• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越中 康治  Etchu Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70452604
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授
2013年度 – 2019年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 宮城教育大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 特別支援教育 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
道徳性 / 発達観 / 指導観 / 小学校教諭 / 幼稚園教諭 / 保育士 / いじめの正当化 / 感情 / 認知 / 善悪判断 … もっと見る / 児童 / 攻撃行動 / パーソナリティ / 道徳 / 保幼小連携 / 言葉かけ / テキストマイニング / 道徳教育 … もっと見る
研究代表者以外
道徳性 / 児童 / 道徳感情 / 宿題 / アセスメント / 接続カリキュラム / 保育の質 / 保育者 / カリキュラム / 幼児 / 発達 / 文化 / 道徳的誇り / 教育効果 / 児童期 / 比較文化 / 向社会性 / 道徳的行動 / プライド / 攻撃行動 / 同情 / 誇り / 罪悪感 / 向社会的行動 / 人と組織 / 幼保小 / アクション・リサーチ / ラーニングストーリー / 保育 / 教科学習 / 授業 / 学級コミュニティ / 対話・探究学習 / IRT分析ソフト / 全国偏差値 / 標準学力調査 / 学級・学校経営 / 非認知スキル / データサイエンス / 形態素解析 / 学校経営 / 教育格差 / 定量的調査と定性的調査 / 学力向上 / エビデンス / 諸能力の相関 / 可視化 / リーダーシップ / 組織力 / ウェブアプリ開発 / 経年比較 / 測定指標の開発 / 帰無仮説検定 / 基準値 / システム開発 / 効果量 / 教育効果の可視化 / 全国学力・学習状況調査 / 教育データサイエンス / 内集団バイアス / 責任判断 / 道徳判断 / 集合的罪悪感 / 集団責任 / 教授学習 / 心理学 / 習慣 / 小学校 / 縦断研究 / 学習習慣 / 成績 / 就学前教育 / 評価(アセスメント) / 対話 / 評価 / 意味生成 / 就学前施設 / アクションリサーチ / 子どもの声 / 認識 / アプローチカリキュラム / スタートカリキュラム / 理解の変容・深化 / 長期研修 / 意識変容 / 小学校教員 / 保育者、小が高教員 / 幼小連携 / 小学校移行期 / 発達の捉え / COVID-19 / モデル / 個別の教育支援計画 / 個別の指導計画 / 幼児教育アドバイザー / 編成モデル / 教育課程 / 幼小接続 / 教師教育 / インクルーシブ教育 / 学級経営 / 教員養成 / インクルーシブ学級経営 / 発達障害 / いじめ / 支援 / 個別の支援計画 / 障害児 / 保育カリキュラム / ECERS-R / 保育環境評価スケール / 障害児の保育 / 障害児の保育・教育 / 特別な配慮 / 乳幼児保育 / 向社会的判断 / 仲間関係 / 道徳的判断 / 道徳的アイデンティティ / 道徳教育 / 学習 / 動機づけ / 子育て支援 / 遊び / 変容過程 / 環境移行期 / 多様性 / 学び / 社会性 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  小学校における宿題の種類別実践と評価

    • 研究代表者
      淡野 将太
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本の児童における道徳的誇りの意味:文化差と社会的成果からの検討

    • 研究代表者
      長谷川 真里
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本のオルタナティブ・アセスメントは、乳幼児の多様な学びを読み取れているのか

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  幼保小連携接続の課題を組織の持つ異なる文化と風土の視点から捉える

    • 研究代表者
      山崎 晃
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島文化学園大学
  •  子どもの集団責任についての判断の発達:内集団成員の不道徳な行動に対する責任の受容

    • 研究代表者
      長谷川 真里
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  小学校における宿題の教育的効果の縦断的検討と宿題を用いた学習指導の提案

    • 研究代表者
      淡野 将太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  攻撃行動に対する小学生の善悪判断の発達的変化:仮説的推論と道徳感情帰属に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      越中 康治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  グローバル世界を視野とする学力・非認知能力の効果的学校モデル

    • 研究代表者
      田端 健人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  幼小接続をスムーズにする鍵は何か:円滑な接続を実現する要因を探り対策を提案する

    • 研究代表者
      山崎 晃
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島文化学園大学
  •  多声的保育評価の開発:子どもと保護者の声を評価に導入する方法の提案

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  児童の道徳感情帰属と道徳的行動の関係の発達

    • 研究代表者
      長谷川 真里
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東北大学
      横浜市立大学
  •  発達障害のある児童生徒のいじめ被害を予防するインクルーシブ学級経営モデルの構築

    • 研究代表者
      久保 順也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  保育者と小学校教諭における道徳指導観の相違:違反行為に対する言葉かけの比較から研究代表者

    • 研究代表者
      越中 康治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  特別な配慮を必要とする乳幼児の保育カリキュラムと保育の質に関する保育学的実践研究

    • 研究代表者
      山崎 晃
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島文化学園大学
      明治学院大学
  •  幼児期から児童期にかけての社会性の獲得に関する発達的検討:発達の多様性の観点から

    • 研究代表者
      伊藤 順子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  テキストマイニングによる保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の道徳指導観の比較検討研究代表者

    • 研究代表者
      越中 康治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもの理解と援助2021

    • 著者名/発表者名
      清水 益治、無藤 隆、五十嵐 元子、金山 元春、和田 美香、森野 美央、越中 康治、大内 晶子、宮田 まり子、木下 光二、中村 章啓、瀧川 光治、鶴 宏史、佐久間 路子、前田 泰弘、松嵜洋子、民秋 言、小田 豊、杤尾 勲、矢藤 誠慈郎
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831386
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [図書] 子どもの理解と援助2021

    • 著者名/発表者名
      清水 益治、無藤 隆、五十嵐 元子、金山 元春、和田 美香、森野 美央、越中 康治、大内 晶子、宮田 まり子、木下 光二、中村 章啓、瀧川 光治、鶴 宏史、佐久間 路子、前田 泰弘、松嵜洋子、民秋 言、小田 豊、杤尾 勲、矢藤 誠慈郎
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831387
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03327
  • [図書] 新 保育ライブラリ 子どもを知る 子どもの理解と援助2021

    • 著者名/発表者名
      越中 康治(分担執筆)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831386
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [図書] 心理学研究の新世紀(3)教育・発達心理学2012

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(道徳性の発達(深田博己(監修)、湯澤正通、杉村伸一郎、前田健一(編))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [図書] 道徳性の発達 深田博己(監修) 湯澤正通・杉村伸一郎・前田健一(編) 心理学研究の新世紀(3) 教育・発達心理学2012

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530843
  • [図書] 心理学研究の新世紀(3)教育・発達心理学(道徳性の発達深田博巳(監修)湯澤正通・杉村伸一郎・前田健一(編))2012

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [図書] 子ども集団と保育の環境(清水益治・無藤隆(編))(新 保育ライブラリ 子どもを知る 保育の心理学II)2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [図書] 新保育ライブラリ子どもを知る保育の心理学II2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      北大路書房(子ども集団と保育の環境(清水益治、無藤隆(編))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [図書] 新・プリマーズ/保育/心理発達心理学2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(道徳性と向社会的行動の発達(無藤隆、中坪史典、西山修(編))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [図書] 道徳性と向社会的行動の発達(無藤隆・中坪史典・西山修(編))(新・プリマーズ/保育/心理 発達心理学)2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] モラルプライド喚起場面における母親の声かけの特徴 ―幼児と児童の母親を対象として―2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・齋藤玲・越中康治
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 72 ページ: 19-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03071
  • [雑誌論文] 幼児教育アドバイザーは研修会で何を指導しているのか ― インタビュアーの質問に基づく分析から ―2023

    • 著者名/発表者名
      山崎晃・越中公示・松井剛太・濱田祥子・東和子
    • 雑誌名

      子ども学論集

      巻: 9 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [雑誌論文] 小学校教師の宿題研究に対する認識2023

    • 著者名/発表者名
      淡野 将太・浦内 桜・越中 康治
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 103 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03029
  • [雑誌論文] 幼児教育アドバイザーは幼稚園の研修にどのように関っているか ― 幼稚園への働きかけを経時的に捉える ―2022

    • 著者名/発表者名
      山崎晃・越中公示・松井剛太・濱田祥子・東和子
    • 雑誌名

      子ども学論集

      巻: 8 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症が就学移行期のカリキュラムへ与えた影響に関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      濱田祥子・越中康治・松井剛太・山崎晃
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 8 ページ: 187-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [雑誌論文] 幼児教育アドバイザーの幼稚園への働きかけの変容を捉える2021

    • 著者名/発表者名
      山崎晃・松井剛太・越中康治・濱田祥子・東和子
    • 雑誌名

      広島文化学園大学大学院教育学研究科 子ども学論集

      巻: 7 ページ: 15-25

    • NAID

      120007039699

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [雑誌論文] 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識2020

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: 2 ページ: 83-91

    • NAID

      40022466652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03327
  • [雑誌論文] 道徳の教科化と評価の導入に対する教員の認識2020

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大・中村 多見
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: 2 ページ: 83-91

    • NAID

      40022466652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に賛成する学校教員は権威主義的伝統主義者か?2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 9 ページ: 41-48

    • NAID

      120006586073

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 児童館職員の保有資格と価値観との関連2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一・中村 多見
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究機構研究紀要

      巻: 1 ページ: 105-110

    • NAID

      40022466681

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [雑誌論文] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びDark Triadとの関連 (2) ―保育者と教員を対象とした比較検討―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 287-295

    • NAID

      120006558520

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 出産メモリアル事業「BabyStory」が子育てに及ぼす影響―テキストマイニングによる感想はがきの分析を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・松井 剛太
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 51-56

    • NAID

      40021946334

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 児童館等職員が考える放課後児童クラブ職員の専門性―KH Coderを用いた自由記述の分析から―2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・中村 多見・越中 康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 57-64

    • NAID

      40021946343

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びDark Triadとの関連 (1) ―教育学部生を対象とした予備的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 279-286

    • NAID

      120006558519

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 国民意識と道徳教育均質化志向及び道徳の教科化への態度との関連2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一・淡野 将太・徳岡 大
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 54 ページ: 425-431

    • NAID

      40022142399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [雑誌論文] 保育者は保護者とのかかわりの際に何を心がけているのか―バーンアウト傾向と保護者支援の困難さについての認知との関連―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・中村 多見・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 65-72

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(3)―聞き取り調査からとらえた教員の認識とその変化―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 69-77

    • NAID

      40021589881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 障害のある子どもの小学校への就学移行支援に関する行政の取り組みと課題2018

    • 著者名/発表者名
      濱田 祥子・八島 美菜子・若林 紀乃・越中 康治・廣瀬 真喜子・上田 敏丈・松井 剛太・中西 さやか・岡花 祈一郎・山崎 晃
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 4 ページ: 166-175

    • NAID

      120006460868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもへの配慮の引継ぎ―なぜ就学前の日常的な配慮が小学校で活用されにくいのか―2018

    • 著者名/発表者名
      若林 紀乃・上田 敏丈・越中 康治・岡花 祈一郎・中西 さやか・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 27 ページ: 35-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 52 ページ: 261-264

    • NAID

      40021468336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(1)―タブレット端末貸与とコーディネーター配置の経緯と概要―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 55-60

    • NAID

      40021589847

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 保育活動に対する幼児の集中力に及ぼす導入としての手遊びの効果2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 8 ページ: 1-9

    • NAID

      120006415718

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 放課後児童クラブにおける高学年児童の受け入れに対する認識―テキストマイニングによる自由記述の分析から―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 15-24

    • NAID

      120006503475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成と活用に関する実態調査―就学前施設と小学校を対象として―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 40 ページ: 49-60

    • NAID

      120006532117

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(2)―COC事業とタブレット端末貸与についての教員の意識調査―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 61-68

    • NAID

      40021589868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 道徳性の芽生えを培う上で親は何に配慮すべきか?―高校生及び大学生と子育て経験者の記述の差異―2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE

      巻: 24 ページ: 53-58

    • NAID

      120006502028

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に対する教師・保育者及び学生の認識(1)2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 51 ページ: 159-165

    • NAID

      120005955193

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 子ども同士のトラブルに対する保育者と小学校教諭の言葉かけ―テキストマイニングの手法を用いた比較検討―2017

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 39 ページ: 33-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に対する教師・保育者及び学生の認識(2)―テキストマイニングを用いた分析―2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治・目久田純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 51 ページ: 167-176

    • NAID

      120005955194

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 保育者における道徳発達に関する認識と学級経営観の変化―教頭・主任教員は自身の変化をどのように認識しているか―2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 37-40

    • NAID

      120005970228

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 幼児期の道徳発達に関する保育者と小学校教諭の認識2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 33-36

    • NAID

      120005970227

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [雑誌論文] 障害のある幼児の保育に関する保育関係者の意見 テキストマイニングを用いた職種による特徴の検討2014

    • 著者名/発表者名
      越中康治他6名
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 22 ページ: 33-38

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381325
  • [雑誌論文] 障害のある幼児の保育に関する保育関係者の意見 一テキストマイニングを用いた職種による特徴の検討一2014

    • 著者名/発表者名
      越中康治・広瀬真喜子・松井剛太・朴信永・若林紀乃・八島美菜子・山崎晃
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要第21号(2014)

      巻: 21 ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381325
  • [雑誌論文] 保育士及び幼稚園教諭と小学校教諭の道徳指導観に関する予備的検討2012

    • 著者名/発表者名
      越中康治、小津草太郎、白石敏行
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 46巻 ページ: 203-211

    • NAID

      110008767614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす攻撃者の権威の影響2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報(広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設)

      巻: 33 ページ: 97-103

    • NAID

      40019160803

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530843
  • [雑誌論文] 体罰に関する大学生の信念に及ぼす意見交換の影響2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 45巻 ページ: 217-225

    • NAID

      110008091467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] 保育士及び幼稚園教諭と小学校教諭の道徳指導観に関する予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治・小津草太郎・白石敏行
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 46 ページ: 203-211

    • NAID

      110008767614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] 攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす攻撃者の権威の影響2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報(広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設)

      巻: 33巻 ページ: 97-103

    • NAID

      40019160803

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] 認定こども園への移行が保育者の保育観に及ぼした影響2011

    • 著者名/発表者名
      藤木大介、上田七生、樟本千里、若林紀乃、越中康治、松井剛太、長尾史英、山崎晃
    • 雑誌名

      梅光学院大学論集

      巻: 44巻 ページ: 11-21

    • NAID

      120005334241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [雑誌論文] 認定こども園への移行が保育者の保育観に及ぼした影響2011

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・上田七生・樟本千里・若林紀乃・越中康治・松井剛太・長尾史英・山崎晃
    • 雑誌名

      梅光学院大学論集

      巻: 44 ページ: 11-21

    • NAID

      120005334241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 小学校における宿題と成績に関する縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      淡野 将太・浦内 桜・越中 康治・Denson Thomas
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03029
  • [学会発表] 保育者と小学校の就学移行期の子どもへの対応2022

    • 著者名/発表者名
      越中康治・松井剛太・濱田祥子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [学会発表] 小学校における宿題と国語,算数,理科および社会の成績の関連2022

    • 著者名/発表者名
      淡野 将太・浦内 桜・越中 康治
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03029
  • [学会発表] 小学生の道徳判断と向社会的行動の関係2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会第33回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 小学校における宿題と算数の成績の関連2022

    • 著者名/発表者名
      淡野 将太・浦内 桜・越中 康治
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03029
  • [学会発表] 小学生の道徳感情帰属と向社会的行動との関連(4)2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 小学生の道徳感情帰属と向社会的行動との関連(3)2021

    • 著者名/発表者名
      越中康治・長谷川真里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症による就学移行期のカリキュラムへの影響 ― 緊急事態宣言時における保育者・小学校教員へのアンケート調査 ―2021

    • 著者名/発表者名
      濱田祥子・越中康治・松井剛太
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02604
  • [学会発表] Bullying Victimization and Perpetration in Children with Impulsivity and Emotional Dysregulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Junya Kubo, Yoshikazu Nozaki, Koji Etchu, Jun Uekida, Manami Honzu, Shizuka Sato.
    • 学会等名
      World Anti-Bullying Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01005
  • [学会発表] 子どもの情動的コンピテンスの発達2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・越中康治・その他
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 小学生の道徳感情帰属と向社会的行動の関係 (1)2020

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・長谷川 真里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 小学生の道徳感情帰属と向社会的行動の関係 (2)2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 真里・越中 康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03260
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(2)―児童館等職員が考える放課後児童クラブ職員の専門性―2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治・中村 多見
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(3)―子どもの権利の保障と高学年児童の受け入れに求められるもの―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・中村 多見・目久田 純一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(1)―就業理由の全体的傾向と年齢及び保有資格による特徴―2019

    • 著者名/発表者名
      中村 多見・目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向と権威主義及び道徳の教科化への態度との関連(1)―小・中学校教員と教育学部生を対象とした比較検討―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向と権威主義及び道徳の教科化への態度との関連(2)―権威主義と道徳の教科化への態度の関係性に及ぼす道徳教育均質化志向の媒介効果―2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 幼児の集中力に及ぼす導入としての手遊びの促進効果2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み(2)2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治・目久田純一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに対する合理的配慮の実態(2)―行政機関における取組と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      八島 美菜子・若林 紀乃・越中 康治・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに対する合理的配慮の実態(1)―配慮内容に対する保育者の認識―2017

    • 著者名/発表者名
      若林 紀乃・八島 美菜子・上田 敏丈・越中 康治・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み(1)2017

    • 著者名/発表者名
      目久田純一・越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成・活用状況と課題(1)―量的データの分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      濱田 祥子・上田 敏丈・若林 紀乃・越中 康治・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成・活用状況と課題(2)―テキストマイニングによる自由記述の分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 就学移行期における障害児の保育・教育体制の整備と連携(1) -個別の指導計画・アプローチカリキュラムの実施状況から-2016

    • 著者名/発表者名
      八島・若林・越中・濱田・廣瀬・岡花・中西 ・山崎
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381325
  • [学会発表] 就学移行期における障害児の保育・教育体制の整備と連携(2) -交流および連携の実態から-2016

    • 著者名/発表者名
      若林・八島・越中・濱田・廣瀬・岡花・中西 ・山崎
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381325
  • [学会発表] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びダークトライアドとの関連―教育学部生を対象とした予備的検討―2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17263
  • [学会発表] 障害児のいるクラスの保育につい て保育関係者が感じる不安や悩み2014

    • 著者名/発表者名
      朴信永・越中康治・廣瀬真喜子・松井剛太・山崎晃
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381325
  • [学会発表] 道徳性の芽生えに対する保育者と小学校教諭のイメージ-保育系短期大学生のイメージとの比較検討-2012

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 道徳性の芽生えを培う上で親は何に配慮すべきか?―高校生及び大学生と子育て経験者の記述の差異―2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530843
  • [学会発表] 道徳性の芽生えを培う上で親は何に配慮すべきか?-高校生及び大学生と子育て経験者の記述の差異-2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 道徳性の芽生えを培う上で親と保育者は何に配慮すべきか?-テキストマイニングによる教育学部生の認識の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治、目久田純一、中村多見、小津草太郎、前田健一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 幼児は戦争について何を語るか?2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 26章Integrative ethical education (D. Narvaez)紹介と話題提供、「道徳性・向社会性」分科会(企画)、二宮克美(司会・話題提供)、長谷川真里、寺井朋子、越中康治(話題提供)、道徳性発達の最前線を知る-Part 32011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 保育者養成系学科に所属する短期大学生の授業評価基準2011

    • 著者名/発表者名
      目久田純一、中岡千幸、越中康治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 道徳性の芽生えを培う上で親と保育者は何に配慮すべきか?(2)-テキストマイニングを用いた保育者養成系学科に所属する短期大学生の認識の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治、目久田純一、中村多見、小津草太郎、前田健一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 道徳性の芽生えに対する保育学生のイメージ2011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第21回大会
    • 発表場所
      東京成徳大学・東京成徳短期大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 26章Integrative ethical education(D.Narvaez)紹介と話題提供「道徳性・向社会性」分科会(企画)二宮克美(司会・話題提供)長谷川真里・寺井朋子・越中康治(話題提供)道徳性発達の最前線を知る-Part 32011

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] テキストマイニングによる体罰に関する賛否の理由づけの比較検討2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第19回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 幼児教育を学ぶ短期大学生の道徳指導観-実習経験の有無と保育者効力感の高低による相違の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治、白石敏行
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 教育学部生の道徳教育観と権威主義的伝統主義との関連2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 認定こども園への移行が保育者の保育観に及ぼした影響の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤木大介、上田七生、若林紀乃、越中康治、松井剛太、長尾史英、山崎晃
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 保育士及び幼稚園教諭と小学校教諭の道徳指導観-テキストマイニングによる比較検討-2010

    • 著者名/発表者名
      越中康治、小津草太郎、白石敏行
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730510
  • [学会発表] 偏食に対する幼児の善悪判断に及ぼす親の反応の影響

    • 著者名/発表者名
      越中康治・伊藤順子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学 (東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530843
  • [学会発表] 儀礼的なお世辞に対する幼児・児童の善悪判断

    • 著者名/発表者名
      越中康治・伊藤順子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530843
  • 1.  松井 剛太 (50432703)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  山崎 晃 (40106761)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  淡野 将太 (20618532)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  長谷川 真里 (10376973)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  濱田 祥子 (20638358)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  中西 さやか (40712906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  久保 順也 (20451643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  本図 愛実 (70293850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  水津 幸恵 (30837331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  佐藤 智恵 (90552232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  徳岡 大 (80780642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  伊藤 順子 (10331844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  朴 信永 (50462057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  田端 健人 (50344742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  植木田 潤 (20509145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  野崎 義和 (20733067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  佐藤 静 (60323127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  升川 琢也 (10864689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松本 博雄 (20352883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上村 眞生 (30530050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  片岡 元子 (40709242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大野 歩 (60610912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  目久田 純一 (40783395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  CHUANG Chiching (10834343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉田 剛 (10431610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原田 信之 (20345771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  板垣 翔大 (20847850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  市瀬 智紀 (30282148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梨本 雄太郎 (80292803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  丸山 千佳子 (90866857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  川端 美穂 (00399221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  芝崎 良典 (00389082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  磯部 美良 (60528339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi