• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中西 さやか  Nakanishi sayaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40712906
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
2020年度 – 2024年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
接続期教育 / 保育者・教師の専門性 / 子どもにとっての学び / 幼小接続 / 意味生成 / 幼児教育 / 学びの評価 / Bildung / 幼児 / 保育者の役割 … もっと見る / Bildung(ビルドゥング) / 学び / 保育者の応答的かかわり / ビルドゥング(Bildung) / 主体的な学び / ドイツ / ビルドゥング / 観察とドキュメンテーション / 子どもと保育者の対話 / 子どもの視点 / 乳幼児期の学び … もっと見る
研究代表者以外
評価 / アセスメント / リゾーム型 / 探究 / リゾーム / 子どもの経験 / 接続期カリキュラム / アクション・リサーチ / ラーニングストーリー / 保育 / 就学前教育 / 評価(アセスメント) / 対話 / 意味生成 / 就学前施設 / アクションリサーチ / 子どもの声 / 保育の質 / 保育者の熟達過程 / 保育観 / 発達観 / 研修 / 個と共同体 / 研修プログラム / 開発と普及の歴史 / 共同体の試行錯誤過程 / 保育者の試行錯誤過程 / 学びの”表れ” / 形成的アセスメント / 保育カンファレンス / 保育者養成カリキュラム / 普及・受容の歴史 / 試行錯誤過程 / 自主的取組み / 教育政策 / 導入 / 保育者研修 / 個人の試行錯誤過程 / 共同体の受容過程 / テキストマイニング / ドイツ / 日本 / ニュージーランド / 現任研修 / 内容分析 / 試行錯誤 / 保育コミュニティ / 子ども理解 / 学び / 受容過程 / 学びの物語 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  「子どもにとっての学び」を軸とする幼小接続期教育モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      中西 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  日本のオルタナティブ・アセスメントは、乳幼児の多様な学びを読み取れているのか

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  子どもの経験を起点とした接続期カリキュラムとその評価に関する研究

    • 研究代表者
      岡花 祈一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多声的保育評価の開発:子どもと保護者の声を評価に導入する方法の提案

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  幼児の主体的な学びの質を高める幼児教育モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      中西 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      佛教大学
      名寄市立大学
  •  アセスメント「学びの物語」における個と共同体の試行錯誤過程と研修プログラム開発

    • 研究代表者
      川端 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ドイツの幼児教育におけるビルドゥングー子どもにとっての学びを問い直すー2023

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108686
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22261
  • [図書] ドイツの幼児教育におけるビルドゥング2023

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108686
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [図書] ルドヴィクァ・ガンバロ, キティ・スチュワート,ジェーン・ウォルドフォーゲル編(2018)保育政策の国際比較-子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているのか-2018

    • 著者名/発表者名
      山野良一・中西さやか監訳、大野歩・鈴木佐喜子・田中葵・南野奈津子・森恭子訳
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750347078
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] ドイツにおける『学びの物語(Learning Stories)』の受容に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・二井 仁美・川端 美穂・玉瀬 友美・木村 彰子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 第18号 ページ: 143-154

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 「子どもの側」から乳幼児期の学びを読み解く視点とは―Bildung(ビルドゥング)概念を手がかりとして―2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 17 ページ: 97-107

    • NAID

      120007020001

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [雑誌論文] The Educational Intention behind Non-Intervention: A Case on the Japanese Mimamoru Approach as Early Childhood Teachers’ Professionalism2021

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Harutomo Ueda, Takako Yoshida, Mariko Inoue, Sayaka Nakanishi, Aiichiro Sakai, Lok-Wah Li
    • 雑誌名

      Croatian Journal of Education

      巻: 23(4) 号: 4 ページ: 1115-1138

    • DOI

      10.15516/cje.v23i4.3980

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 『子どもの側』から乳幼児期の学びを読み解く視点とはーBildung(ビルドゥング)概念を手がかりとしてー2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 第17号 ページ: 97-107

    • NAID

      120007020001

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 認定こども園における園内研修の取り組み -リフレクションを促すビデオカンファレンスの在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      木村彰子、川端美穂、玉瀬友美、中西さやか、二井仁美
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第51号 ページ: 77-86

    • NAID

      40022269621

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 語りから捉えた新任保育者の「保育のわからなさ」観の変化 ―幼小連携の人事交流教員を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美、川端美穂、中西さやか、木村彰子、二井仁美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 49-56

    • NAID

      120006843224

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもへの配慮の引き継ぎ-なぜ就学前の日常的な配慮が小学校で活用されにくいのか-2018

    • 著者名/発表者名
      若林紀乃・上田敏丈・越中康治・岡花祈一郎・中西さやか・濱田祥子・廣瀬真喜子・松井剛太・八島美菜子・山崎晃
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 第27号 ページ: 35-43

    • NAID

      40021808944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成と活用に関する実態調査 : 就学前施設と小学校を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      越中康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 第40巻 ページ: 49-60

    • NAID

      120006532117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察①―日本の保育現場に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・中西さやか・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察②―ドイツ版「学びの物語」に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・ 二井仁美・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 子どもの主体的な学びにおける保育者の役割2020

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [学会発表] 保育者の捉える『その子らしさ』とは何か―子ども理解に基づく保育を再考する―2020

    • 著者名/発表者名
      棚橋裕子・中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [学会発表] 保育者の捉える『その子らしさ』とは何か―子ども理解に基づく保育を再考する―2020

    • 著者名/発表者名
      棚橋裕子・中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 子どもの主体的な学びにおける保育者の役割2020

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 保育者が保育のエピソードを綴る過程―TEMによる描出と考察―2019

    • 著者名/発表者名
      川端美穂、中西さやか、玉瀬友美、木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.731-732)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 幼児の 「主体的な学び」 をとらえる評価視点に関する検討 ―Bildung (ビルドゥング) 概念を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会(大會研究発表要項, p.97-98)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] Consciousness change among novice teachers in personnel exchanges between kindergarten and elementary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Yumi TAMASE, Miho Kawabata, Sayaka Nakanishi, Akiko Kimura, Hitomi Nii
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 20th Annual Conference, 12th -14th July 2019, Taipei, Taiwan(Abstracts, p.359)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 幼児の「主体的な学び」をとらえる評価視点に関する検討ーBildung(ビルドゥング)概念を手がかりとしてー2019

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [学会発表] 乳幼児期の学びのとらえ方について2019

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会ラウンドテーブル「幼児教育における経験の評価をとらえなおす」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [学会発表] 保育・幼児教育における学びの評価論に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13059
  • [学会発表] 幼児期の学びをどのように『評価』するのか2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか [企画者・報告者]
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 幼児おける学びの経験とその評価法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      岡花祈一郎・武内裕明・中西さやか
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 社会的に不利な子どもの保育を考える-アクセスの平等性を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会(自主シンポジウム:企画者・報告者)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • [学会発表] 保育・幼児教育における学びの評価論に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00993
  • 1.  川端 美穂 (00399221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  松井 剛太 (50432703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  濱田 祥子 (20638358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水津 幸恵 (30837331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  越中 康治 (70452604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 智恵 (90552232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  玉瀬 友美 (90353094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  木村 彰子 (70713139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 11.  升川 琢也 (10864689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 博雄 (20352883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上村 眞生 (30530050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片岡 元子 (40709242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大野 歩 (60610912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山内 紀幸 (10352808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  倉盛 美穂子 (90435355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武内 裕明 (50583019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi