• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水津 幸恵  Suizu Sachie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30837331
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 三重大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
実践知 / 記述 / 詩的 / 詩境 / 保育 / ケアリング / ノディングズ / 倉橋惣三 / 生活 / 道徳性 / 乳幼児 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る アセスメント / アクション・リサーチ / ラーニングストーリー / 保育 / 就学前教育 / 評価(アセスメント) / 対話 / 評価 / 意味生成 / 就学前施設 / アクションリサーチ / 子どもの声 / 保育の質 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  日本のオルタナティブ・アセスメントは、乳幼児の多様な学びを読み取れているのか

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  詩境としての保育実践の記述の可能性:実践知の共有と深化の方法の創出研究代表者

    • 研究代表者
      水津 幸恵
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  生活の視点からとらえる乳幼児の道徳性:倉橋惣三とノディングズの理論的検討研究代表者

    • 研究代表者
      水津 幸恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  多声的保育評価の開発:子どもと保護者の声を評価に導入する方法の提案

    • 研究代表者
      松井 剛太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 障害理解のリフレクションーー 行為と言葉が描く〈他者〉と共にある世界(担当:第1章「障害」をいったん横におくということ――保育の場でのある子どもの対人葛藤から)2022

    • 著者名/発表者名
      編者 佐藤貴宣・栗田季佳、著者 水津幸恵・原田琢也・村田観弥・前田拓也・坂井田瑠衣・渡邊芳之・浦野茂・打浪文子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736308
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [図書] 葛藤する子どもへのまなざし――その心もちを感じて2022

    • 著者名/発表者名
      水津幸恵
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      水津幸恵
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [図書] アクティベート保育学8 保育内容「人間関係」(担当:第4章人とのかかわりの発達)2021

    • 著者名/発表者名
      監修 汐見稔幸、監修・編著 大豆生田啓友、編著 岩田恵子・久保健太、著者 水津幸恵・石川美和・中村博・安松夏威・大崎志保・宮本雄太・宮田まり子
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093939
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [図書] 保育の場における子どもの対人葛藤――人間理解の共感的まなざしの中で2020

    • 著者名/発表者名
      水津 幸恵
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087853
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [雑誌論文] 倉橋の思想は今、どのような意味をもつのか2022

    • 著者名/発表者名
      久保健太・横山草介・山本一成・水津幸恵・浜口順子
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 127 ページ: 4-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [雑誌論文] 書評 倉橋燿子・倉橋麻生著『倉橋惣三物語―上皇さまの教育係―』2022

    • 著者名/発表者名
      水津幸恵
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学子ども学研究紀要

      巻: 10 ページ: 109-110

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [学会発表] 生きた保育のことばに向けて:生成のナラティヴ2023

    • 著者名/発表者名
      横山 草介, 久保 健太, 水津 幸恵, 山本 一成, やまだ ようこ
    • 学会等名
      日本保育学会 第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12746
  • [学会発表] ナラティブプラクティスとしての保育研究2022

    • 著者名/発表者名
      横山草介・水津幸恵・永倉みゆき・浅見佳子・やまだようこ
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [学会発表] 実践研究へのいざないⅢ:主観性と客観性の対立を越える道を探る2021

    • 著者名/発表者名
      榎沢良彦・北野幸子・水津幸恵・永倉みゆき・田中孝尚・瀧川光治
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [学会発表] Can We See Morality in 'Life' of Young Children? From the Perspective of Care Ethics2020

    • 著者名/発表者名
      Suizu, S.
    • 学会等名
      21st Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference (PECERA 2020)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [学会発表] Regarding Children as Subjective Agents from the Perspective of Sozo Kurahashi’s Philosophy: Focusing on Peer Conflicts among Young Children2019

    • 著者名/発表者名
      Suizu, S.
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • [学会発表] 子どもの生活世界における偶発性: 他者との葛藤が和らいでいくプロセスに着目して2019

    • 著者名/発表者名
      水津幸恵
    • 学会等名
      共創学会第3回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14151
  • 1.  松井 剛太 (50432703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  濱田 祥子 (20638358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中西 さやか (40712906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  越中 康治 (70452604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 智恵 (90552232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  升川 琢也 (10864689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 博雄 (20352883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上村 眞生 (30530050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  片岡 元子 (40709242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大野 歩 (60610912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川端 美穂 (00399221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi