• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坪田 康  Tsubota Yasushi

研究者番号 50362421
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-3380-6348
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授
2007年度 – 2014年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教
2003年度 – 2007年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 言語学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
協働学習 / 英語スピーキング / 内省・発話分析 / 協働学修 / オンライン多人数会話 / リフレクション / パターンプラクティス / 英語プレゼンテーション / ICT / 外国語学習 … もっと見る / 外国語スピーキング活動 / 外国語不安 / オーディエンスデザイン / Rubric / 相互評価 / オンラインコミュニケーション / 協同学習 … もっと見る
研究代表者以外
CALL / 応用言語学 / e-ラーニング / CBT / 英語 / 教育評価・測定 / 大学入試 / スピーキングテスト / 学習環境 / 音声分析 / ICT / 外国語教育 / ICT支援 / 音声データベース / 支援方法 / 学習者の類型化 / シャイネス / 類型化 / 顕在的シャイネス / 潜在的シャイネス / 仮想空間 / 学生主導プロジェクト / 省察 / 教師教育 / 参加型アクション・リサーチ / 放課後活動 / バーチャルコミュニティ / Co-Agency / 教員養成 / Intercultural Exchange / Virtual Exchange / Cultural Sensitivity / 英語教育 / アクティブ・ラーニング / 反転授業 / 評価手法 / 反転学習 / 学習支援システム / 協調学習 / 形成的評価 / ルーブリック / 学習成果の可視化 / 測定・評価 / リンガフランカとしての英語 / 入試 / リンガフランカ / 診断的自動評価システム / シャドーイング / フィードバック / モチベーション / モチベーションアップ / 音声自動評価 / シャドーイング・テキスト / シャドーイングテキスト / 学習意欲 / 自動評価 / シャドーイング / TOEFL / イギリス / 国際研究者交流 / スピーキング / French language / Expectancy-Value Theory / Self-Determination Theory / Autonomous learning support / Motivation / E-learning / Autonomous Learning / 学習効果 / 発音矯正CALL / 音声対話型CALL / 学習支援環境 / 教材開発 / 学習支援 / カリキュラム開発 / 自律学習型CALL / 自律学習支援環境 / フランス語 / 期待×価値理論 / 自己決定理論 / 自律学習支援 / 動機づけ / e-learning / 自律学習 / Applied Linguistics / Speech Database / Speech Recording / Speech Analysis / 調音機構 / 音声コーパス / マルチメディア言語データベース / 声道予測図 / 基本周波数曲線 / 音響分析 / 言語分析 / 声調分析 / 発音教育 / 基本周波数分析 / フィールドワーク / 音声収録 / 初習外国語(初修外国語) / マルチメディァ・コンテンッ / コンピュータ支援学習 / マルチメディア教材開発 / コンテンツ開発 / コンピュータ支援学習(CALL) / マルチメディア / 音声言語情報処理 / 中国語教育 / フォルマント構造 / 音声情報処理 / 音声データ / 教育支援システム / 教材・教具論 / 音響素性モデル / 調音音声学 / 音響音声学 / 聴覚的側面 / 音響的側面 / 弁別素性 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (175件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  内省・発話分析に基づいた音声活動との連携によるオンライン英語協働学習の質向上研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 康
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  顕在的・潜在的シャイネスによる学習者の類型化と適切な学習環境および支援方法の検討

    • 研究代表者
      稲垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  Co-Agencyを育む準正課活動のための教師教育環境と仮想空間

    • 研究代表者
      富田 英司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  英語プレゼンテーションとパターンプラクティスの有機的な連携による音声活動の充実化研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 康
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  The use of virtual exchange and cross-cultural collaborative learning in higher education

    • 研究代表者
      ヒーリ サンドラ
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  高校・大学英語教育における授業・授業外協調学習過程の統一評価手法の開発研究

    • 研究代表者
      石川 保茂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  自律的な英語シャドーイング学習を目指した自動評価と教材データベースの開発研究

    • 研究代表者
      伊藤 佳世子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      高野山大学
      京都大学
  •  入学試験や定期考査に利用できる英語スピーキングテストシステム構築のための指針策定

    • 研究代表者
      羽藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  遠隔地の外国語話者との協働による外国語スピーキング授業の充実化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 康
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  大学入試(個別試験)英語へのスピーキング・テスト導入にむけた調査研究

    • 研究代表者
      羽藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  ICTを利用した応用言語学的研究

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  ICT支援による応用言語学的研究の展開

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声言語情報処理技術を応用した中国語教育支援システムの開発研究

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声情報処理技術を応用した弁別素性の音響及び聴覚的側面に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] A pre-telecollaboration training course for Japanese EFL learners, Telecollaboration Applications in Foreign Language Classrooms2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tsutomu Inagaki, Takayuki Nozawa, Yasushige Ishikawa
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      IGI Global
    • ISBN
      9781668470800
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00763
  • [図書] CALL for widening participation: short papers from EUROCALL 20202020

    • 著者名/発表者名
      Healy, Sandra, Tsubota, Yasushi, Kennedy, Olivia
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      Research-Publishing.Net
    • ISBN
      9782490057818
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [図書] Virtual exchange in the Asia-Pacific: research and practice2020

    • 著者名/発表者名
      Healy, Sandra, Tsubota, Yasushi, Kennedy, Olivia
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Research-Publishing.Net
    • ISBN
      2490057774
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [図書] “The History, Tradition, and Culture of Kyoto Prefecture (British Version)2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takahashi, Masataka Dantsuji, Yasushi Tsubota他
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      京都府総合教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 語彙・接辞分析を用いたアカデミック・リーディング支援の一検討2024

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 蔡沂霖, 黄漢君
    • 雑誌名

      信学技法

      巻: 123 ページ: 40-41

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] メタバースを活用した学習環境デザインと分析の一検討:デジタルエスノグラフィ技法の活用を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 富田英司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(Web)

      巻: vol 123, no 73 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02440
  • [雑誌論文] A Study of New English Presentation Lessons Using Online Reflection Forms with the Pandemic: Adaptation of Speech Instruction, Experience Sharing and Systematic Reflection2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TSUBOTA, Tsutomu INAGAKI, Takayuki NOZAWA, Yasushige ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics

      巻: なし ページ: 197-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] A Study of New English Presentation Lessons Using Online Reflection Forms with the Pandemic: Adaptation of Speech Instruction, Experience Sharing and Systematic Reflection2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TSUBOTA, Tsutomu INAGAKI, Takayuki NOZAWA, Yasushige ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00763
  • [雑誌論文] A Pre-Telecollaboration Training Course for Japanese EFL Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Tsubota Yasushi、Inagaki Tsutomu、Nozawa Takayuki、Ishikawa Yasushige
    • 雑誌名

      Telecollaboration Applications in Foreign Language Classrooms

      巻: - ページ: 23-44

    • DOI

      10.4018/978-1-6684-7080-0.ch002

    • ISBN
      9781668470800, 9781668470817
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] メタバースを活用した学習環境デザインと分析の一検討 ~ デジタルエスノグラフィ技法の活用を中心に ~2023

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 富田英司
    • 雑誌名

      信学技法

      巻: 123 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] A Study of New English Presentation Lessons Using Online Reflection Forms with the Pandemic: Adaptation of Speech Instruction, Experience Sharing and Systematic Reflection2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TSUBOTA, Tsutomu INAGAKI, Takayuki NOZAWA, Yasushige ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics

      巻: - ページ: 197-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [雑誌論文] 英語スパイラル型学習に向けたICT教材開発と活用実践について-多読・速読・音読の授業内実践とフィードバックとともに-2023

    • 著者名/発表者名
      杉本 喜孝, 坪田 康
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2022年度版

      巻: なし ページ: 9-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] 愛大Minecraft 事業の効果に関する初期報告 -発達支持的生徒指導への示唆-2022

    • 著者名/発表者名
      富田 英司, 坪田 康, 河村 泰之
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] Interactive Digital Narrativeの教育利用についての一検討2022

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 富田英司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: Vol.122, No.103 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] オンラインフォームによるリフレクションを活用した英語スパイラル型学習の一検討 ~ 教員による音声指導の適応・学習者同士の経験の共有・システマティックなリフレクションの導入 ~2022

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 杉本喜孝
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: Vol.122, No.304 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] 準正課活動を通して教員志望学生の主体的な学びを支援するには2022

    • 著者名/発表者名
      富田 英司, 野中 陽一朗, 三和 秀平, 坪田 康, 豊田 弘司, 森下 覚
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 64 ページ: 64-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02440
  • [雑誌論文] 若手小学校教師にとってのレジリエンスとは:卒業生を支えようとする教師教育者のセルフスタディ2022

    • 著者名/発表者名
      富田英司, 野中陽一朗, 三和秀平, 坪田 康
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 122(304) ページ: 16-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02440
  • [雑誌論文] オンライン外国語コースの多人数会話を対象としたDiscord botによる音声収集・分析2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no.87 ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] Minecraftの英語教育への応用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no.308 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] 創発的物語を促す教育的虚構空間の構成について2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol.121, no.440 ページ: 74-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] MinecraftとDiscordを用いた放課後支援事業の効果: 愛大Minecraftの事例2021

    • 著者名/発表者名
      富田英司・坪田康
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol.121, no.308 ページ: 14-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] 英語多読および口頭レポートのリフレクションに基づく音声活動・読解活動の充実化の検討 ~ 授業外多読活動と授業内活動を有機的につなぐループ構築のための一検討 ~2021

    • 著者名/発表者名
      杉本喜孝・坪田康
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol.121, no.308 ページ: 25-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [雑誌論文] Virtual exchange and ESP: Natural bedfellows2020

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Olivia Kennedy, Yasushi Tsubota
    • 雑誌名

      OnCue Journal Special Issue

      巻: 2 ページ: 35-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [雑誌論文] Virtual Exchange and English for Specific Purposes2019

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Olivia Kennedy, Yasushi Tsubota
    • 雑誌名

      CUE ESP Symposium 2019

      巻: 1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [雑誌論文] ルーブリック評価用Web型アプリケーションの開発:学習成果に至る過程の可視化を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      石川 保茂, 坪田 康, 藤原 茂雄, 須藤 綾子, 西山 康一
    • 雑誌名

      大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集

      巻: 2019 ページ: 411-414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00763
  • [雑誌論文] 全国学力テスト中学校英語「話すこと」調査の円滑な実施に向けた―提言:京都工芸繊維大学におけるCBT スピーキングテスト開発・運営の実績を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      神澤克徳,森真幸,坪田康,羽藤由美
    • 雑誌名

      京都工芸繊維大学情報科学センター広報誌

      巻: NO. 37 ページ: 22-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [雑誌論文] Evaluation of a Joint Japanese-Filipino Collaborative CMC Programme2018

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo & Monte Balistoy
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2017年度版

      巻: 2018(1) ページ: 77-83

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] Online English practice with Filipino teachers in university classrooms2018

    • 著者名/発表者名
      Healy Sandra, Tsubota Yasushi, Kudo Yumiko
    • 雑誌名

      Future-proof CALL: language learning as exploration and encounters - short papers from EUROCALL 2018

      巻: 2018(1) ページ: 89-93

    • DOI

      10.14705/rpnet.2018.26.818

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] ICTを活用した英語スピーキング・ライティング活動 ―動画アプリとフィリピンのTelecollaborationwo中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      坪田 康
    • 雑誌名

      Center for Information Science 京都工芸繊維大学情報科学センター広報

      巻: 36 ページ: 27-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] STEAMを基礎とした英語交流活動の設計2018

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 杉本 喜孝
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 118(99) ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] 英語シャドーイング音声の自動評価に向けて - 教員による評価データの分析を中心に -2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 伊藤佳世子
    • 雑誌名

      思考と言語研究会

      巻: TL2017-40 ページ: 13-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [雑誌論文] 遠隔地の英語話者によるプレゼンテーション評価の検討2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 工藤由美子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116巻529号 ページ: 1-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] 英語シャドーイング音声評価データの分析2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 伊藤佳世子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学

      巻: ー ページ: 45-51

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [雑誌論文] Secure data management in an English speaking test implemented in general-purpose PC classrooms2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Masuda, Masayuki Mori, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Yumi Hato, Yasuaki Kuroe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2016 ACM Annual Conference on SIGUCCS

      巻: 2016 ページ: 135-138

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [雑誌論文] Developing rating scales for a CBT speaking test of English as a lingua franca2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Haruhiko Mitsunaga, Nic Underhill
    • 雑誌名

      IATEFL TEASIG NEWSLETTER

      巻: 60 ページ: 9-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [雑誌論文] Developing rating scales for a CBT speaking test of English as a lingua franca2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Haruhiko Mitsunaga, Nic Underhill
    • 雑誌名

      ETAS Journal

      巻: 34/1 ページ: 48-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [雑誌論文] 大学・大学院入試に向けた英語スピーキングテストの尺度化事例―受験者特性と評価者属性を考慮したモデルによる検討2016

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦,神澤克徳,坪田康,羽藤由美
    • 雑誌名

      日本テスト学会第14回大会発表論文抄録集

      巻: 2016 ページ: 48-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [雑誌論文] オンラインビデオ教材を利用した英語口頭報告活動の実践と評価2016

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 工藤由美子, 山元龍
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116巻368号 ページ: 127-132

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [雑誌論文] タブレットを活用した英語長文聴解の実施に関する一検討2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本英語教育学会論文集

      巻: 第44 ページ: 43-49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] タブレットを活用した英語長文聴解の実施に関する一検討2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 第114巻 ページ: 31-36

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 1 人 1 台タブレット環境を活用した英語スピーキング授業の試み2014

    • 著者名/発表者名
      坪田 康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report

      巻: 28巻5号 ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 日本語学習者による自己・ピア・第3者評価からの学び-ビデオ制作による遠隔地間大学交流より-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・祝玉深・坪田靖・壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 37巻2号 ページ: 165-176

    • NAID

      110009657420

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] Jigsaw readingを活用した英語口頭サマリーの試み2013

    • 著者名/発表者名
      坪田 康、Georgiou Georgios、壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報[思考と言語]

      巻: TL2012‐54 ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] ICT機器を活用した英語スピーキング活動の紹介:国際学会でのプレゼンテーションを目指上て2012

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      公開研究会『理工系英語教育を考える』論文集

      巻: 1 ページ: 47-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 自律的英語共同学習における聞き手の意義2012

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会論文集

      巻: 1 ページ: 35-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 第12巻 ページ: 19-39

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代, 平岡斉士, 坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: (印刷中)

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 外国語スピーキング演習におけるオーディエンスの影響2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: TL2010-42 ページ: 35-40

    • NAID

      110008145173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 外国語スピーキング演習におけるオーディエンスの影響2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報 TL2010-42

      ページ: 35-40

    • NAID

      110008145173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 中国語授業における字幕付き自己紹介動画作成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会予稿集 JSET09-5

      ページ: 161-168

    • NAID

      10029780213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [雑誌論文] プレゼンテーションの発話音声が印象評価に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      登尾沙弥香, 坪田康, 平岡斉士, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ予稿集

      ページ: 103-108

    • NAID

      40016585295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] Evaluating and optimizing Japanese tutor system featuring dynamic question generation and interactive guidance.2007

    • 著者名/発表者名
      C. Waple, H. Wang, T. Kawahara, Y. Tsubota, and M. Dantsuji.
    • 雑誌名

      INTERSPEECH

      ページ: 2177-2180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Evaluating and optimizing Japanese tutor system featuring dynamic question generation and interactive guidance2007

    • 著者名/発表者名
      Christopher, WAPLE, Hongcui, WANG, Tatsuya, KAWAHARA, Yasusbi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2007

      ページ: 2177-2180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Uyghur CALL Materials utilizing ICT for Japanese Students2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya, ABLE, Yasushi, TSUBOTA, Naoshi, HIRAOKA, Masaaki, SHIMIZU, Akiyoshi, KIDA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University & Computer Software Laboratory

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人学習者に対するICTを利用したウイグル語CALL教材2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya Abliz, Yasushi Tsubota, Naoshi Hiraoka, Masaaki Shimizu, Akiyoshi Kida, Masatake Dantsuji.
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University & Computer Software Laboratory, Kyoto University, Urumqi, China.

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人学習者に対するICTを利用したウイグル語CALL教材2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya Abliz, Yasushi Tsubota, Naoshi Hiraoka, Masaaki Shimizu, Akiyoshi Kida, Masatake Dantsuji.
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University&Computer Softtware Laboratory, Kyoto University, Urumqi, China.

      ページ: 115-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 壇辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      B. J. S. Kawakami, Y. Tsubota, M. Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Speculation on the word initial plosive sound by Korean students strategy for pronunciation observed from the speech analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Seokyung, PARk, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI, Mitsuru, OEM
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th General Meeting of the PSJ

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴 瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      Shikiko, KAWAKAMI, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Bonnie Jennifer Shikiko KAWAKMI, Yasushi TSUBOTA, Masatake DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] The Effect of Self-monitoring on Acquisition of Japanese lank Voiced Plosives by Korean L2 Learners2005

    • 著者名/発表者名
      Seokyung, PARK, Yasushi, TSUBOTA, Masatake, DANTSUJI, Mitsuru, OHM
    • 雑誌名

      Transaction of Phonetic Society of Japan Vol. 9(2)

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Analysis on detection error in English Pronunciation Learning System for Japanese Students2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI, Tatsuya, KAWAHARA
    • 雑誌名

      The 2004 spring meeting of the acoustical society of Japan 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 第二言語の音声習得とCALL2005

    • 著者名/発表者名
      檀辻正剛, 坪田康
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 5-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 第二言語の音声習得とCALL2005

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛・坪田康
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人用英語発音学習システムにおける発音誤り誤検出の要因分析2005

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛・河原達也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 9・2

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 日本人用英語発音学習システムにおける発音誤り誤検出の要因分析2005

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛, 河原達也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] The Effectiveness of CALL in Speech Learning in Second language Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Masataka, DANTSUJI, Yasushi TSUBOTA
    • 雑誌名

      Transaction of Phonetic Society of Japan Vol. 9(2)

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] An English Pronunciation Learning System for Japanese Students Based on Diagnosis of Critical Pronunciation Errors2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      ReCALL Journal Vol.16

      ページ: 173-188

    • NAID

      10018036034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛, 坪田康, 河上志貴子, 福島丈司, 川口亘代
    • 雑誌名

      全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集 No.26

      ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] 発話データ分析に基づく日本人用英語発音学習システムの改良2004

    • 著者名/発表者名
      坪田康, ・河原達也・壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本音響学会研究発表会講演論文集 1-5-2

      ページ: 423-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛, 坪田康, 河上志貴子, 福島丈司, 川口亘代
    • 雑誌名

      第26回全国共同利用情報基盤センター 研究開発連合発表講演会 研究開発論文集 26

      ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] Practical Use of Autonomous English Pronunciation Learning System for Japanese Students2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of InSTiL2004

      ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] Improvement in Computer-Assisted Pronunciation Learning for Japanese Students based on Analysis on the Utterance Data2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Tatsuya, KAWAHARA, Masatake, DANTSUJI
    • 雑誌名

      The 2004 autumn meeting of the acoustical society of Japan 1-5-2

      ページ: 423-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 発話データ分析に基づく日本人用英語発音学習システムの改良2004

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 河原達也, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本音響学会研究発表会講演論文集 1-5-2

      ページ: 423-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsubota, T. Kawahara, and M. Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Tatsuya, KAWAHARA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究 印刷中

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Development of Supporting Tools for Academic Reading Using Vocabulary and Affix Analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yi-Lin Tsai
    • 学会等名
      The 25th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] A Case Study of Virtual Field Experience in Minecraft2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tomida, Yasushi Tsubota
    • 学会等名
      he 31st Japan-U.S. Teacher Education Consortium, Teacher Education in a Pandemic: International Perspective from Japan and U.S.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] 多読・速読・音読活動のリフレクションを活用した英語授業設計法の一検討:経験学習サイクル導入による学びの促進を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      杉本喜孝・坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] 教育的虚構空間における意味的交渉:プロテウス効果を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] オンライン放課後支援活動における録音・分析方法に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] オンライングループワークにおける録音ログの活用法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] A Case Study of Virtual Field Experience in Minecraft2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tomida, Yasushi Tsubota
    • 学会等名
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02440
  • [学会発表] 虚構空間を活用したディジタル時代の倫理教育について2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] オンライングループワークにおける録音ログの活用法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坪田康・富田英司
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [学会発表] 受けることが楽しみになるオンライン授業を目指して:WritingとSpeakingの授業実施の経験から2020

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 学会等名
      第171-bis回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] オンラインで話し合いを定量化し可視化する2020

    • 著者名/発表者名
      水本武志・坪田康・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      早稲田大学情報教育研究所主催思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] オンライン授業における学生間のインタラクション (相互作用)と全人的な交流機会の担保2020

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・赤塚 祐哉・坪田 康・鍋井 理沙・森下 美和
    • 学会等名
      2020年度日本認知科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00884
  • [学会発表] Verification of the Cognitive Load Theory: How much does continuous simultaneous oral reproduction training improve L2 overall proficiency?2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka YAMAUCHI, Nobuaki MINEMATSU, Kayoko ITO, Megumi NISHIKAWA, Kay HUSKY and Yasushi TSUBOTA
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Virtual Exchange and English for Specific Purposes2019

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Olivia Kennedy, Yasushi Tsubota
    • 学会等名
      CUE ESP Symposium 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [学会発表] Practical Shadowing Activities in class with the reflection of CMC with Filipino teachers2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TSUBOTA, Kayoko ITO, Yoshitaka SUGIMOTO and Sandra Healy
    • 学会等名
      EUROCALL 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] 音声認識技術を利用した外国語スピーキング活動の一検討―Google Cloud Speech to Text APIを利用して―2019

    • 著者名/発表者名
      坪田康、伊藤佳世子
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Verification of the Cognitive Load Theory: How much does continuous simultaneous oral reproduction training improve L2 overall proficiency?2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi ,Nobuaki Minematsu, Kayoko Ito, Megumi Nishikawa, Kay Husky, Yasushi Tsubota
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] ルーブリック評価用Web型アプリケーションの開発:学習成果に至る過程の可視化を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      石川 保茂, 坪田 康, 藤原 茂雄, 須藤 綾子, 西山 康一
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2019年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00763
  • [学会発表] Practical Shadowing Activities in class with the reflection of CMC with Filipino teachers2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yoshitaka Sugimoto, Sandra Healy, Kayoko Ito
    • 学会等名
      the 27th EUROCALL 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00820
  • [学会発表] 話すためのシャドーイングの試み ―高校生を対象にして―2018

    • 著者名/発表者名
      杉本喜孝, 伊藤佳世子, 坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Development of an innovative multi-lingual system for automatic evaluation of L2 oral reproduction takes using a deep learning algorithm2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi, Kayoko Ito, Nobuaki Minematsu, Yasushi Tsubota, Megumi Nishikawa
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLap)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Online English presentations based on STEAM education at a junior high-school in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yoshitaka Sugimoto
    • 学会等名
      GLoCALL, Suzhou, China
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 初級中国語授業におけるスピーキング活動とその評価―教室外の中国語話者による評価を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 祝利
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 科目間連携によるSTEAM教育とオンライン英語プレゼンテーション2018

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 杉本喜孝,Calbert Graham
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] シャドーイングを基盤とした英語プレゼンテーション訓練法の検討:オンラインプレゼンテーションとの連携を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      (1)坪田康, 伊藤佳世子, 杉本喜孝, Calbert Graham
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] 遠隔地の外国語話者との場の検討 ―創造を誘発する協働的な場を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 杉本 喜孝, 工藤 由美子
    • 学会等名
      第6回芸術思考研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 継続的なシャドーイング訓練が総合的熟達力の伸長に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      山内豊、伊藤佳世子、峯松信明、坪田康、西川恵
    • 学会等名
      第58回外国語教育メディア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] 外国語プレゼンテーション動画評価のためのアーカイブ構築の一検討:YouPHPtubeを利用した相互評価と個人情報の管理を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 森真幸
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 対面・オンライン混合型のプレゼンテーション演習における総合的な評価の検討:相互評価、遠隔地の英語話者による評価を題材に2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 工藤由美子
    • 学会等名
      ワークショップやりとりの中の言語能力2017:外国語学習活動の評価・実践データ分析をめぐって
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] Assessing ELF proficiency: The evolution of a CBT speaking test2017

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Glen Edmonds, Haruhiko Mitsunaga
    • 学会等名
      10th Anniversary Conference of English as a Lingua Franca, Helsinki, Finland
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] 創発的な英語シャドーイング活動に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Evaluation of Telecommunication activities of speaking with Filipino Teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy,坪田 康,工藤 由美子,Monte Balistoy
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL2017-41)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] Developing a CBT speaking test of English as a lingua franca: The evolution of rating scales2017

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Haruhiko Mitsunaga, Yuko Shimizu, Glen Edmonds
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention, Tokyo, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] 動画を用いたリスニング学習アプリのスピーキング・ライティング活動への導入の検討2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康
    • 学会等名
      第132回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] The Influence of English and Japanese subtitles in video clips on English Oral Summary Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo and Ryo Yamamoto
    • 学会等名
      The English Language Education Society of Japan (JELES 2017)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 動画教材を活用した英語産出技能向上の試み ―スピーキングとライティングでの相互評価を活用して―2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康
    • 学会等名
      第130回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 英語発話の繰り返しの難しさについて2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 伊藤佳世子
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] 英語シャドーイング音声の自動評価に向けて ~ 教員による評価データの分析を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      坪田 康, 伊藤佳世子
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03447
  • [学会発表] Developing a CBT speaking test of English as a Lingua Franca2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Haruhiko Mitsunaga, Yasushi Tsubota, Nic Underhill
    • 学会等名
      The 50th Annual Conference of IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language)
    • 発表場所
      Icc, Birmingham, UK
    • 年月日
      2016-04-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] 入試導入に向けたCBT型英語スピーキングテストシステムの開発・運用:既存の情報演習室を利用する試み2016

    • 著者名/発表者名
      坪田康,神澤克徳,羽藤由美
    • 学会等名
      国立大学法人情報系センター協議会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学,京都
    • 年月日
      2016-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] オンラインビデオ教材を利用した英語レポート活動の実践について:EnglishCentral と QQEnglish の活用を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      坪田康,山元龍,工藤由美子
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] Secure Data Management in an English speaking test implemented in general-purpose PC classrooms2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Masuda, Masayuki Mori, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Yumi Hato, Yasuaki Kuroe
    • 学会等名
      SIGUCCS 2016 Annual Conference
    • 発表場所
      Hilton Denver, Downtown, Denver, USA
    • 年月日
      2016-11-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] Secure data management in an English speaking test implemented in general-purpose PC classrooms2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Masuda, Masayuki Mori, Katsunori Kanzawa, Yasushi Tsubota, Yumi Hato, Yasuaki Kuroe
    • 学会等名
      2016 ACM Annual Conference on SIGUCCS
    • 発表場所
      Embassy Suites, Denver, USA
    • 年月日
      2016-11-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] 入試導入に向けたCBT型英語スピーキングテストシステムの開発・運用:既存の情報演習室を利用する試み2016

    • 著者名/発表者名
      坪田康,神澤克徳,羽藤由美
    • 学会等名
      第13回国立大学法人情報系センター協議会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学,京都
    • 年月日
      2016-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] Task-based collaboration using Skype with Filipino teachers2016

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo
    • 学会等名
      Task-based Language Teaching and Learning in Asia (TBLT2016)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 対面・オンライン混合型英語プレゼンテーション演習2016

    • 著者名/発表者名
      坪田康,工藤由美子
    • 学会等名
      JWLLP-21 / 場の言語学
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] esign Based-on Multiple Intelligences Theory -2016

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Lisa Nabei, Yumiko Kudo
    • 学会等名
      International Symposium on Multiple Intelligences in Meiji University (MIIM2016)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] タブレットを利用した中国語の自己紹介動画作成とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      前田尚香,水野義道,坪田康
    • 学会等名
      第1回次世代看護教育研究会
    • 発表場所
      神戸看護専門学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 大学・大学院入試に向けた英語スピーキングテストの尺度化事例―受験者特性と評価者属性を考慮したモデルによる検討2016

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦,神澤克徳,坪田康,羽藤由美
    • 学会等名
      日本テスト学会第14回大会
    • 発表場所
      電気通信大学, 調布市
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03448
  • [学会発表] Developing a CBT speaking test of English as a Lingua Franca2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Haruhiko Mitsunaga, Yasushi Tsubota, Nic Underhill
    • 学会等名
      The 50th IATEFL Conference 2016
    • 発表場所
      ICC Birmingham, Birmingham, UK
    • 年月日
      2016-04-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] English speaking activities in collaboration with people at distant place: Development of English speaking skills through telecollaborative communication with Filipino teachers2016

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo
    • 学会等名
      Meeting on Higher Education for the Next Generation
    • 発表場所
      Muscat, Oman
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] 外国語スピーキング活動における学習記録の検討(続)2016

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 工藤由美子
    • 学会等名
      第117回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] Online Collaboration With Filipino Teachers2016

    • 著者名/発表者名
      Sandra Healy, Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo
    • 学会等名
      43rd Annual International Conference on Language Teaching and Learning
    • 発表場所
      Aichi, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02882
  • [学会発表] Collaborative Activities with English teachers in the Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo
    • 学会等名
      Philippine-Japan International Roundtable Conference on TESOL in ASIA, The 111th Meeting on Higher Education for the Next Generation
    • 発表場所
      Waterfront Cebu City Hotel, Cebu City, Philippines
    • 年月日
      2015-11-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] 遠隔地の英語話者との協働によるプレゼンテーション授業の充実化: フィリピン人英語講師の授業参加を例として2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康,工藤由美子
    • 学会等名
      京丹後市ふるさとテレワーク全国研究会
    • 発表場所
      丹後地域地場産業振興センター,京丹後市
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] 学部向け英語スピーキング授業におけるインタラクションの分析2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス,千葉市
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370713
  • [学会発表] 外国語教育における異文化交流の一検討 ―中国の大学との自己紹介ビデオ交換を例にして―2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第101回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄県中頭郡西原町、琉球大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] ICTを活用したリスニング指導法の検討―速読ツールとチャンク・リスニングを利用して―2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第95回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市西区、神戸学院大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 英語長文聴解トレーニング法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第93回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区、早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] Reading Strategy Instruction and Extensive Reading in Japanese High School Education2011

    • 著者名/発表者名
      Georgios Georgiou, Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji, et'al
    • 学会等名
      The First Extensive Reading World Congress
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] The effect of an audience in regular and distant class speaking activities in foreign language education2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Georgios Georgiou, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Authenticating Language Learning : Web Collaboration Meets Pedagogic Corpora
    • 発表場所
      Tubingen, Germany, University of Tubingen
    • 年月日
      2011-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援的漢語語音教學2011

    • 著者名/発表者名
      董玉テイ, 坪田康, 壇辻正剛
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Internet Chinese Education
    • 発表場所
      臺灣師範大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 自律的英語共同学習における聞き手の意義2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本英語教育学会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Cultural exchange between KyotoUniversity and Soochow University in China through video collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Dong Yuting, Norihiko Akamatsu, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Internet Chinese Education
    • 発表場所
      臺灣師範大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 発話映像とスクリプトの自動同期を利用した外国語学習の評価支援2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康,南條浩輝,壇辻正剛,吉見毅彦
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for intro-ductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 外国語学習・教育支援のための事前原稿と学習者発話の自動対応付け2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康,南條浩輝,壇辻正剛,吉見毅彦
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      大阪府吹田市・関西大学
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for introductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota and Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] e-ラーニングは『きょうどう学習』にどのようなsolutionを提供するのか?2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 前坊香菜子, 原田康也, 壇辻正剛
    • 学会等名
      第51回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛県松山市・愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 英語多読におけるリーディング・ストラテジーの活用2010

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgiou, 坪田康, 杉本喜孝, 壇辻正剛
    • 学会等名
      多読授業研究会
    • 発表場所
      愛知県豊田市・豊田工業専門学校
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 中国語発音学習における自己内省のICT活用の検討-単独・ペア・グループ活動の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      董玉.・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市・金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for introductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning 2010
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 外国語の口頭運用時における数的処理について2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 坪田康, 壇辻正剛
    • 学会等名
      第53回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Blackboard-WebCT を利用した中国語リスニング試験の試み2009

    • 著者名/発表者名
      平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      第12回CMS研究会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Introduction to Foreign Students' Native Language with the Use of Multimedia Materials2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・Maliya Abulizi, Yasushi Tsubota・Naoshi Hiraoka・Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援によるプレゼンテーション学習の試み2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Teaching English as a Foreign Language (TEFL) in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・Yasushi Tsubota・Naoshi Hiraoka・Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Proceedings of Asian Conference Education
    • 発表場所
      THE RAMADA OSAKA HOTEL
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICTを活用した字幕付き自己紹介ビデオ作成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ステップワイズ型英語プレゼンテーション学習の試み-高大連携の一環として-2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康・Georgiou Georgios・杉本喜孝・木村博保・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Perception of Japanese long and short sound by Thai students2008

    • 著者名/発表者名
      Masako OZAKI, Yasushi TSUBOTA, Naoshi HIRAOKA,Masataka DANTSUJI
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] タイ人日本語学習者による長音・短音の知覚2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Fransisco state university
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] タイ人日本語学習者による長音・短音の知覚2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco state university
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] Influence of learner's motivation on prosody2008

    • 著者名/発表者名
      登尾沙弥香, 坪田康, 平岡斉士, 壇辻正剛
    • 学会等名
      The Japan Association for Language Teaching 2008
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] CALLによる中国語教育の高度化2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛・赤松紀彦・坪田康・平岡斉士
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] ICTを活用した中国語CALL 教材の開発およびその実践的利用2007

    • 著者名/発表者名
      坪田康・津志本陽・赤松紀彦・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] 中国語発音入門CALL教材の開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      高安真理子・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Effect on phonological acquisition by presenting auditory and visual information of the learners own pronunciation-Case study of the long vowel learning by Thai learners of Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Masako, OZAHI, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 学会等名
      Japan Society for Educational Technology (JSET)
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] 自己音声の聴覚及び視覚情報の提示が音韻習得に及ぼす効果-タイ人日本語学習者による長音習得の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] 少人数英語プレゼンテーション講義におけるオーディエンスデザインについて

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] ICT支援型授業を通じた自律学習者の支援・育成について ~英語プレゼンテーション集中講義を例にして~

    • 著者名/発表者名
      坪田 康・壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 越境型ワークショップ ~参与観察を通した大学教員の自律的専門性開発~

    • 著者名/発表者名
      坪田康、玉井里美、Greg Tabios Pawilen、富田英司、壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] Jigsaw reading activityを用いたスピーキング活動の試み

    • 著者名/発表者名
      坪田 康、壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • 1.  壇辻 正剛 (10188469)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 81件
  • 2.  ヒーリ サンドラ (10460669)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  河上 B J.志貴子 (00362418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  道坂 昭廣 (20209795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平岡 斉士 (80456772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 7.  河崎 靖 (40186086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 保茂 (90257775)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  森 真幸 (90528267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  羽藤 由美 (50264677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 13.  竹井 智子 (50340899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  神澤 克徳 (00747024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 15.  内村 浩 (90379074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山本 以和子 (90293521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  桝田 秀夫 (90304063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  富田 英司 (90404011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 19.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  浅田 健太郎 (50346045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  林 千恵子 (10305691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森迫 清貴 (90127168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊藤 佳世子 (20742498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 25.  中川 聖一 (20115893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 政明 (10314262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  江田 憲治 (80176768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  赤松 紀彦 (60175784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  家本 太郎 (60222832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西江 秀三 (20143068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山内 豊 (30306245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 32.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ティーター ジェニファー (80633297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  峯松 信明 (90273333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 35.  光永 悠彦 (70742295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 36.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  永井 孝幸 (00341074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 薫 (30769394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  名塩 征史 (00466426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  祝 利 (00759417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  Smith Craig (60390100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  KENNEDY OLIVIA (50816543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 44.  杉本 喜孝 (40912423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 45.  野中 陽一朗 (30735270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  三和 秀平 (70824952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  稲垣 勉 (30584586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  野澤 孝之 (60370110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  澤海 崇文 (60763349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  アンダーヒル ニック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  伊藤 翼斗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  徳永 健伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  工藤 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 54.  河上 B. J. 志貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi