• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅田 健太朗  ASADA Kentaro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

浅田 健太郎  ASADA Kentaro

隠す
研究者番号 50346045
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授
2018年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授
2016年度 – 2017年度: 島根大学, 法文学部, 教授
2015年度: 島根大学, 法文学部, 准教授
2007年度 – 2013年度: 島根大学, 法文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 島根大学, 法文学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
音韻史 / 特殊モーラ / 撥音 / 促音 / 長音 / 日本語史 / 音声学 / 仏教学 / 言語学 / 国語学 … もっと見る / 講式 / 日本語音韻史 / 声楽譜 / 特殊モーラの自立性 / 謡曲 / 入声音 / 母音連接 / 二重母音 / 特殊モーラの独立性 / 謡本 / 仏教音楽 / 音韻 / 音価 / 連母音 / 声明 / 日本語学 / 仏教学・音声学 / 国語学・言語学 / 漢字音 / 韻尾 / 後位モーラ / 節博士 / 声明譜 / 音節構造 … もっと見る
研究代表者以外
音韻史 / データベース / 位相差 / 漢語音 / 漢字音 / CALL / 位相 / 資料横断的 / 文献資料 / French language / Expectancy-Value Theory / Self-Determination Theory / Autonomous learning support / Motivation / E-learning / Autonomous Learning / 学習効果 / 発音矯正CALL / 音声対話型CALL / 学習支援環境 / 教材開発 / 学習環境 / 学習支援 / カリキュラム開発 / 自律学習型CALL / 自律学習支援環境 / e-ラーニング / フランス語 / 期待×価値理論 / 自己決定理論 / 自律学習支援 / 動機づけ / e-learning / 自律学習 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  日本漢字音・漢語音の広領域研究拠点創設のための基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
      小区分02090:日本語教育関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  古声楽譜を利用した中近世日本語における特殊モーラの韻律的特徴に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  古声楽譜を資料とした日本語特殊モーラの自立性に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      跡見学園女子大学
  •  声明譜本による日本語音韻史・表記史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      島根大学
  •  声明譜における諸記号の日本語史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      島根大学
  •  声明資料を利用した促音・撥音・長音の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      島根大学
  •  自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  声明資料を利用した日本材の音節構造に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 健太朗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      島根大学
      京都大学

すべて 2024 2023 2019 2015 2014 2011 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 金春禅竹伝書における特殊モーラ・拗音への節付について2024

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大言語文化

      巻: 56 ページ: 1-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [雑誌論文] 金春禅竹伝書における特殊モーラ・拗音への節付について2024

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大言語文化

      巻: 56 ページ: 1-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00571
  • [雑誌論文] 金春禅竹伝書の節付からみた室町期の母音連続2023

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 151 ページ: 138-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [雑誌論文] 金春禅竹伝書の節付からみた室町期の母音連続2023

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 151 ページ: 138-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00571
  • [雑誌論文] 南山進流講式譜本における長音・連母音の処理について―主に記号「合」「ワル」に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      『島大国文』

      巻: 36 ページ: 71-96

    • NAID

      120006644313

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02568
  • [雑誌論文] 漢語形態素を構成する音節の音素配列とその変遷2015

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 33 ページ: 37-56

    • NAID

      120006811404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02568
  • [雑誌論文] 講式譜本における長短記号の分布2014

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      『島大言語文化』

      巻: 36 ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720180
  • [雑誌論文] 講式譜本における長短記号2014

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大言語文化

      巻: 第36号 ページ: 1-27

    • NAID

      110009772907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720180
  • [雑誌論文] 声明譜における発音注記の「中音」について2011

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大国文

      巻: 第33号 ページ: 29-52

    • NAID

      110009606062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720180
  • [雑誌論文] 声明集諸本の曲目・本文の異同について2007

    • 著者名/発表者名
      浅田 健太朗
    • 雑誌名

      島大国文 32

      ページ: 45-59

    • NAID

      110009606049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720106
  • [雑誌論文] 声明集諸本の曲目・本文の異同について2007

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大国文 32号

      ページ: 45-59

    • NAID

      110009606049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720106
  • [雑誌論文] 涅槃講式譜本における促音2006

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念論文集(汲古書院) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720103
  • [雑誌論文] 声明譜における「ム」「ン」両仮名の書き分けについて2005

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 114(印刷中)

    • NAID

      40006889808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720103
  • [雑誌論文] Moodleの実験的運用と使用方法2005

    • 著者名/発表者名
      Robert J.Fouser, 浅田健太朗
    • 雑誌名

      MM NEWS 8

      ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律学習と学習者の動機づけに対するCALLの有効性-自律学習支援環境の構築に向けて-2004

    • 著者名/発表者名
      大木充, 田地野彰, 浅田健太朗, 高橋克欣
    • 雑誌名

      フランス語教育 32

      ページ: 87-100

    • NAID

      110009929866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 漢字音における後位モーラの独立性について-仏教声楽譜から見た日本語の音節構造の推移-2004

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      音声研究 8-2

      ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720103
  • [学会発表] 古声楽譜からみた日本漢字音2024

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 学会等名
      フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 古声楽譜からみた日本漢字音2024

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 学会等名
      フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00571
  • 1.  加藤 大鶴 (20318728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中澤 信幸 (30413842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂水 貴司 (30825261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  肥爪 周二 (70255032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石山 裕慈 (70552884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  壇辻 正剛 (10188469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坪田 康 (50362421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河上 B.J.志貴子 (00362418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 裕也 (00982711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  守岡 知彦 (40324701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  劉 冠偉 (70910917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大島 英之 (11014225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi