• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅井 さおり  Asai Saori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20326317
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 日本医療大学, 保健医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 獨協医科大学, 看護学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 天使大学, 看護栄養学部, 講師
2005年度: 天使大学, 看護栄養学部・看護学科, 講師
2001年度 – 2003年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 基礎・地域看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
C型慢性肝炎 / 肝硬変 / 生活 / 思い / セルフケア / アルツハイマー型認知症 / 高齢者 / 看護師-患者関係 / 相互作用 / ケア提供行為 … もっと見る / 臨床判断 / 看護師 / 認知症高齢者 / 質的記述 … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / 自分史 / 老年看護 / 積雪寒冷地 / 食生活 / 実態調査 / IT / 在宅健康支援 / 認知症予防プログラム / 独居高齢者 / 在宅運動支援プログラム / 在宅ケア / 介護保険 / 連携 / 協働 / 多職種 / elderly / in-home care / long-term care insurance / inter-professional / cooperative partnership / team care / 自我発達 / 心理的健康 / 生涯発達 / 看護援助 / AUTOBIOGRAPHY / EGO DEVELOPMENT / GERONTOLOGICAL NURSING / ELDERLY / MENTAL HEARTH / 心理社会的発達 / 日本語版E.エリクソン発達課題達成尺度 / GHQ28(精神健康調査票 / 看護支援 / グループアプローチ / 人生移行 / Psychosocial development / Autobiography / E.H.Erikson's developmental task achievement scale in Japanese / Japanese version of GHQ28 / Nursing Support? 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  重度アルツハイマー型認知症高齢者へのケア提供を遂行するための看護師の行為研究代表者

    • 研究代表者
      浅井 さおり
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      獨協医科大学
      埼玉県立大学
  •  積雪寒冷地におけるITを活用した高齢者健康支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      瀧 断子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      天使大学
  •  高齢者の心理社会的発達を促す方法としての「自分史」活用の効果の検討-健康教室参加者にグループアプローチをもちいた「自分史プログラム」の検証-

    • 研究代表者
      沼本 教子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  C型慢性肝疾患患者の生活の調整とそれに伴う思いに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅井 さおり
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  高齢者の在宅ケアにかかわる多職種の役割関係と協働活動における促進要因の解析

    • 研究代表者
      西田 真寿美 (西田 眞寿美)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岡山大学
      神戸市看護大学
  •  高齢者の自我発達を促す援助方法としての「自分史」活用の効果の検討

    • 研究代表者
      沼本 教子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学

すべて 2014 2013 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Psychosociological Development of Elderly through Nursing Guided Autobiography Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Numoto Kyoko, Hara Sachiko, Asai Saori, Ono Mitsumi, Iwagou Shinobu, Izumi Kiyoko
    • 雑誌名

      Tsuruma Health Science Society 0(2)

      ページ: 125-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592335
  • [雑誌論文] Psychosociological Development of ElderlyPeople through Nursing Guided Autobiography Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Numoto Kyoko, Hara Sachiko, Asai Saori, Ono Mitsumi, Iwagou Shinobu, Izumi Kiyoko
    • 雑誌名

      Tsuruma Health Science Society(つるま保健学会誌) 30(2)

      ページ: 125-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592335
  • [雑誌論文] 高齢者が支援を受けて自分史を記述することの心理社会的発達への影響2004

    • 著者名/発表者名
      沼本教子, 原祥子, 浅井さおり, 柴田明日香
    • 雑誌名

      老年看護学 9巻・2号

      ページ: 54-64

    • NAID

      110007454927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592335
  • [学会発表] 重度アルツハイマー型認知症高齢者へのケア提供場面での看護師の行為-ケア提供が円滑にいかなかった場面での分析ー2014

    • 著者名/発表者名
      浅井さおり
    • 学会等名
      日本老年看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660044
  • [学会発表] 重度アルツハイマー型認知症高齢者との相互作用場面でのケア提供行為-認知症高齢者の言動に対する看護師の捉え方に焦点を当てて-2013

    • 著者名/発表者名
      浅井さおり
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会第14回大会
    • 発表場所
      福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660044
  • [学会発表] 重度アルツハイマー型認知症高齢者との相互作用場面での看護師のケア提供行為の構成-シンボリック相互作用論の視点での検討-2013

    • 著者名/発表者名
      浅井さおり
    • 学会等名
      日本老年看護学会第18回学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660044
  • 1.  沼本 教子 (00198558)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  西田 真寿美 (70128065)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田上 明日香 (80316059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原 祥子 (90290494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  坪井 桂子 (80335588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  泉 キヨ子 (20115207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  小野 光美 (20364052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  岩郷 しのぶ (60320941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  瀧 断子 (40188107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鳥谷 めぐみ (00305921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高野 良子 (90329649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荒川 義人 (10175185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 愛子 (80310093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田島 忠篤 (40179693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後藤 聡 (80301696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浦田 喜久子 (60305703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中根 薫 (10305708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi