• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 順也  Kubo Junya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20451643
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授
2020年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
2018年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2013年度 – 2014年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
いじめ / 関係性いじめ / いじめシステム / 介入プログラム / いじめ防止プログラム / システム / ダブルバインド / 発達障害 / 学級経営 / インクルーシブ教育 / 教員養成 / 教師教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 学力向上 / 学級・学校経営 / 教育データサイエンス / エビデンス / 全国学力・学習状況調査 / 可視化 / データサイエンス / 非認知スキル / 学級コミュニティ / 学校経営 / 授業 / 教科学習 / 期待 / 人材育成 / 自己有用感 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  グローバル世界を視野とする学力・非認知能力の効果的学校モデル

    • 研究代表者
      田端 健人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  「期待の三層構造」と価値再構成による学力向上好循環モデル

    • 研究代表者
      丸山 千佳子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  発達障害のある児童生徒のいじめ被害を予防するインクルーシブ学級経営モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      久保 順也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  いじめシステム・モデルに基づく介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      久保 順也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 発達障害のある児童生徒のいじめ被害を予防するインクルーシブ学級経営モデルの構築 研究報告書2022

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      科研費による自主制作
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [雑誌論文] 宮城教育大学「特別支援教育といじめ」調査研究プロジェクトについて2020

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 雑誌名

      令和元年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [雑誌論文] 宮城教育大学「特別支援教育といじめ」調査研究プロジェクトについて2019

    • 著者名/発表者名
      久保 順也
    • 雑誌名

      平成30年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [雑誌論文] 児童生徒間における「いじめ」防止のための介入プログラムの展望 ー主要3プログラムの比較による考察ー2015

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 49 ページ: 247-255

    • NAID

      120005540015

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780521
  • [学会発表] Bullying Victimization and Perpetration in Children with Impulsivity and Emotional Dysregulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Junya Kubo, Yoshikazu Nozaki, Koji Etchu, Jun Uekida, Manami Honzu, Shizuka Sato.
    • 学会等名
      World Anti-Bullying Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [学会発表] 宮城教育大学 特別支援教育といじめ2020

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 学会等名
      BPプロジェクト いじめ防止支援シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [学会発表] 発達障害児のいじめ被害-加害をめぐる学級内の人間関係に関するシステム論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 学会等名
      日本家族心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [学会発表] 宮城教育大学 平成30年度BPプロジェクトの取組2019

    • 著者名/発表者名
      久保 順也
    • 学会等名
      BPプロジェクト いじめ防止支援シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [学会発表] 関係性いじめの被害者・加害者の認識の差異 ー友人親密度認識といじめ認識に着目してー2014

    • 著者名/発表者名
      久保順也・佐藤宏平
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第47回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780521
  • 1.  本図 愛実 (70293850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  越中 康治 (70452604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  丸山 千佳子 (90866857)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  植木田 潤 (20509145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  野崎 義和 (20733067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  佐藤 静 (60323127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  田端 健人 (50344742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 剛 (10431610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原田 信之 (20345771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  板垣 翔大 (20847850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  市瀬 智紀 (30282148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梨本 雄太郎 (80292803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 宏平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi