ: 97-122

    • NAID

      40021516479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 東北文教大学附属図書館蔵『補忘記』(元禄版)の書入れについて2018

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴・伊東奈美
    • 雑誌名

      東北文教大学教育研究

      巻: 8 ページ: 1-10

    • NAID

      40021585373

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 音韻史を担う漢語アクセント―中低形回避・低起上昇型間の揺れ・原音声調との非対応例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集

      巻: 10 ページ: 31-64

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720213
  • [雑誌論文] 中世和化漢文資料に現れる漢語声点の揺れ ―『新猿楽記』弘安本・康永本・古抄本の比較から―2012

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      アクセント史資料研究会論集

      巻: 8 ページ: 23-41

    • NAID

      40019556792

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720213
  • [雑誌論文] 『尾張国郡司百姓等解文』における字音声点2010

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      『古典語研究の焦点』(武蔵野書院)

      ページ: 931-948

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『宝物集』の漢語声点2010

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: VI ページ: 43-59

    • NAID

      40017398180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『尾張国郡司百姓等解文』における字音声点2009

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 931-948

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『尾張国郡司百姓等解文』における二字漢語の声点2009

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) V

      ページ: 29-51

    • NAID

      40016915264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『尾張国郡司百姓等解文』における二字漢語の声点2009

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: V ページ: 29-51

    • NAID

      40016915264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] A Trial Idea on Tones of Ji-on-hyoshokaru Syllables With Regard to Wago Falling Tone Mora2008

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Studies on Japanese Literature, Combined Edition of Vol. 153, No. 154

      ページ: 130-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 字音平声軽音節の音調についての試案-和語下降拍からの検討-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      国文学研究 153・154合併号

      ページ: 130-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 呉音系字音を反映する二字漢語の抽出方法-『半井家本医心方』を用いて【附資料】-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      国語学研究と資料 30

      ページ: 21-35

    • NAID

      120001941594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] On Recognizing Sino-Japanese Written in Two Chinese Characters with Go-on Style Ji-on (pronunciation) Using Nakaraikebon-Ishimpo with Appendix2007

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Studies on Japanese Linguistics andMaterials Vol. 30

      ページ: 21-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] The Importance of Sho-ten (guiding notes) as Source Materia inEngyobon-heikemonogatari-With Regard to the Pitch Accent of Sino-Japanese and Wago2006

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 39-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 『延慶本平家物語』における音声の資料性-漢語アクセントと和語アクセントによる検討-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) II

      ページ: 39-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 『延慶本平家物語』における声点の資料性-漢語アクセントと和語アクセントによる検討-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 39-55

    • NAID

      40015467235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [学会発表] 資料横断的な漢字音・漢語音データベースの課題と進捗-よりよい運用・連携を目指して-2024

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用 第37回研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 漢字音・漢語音データベース総説2024

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 『朗詠要抄』と『和漢朗詠集』鎌倉期加点本の去声字のふるまい-資料横断的な漢字音・漢語音データベースとの比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      訓点語学会第128回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 近世日本漢字音研究が近代に及ぼした影響について2023

    • 著者名/発表者名
      中澤信幸、石山裕慈、岩城裕之、加藤大鶴
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00520
  • [学会発表] 資料横断的な漢字音・漢語音データベースの概要と課題2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      研究集会 古辞書・漢字音研究とデータベース2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] データベースの概要報告と利用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      漢字音・漢語音データベース 2022年度第2回打ち合わせ・報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 漢語のアクセント史研究をめぐる諸問題2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      日本歴史言語学会シンポジウム「日本語の歴史的研究と歴史言語学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 漢語アクセント史にあらわれる低起上昇型間の揺れって何なんだろう…2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      言語学フェス22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の設計と発展的な運用について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 因空自筆本『朗詠要抄』博士譜に反映する体系変化前のアクセント 和語と漢語の分析結果から2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の構築と運用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 漢語における去声+去声の連接および後項の「声調」変化―色葉字類抄を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 字音下降拍はどのように実現したと考えるか―金田一春彦『日本四声古義』での音調推定をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 「東京弁における一字漢語のアクセントについて」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 東方孝義『台日新辞書』の語釈に見られる日本語2017

    • 著者名/発表者名
      中澤信幸 岩城裕之 加藤大鶴 是澤範三 酒井亨
    • 学会等名
      日本語学会2017年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02501
  • [学会発表] 中世漢語声点資料による画像付きデータベースの公開2014

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720213
  • [学会発表] 漢語アクセント史を担う語と担わない語―漢字2字2拍語と3拍語を例として―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720213
  • [学会発表] 漢語声点の伝統性と非伝統性-和化漢文・和漢混淆文資料と『平家正節』の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 漢語声点の伝統性と非伝統性-和化漢文・和漢混淆文資料と『平家正節』の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 漢語アクセント体系の推定-和漢混淆文資料を用いて-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 漢語アクセント体系の推定-和漢混淆文資料を用いて-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 漢語アクセントデータベースの設計と運用2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会拡大研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第2研究棟39号館第5会議室
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [学会発表] The Design and Usage of a Database for the Pitch Accent of Sino-Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 学会等名
      Conference on the History of the Pitch Accent (Major Research Presentation)
    • 発表場所
      Waseda Univ. Dept. of Literature(5th Conference Room, No.39, 2nd Research Building)
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [学会発表] 『新猿楽記』の二字漢語における去声字のふるまい―漢音読み語彙と呉音読み語彙の異なり―

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720213
  • 1.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 豊 (70216456)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上野 和昭 (10168643)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 栄作 (80211275)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中澤 信幸 (30413842)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  石山 裕慈 (70552884)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  山岡 華菜子 (10803140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  是澤 範三 (20554075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  酒井 亨 (90645350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  坂水 貴司 (30825261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浅田 健太朗 (50346045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  肥爪 周二 (70255032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  依田 平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  蔣 為文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  陳 麗君
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi