• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市川 啓  Ichkawa Hiraku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20624745
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授
2020年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授
2013年度 – 2014年度: 山形大学, 教育文化学部, 准教授
2012年度: 山形大学, 教育文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育
キーワード
研究代表者
比例的推論 / 乗法概念領域 / カリキュラム開発 / 実践の開発 / カリキュラム / 均質性 / ユニット化・ノルム化 / 乗除法 / 算数・数学科 / 数学教育学 / 教科教育学 / 教育学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る カリキュラム / 比例的推論 / 学力調査 / アラインメント / 学校数学 / 学習軌道 / 授業 / 国際比較 / 移行期 / 算数・数学 / 教科書 / 数学的な見方・考え方 / 数学的活動 / 学習指導要領 / 乗法と除法 / 小学校下学年 / 整数の乗法と除法 / 授業研究 / 比例式 / 小学校算数と中学校数学の接続 / 比例概念の形成 / 割合 / 教授実験 / 比例 / 比と比例式 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (93件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  学校数学カリキュラムにおけるアラインメントの構築

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習軌道に基づいた比例的推論の基礎を育む授業の共同的な開発

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  乗法概念領域の局所的なカリキュラムの臨床的開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 啓
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  研究者と教師の共同による比例的推論の進展を促す授業過程の探究

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  移行期における学校数学カリキュラムのアラインメントに関する総合的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  乗法概念領域の概念間のつながりに着目した教授・学習に関する臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 啓
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
      山形大学
  •  小学校算数科・中学校数学科における乗法概念領域の教授・学習に関する臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 啓
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      山形大学
  •  小学校算数と中学校数学の接続を意図した比例概念の形成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      田端 輝彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 算数教材研究 割合2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓、高橋丈夫、青山尚司、加固希支男 編著
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037592
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [図書] 算数教材研究:割合2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓・高橋丈夫・青山尚司・加固希支男(編著)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037592
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [図書] 新版 算数科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      算数科教育学研究会(編著者 中村光一,蒔苗直道,著者 市川啓,他24名)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036816
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 求めたい数量と対応づけるもう一つの数量の存在と構成を意識させよう2024

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      算数授業論究

      巻: 論究XXⅠ ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 比例的初論の基礎形成におけるユニット化・ノルム化の考察2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 233-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 算数科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラム の不整合の解消の実態-授業分析とインタビュー調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦・市川啓・蒔苗直道
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 365-372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [雑誌論文] 小学校第2学年における比例的初論の進展を意図した学習指導の開発と進展の様相2023

    • 著者名/発表者名
      市川啓・成澤結香里・高橋丈夫・工藤優
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 263-270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 小学校1年生の児童のunit化の進展を促す学習活動の開発と進展の様相2023

    • 著者名/発表者名
      市川 啓、成澤 結香里、高橋 丈夫、工藤 優
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 47 号: 0 ページ: 37-40

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_37

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 数量の関係を把握し、関係と関係を比べるときに働かせる見方・考え方とその成長2023

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: No.631 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] Journal of the Tohoku Society for Mathematics Education, No.54, Complete Collection Edition2023

    • 著者名/発表者名
      工藤優・市川啓
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 54 号: 0 ページ: 1-79

    • DOI

      10.34568/tsme.0.54_1

    • ISSN
      2435-0613, 2435-8886, 2436-8886
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593, KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 小学校第3学年児童の比例的推論の様相に関する一考察-インタビュー調査に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓 工藤優 高橋丈夫 成澤結香里
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      巻: なし ページ: 243-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり:小学校第3学年「一万より大きい数」について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 35 ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] シークバーを用いた割合分数の指導の開発2022

    • 著者名/発表者名
      工藤優,市川啓
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 53 号: 0 ページ: 14-24

    • DOI

      10.34568/tsme.0.53_14

    • ISSN
      2435-0613, 2435-8886, 2436-8886
    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671, KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 比例的推論を支える概念的側面についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子 加藤久惠 市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      巻: なし ページ: 235-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 下学年児童の比例的推論の概念的基礎の様相を探る調査問題の開発とその予備調査の結果の考察2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里 高橋丈夫 工藤優
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 205-208

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_205

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展を意図した乗法の導入の授業開発2021

    • 著者名/発表者名
      市川啓、成澤結香里
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: なし ページ: 93-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 学校数学カリキュラムのアラインメントを捉える方法の検討 -授業分析とインタビュー調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦、市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 255-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [雑誌論文] 小学校下学年における比例的推論の学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、加藤久惠、市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: なし ページ: 71-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [雑誌論文] 小学校下学年における比例的推論の促進のための視点2020

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録

      巻: - ページ: 245-248

    • NAID

      40022491929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 変化と関係領域が目指す新しい授業づくりとは2019

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 577 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 再測定の結果を小数を用いて表す学習指導に関する研究 -小数倍の概念の進展を目指して-2018

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 49号 ページ: 44-56

    • NAID

      40021591249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 倍概念の進展を促す指導2018

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 966 ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 新領域における教材と授業づくり-数学的活動をいかに組織するか-2018

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: No565 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 「割合でとらえる」とは2017

    • 著者名/発表者名
      市川 啓
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 552 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [雑誌論文] 等分除の意味の拡張 -「おもひでぽろぽろ」の教材化-2014

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里 市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会会誌

      巻: 第96巻 ページ: 49-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 比と比例式の学習指導に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      小野雄祐、田端輝彦、市川啓、高橋丈夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究臨時増刊

      巻: 第96巻 ページ: 41-48

    • NAID

      130008019188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501004
  • [雑誌論文] 学び合いを支える教材研究-包含除の拡張場面における小数倍の学習の教材研究-2014

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 通巻522号 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 割合の導入時における比例関係の顕在化に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      高橋丈夫 田端輝彦 市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会会誌 算数教育

      巻: 第96巻 ページ: 4-15

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 割合の導入時における比例関係の顕在化に関する一考察 -同じ割合の数対を作ることを通して-2014

    • 著者名/発表者名
      高橋丈夫 田端輝彦 市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 第96巻 第4号 ページ: 4-15

    • NAID

      110009810664

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 比と比例式の学習指導に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      小野雄祐 田端輝彦 市川啓 高橋丈夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会会誌 数学教育論究

      巻: 第96巻 ページ: 41-48

    • NAID

      130008019188

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 割合の導入時における比例関係の顕在化に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      高橋丈夫・田端輝彦・市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 第96巻第4号 ページ: 4-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501004
  • [雑誌論文] 均質性の意識化を意図した授業に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 44号 ページ: 58-73

    • NAID

      120006860562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 倍概念の進展を促す学習指導 -第4学年において、小数で割合を表すことの学習指導に焦点をあてて-2013

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里 市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 第9巻 臨時増刊 ページ: 80-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展に関する考察:第6学年における除法を乗法で表す学習指導に焦点をあてて2012

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 485-490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 乗法概念の進展を促すカリキュラム開発 第2学年における分数をターゲットに して2023

    • 著者名/発表者名
      市川啓・成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会第55回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] Examining early-grade children's mathematical models in proportional situations: A glimpse from task-based interview2023

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Ichikawa, H., & Kato, H
    • 学会等名
      21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校2学年における 比例的推論の進展を意図した学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里・市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第28回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 小学校下学年における児童の比例的推論の進展を促す算数科の学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,日野圭子,田島達也,上野友美,櫻井昭洋,市川啓,成澤結香里,高橋丈夫,工藤優,山下裕己,山本紀代,寺井あい,重松敬一,指熊衛,松島充,新井美津江
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 47回年会 愛媛大会・課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 乗法の学習前後の小学校2年生の比例的推論に関する一考察:卵の個数と値段の問題を通して2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・上野友美・田島達也・櫻井昭洋・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録,353-356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 加法構造から乗法構造へと見方を高めることを意図した学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      小野日菜子・富塚優希・市川啓・工藤優・門間祐
    • 学会等名
      東北数学教育学会第55回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 第2学年における比例的推論の進展を意図した実践の開発2023

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の基礎の形成 -ユニット化・ノルム化を視点として-2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓,椎名美穂子,上野友美,山本紀代,寺井あい,山下裕己,田島達也,櫻井昭洋,高橋丈夫,成澤結香里,工藤優
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会・創成型課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] EXAMINING EARLY-GRADE CHILDREN’S MATHEMATICAL MODELS IN PROPORTIONAL SITUATIONS: A GLIMPSE FROM TASK-BASED INTERVIEWS2023

    • 著者名/発表者名
      KEIKO HINO・HIRAKU ICHIKAWA・HISAE KATO
    • 学会等名
      ICTMA21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 数学科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの架け橋としての授業研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓、清野辰彦、蒔苗直道
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [学会発表] 三角比の意味理解の進展を意図した学習指導-比の見方の変容に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      今野省吾 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 年長児・2学年児童の比例的推論の可能性 ーインタビュー調査に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      工藤優 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 分数の乗除法の学習指導の研究-乗除法や分数の相互関係に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      門間祐 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 数学科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの架け橋としての授業研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓・清野辰彦・蒔苗直道
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [学会発表] 乗法概念領域のカリキュラム開発のための視点の設定と、実践に基づく臨床的検討 ~小学校第1学年に焦点をあてて~2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会第27回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Kato, H., & Ichikawa, H.
    • 学会等名
      PME45
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 豊かな数概念の形成を志向した学習指導 -第4学年「大きな数」における数の乗法的構成に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      門間祐 市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第27回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 比例的推論を支える概念的側面についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第 3 学年児童の比例的推論の様相に関する一考察 -インタビュー調査に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      市川 啓,工藤 優, 高橋丈夫,成澤結香里
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 下学年児童の比例的推論の概念的基礎の様相を探る調査問題の開発とその予備調査の結果の考察2022

    • 著者名/発表者名
      市川 啓,成澤 結香里,髙橋 丈夫,工藤 優
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Kato, H., & Ichikawa, H
    • 学会等名
      Proceedings of the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第3学年における比例的推論の進展を意図した算数科授業の検討ー「ロールケーキの問題」を用いた授業を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久惠 寺井あい 山本紀代 日野圭子 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 小学校第3学年における比例的推論の進展を意図した算数科授業の検討:「ロールケーキの問題」を用いた授業を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 乗法概念形成を意図した第二学年の学習活動の系列の検討:緑表紙教科書を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      市川 啓 成澤 結香里  工藤 優  富塚 優希  川村 理孔 吉田 梓紗 石澤 円萌
    • 学会等名
      東北数学教育学会第54回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 子どものインフォーマルな経験を生かした小学校3年生における割合の素地指導2021

    • 著者名/発表者名
      工藤優、市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第26回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 「三角比の意味理解に関する一考察:導入場面における比としての見方に着目して」2021

    • 著者名/発表者名
      今野省吾、市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第53回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 第4学年「1とみること」の進展を意図した学習指導2021

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里、市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第26回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 小学校第 1 学年から第 4 学年における 比例的推論の思考方略と学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵・寺井 あい・山本 紀代・日野 圭子・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 比例的推論の進展を意図した乗法の導入の授業開発2021

    • 著者名/発表者名
      市川 啓・成澤結香里
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第1学年から第4学年における比例的推論の思考方略の分析と学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久惠、寺井あい、山本紀代、日野圭子、市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 数量関係の理解の進展を目指した分数の乗法の学習指導 -×分数のdoing-undoing の関係を生かして-2021

    • 著者名/発表者名
      門間祐、市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会第53回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 比例的推論の基礎を形成する授業デザインの視点-学習軌道に基づいて-2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、加藤久惠、市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02593
  • [学会発表] 比例的推論の基礎を形成する授業デザインの視点 学習軌道に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      日野 圭子・加藤 久恵・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 乗法概念領域における理解や思考の進展を意図した学習指導の開発 -小学校第4 学年「二位数で割る除法」における除数の乗法的分解からの接近-2020

    • 著者名/発表者名
      市川啓・成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 割合の概念形成を意図したかけ算導入期の乗法の意味づけに関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      市川啓・成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 除法を用いる場面における児童の思考の様相2019

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 仮定の意識化を目指した学習指導2019

    • 著者名/発表者名
      白石円・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 乗除法を用いる前提となる仮定の意識化を目指した学習指導2018

    • 著者名/発表者名
      白石円・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 分数でわることの意味指導の改善2018

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 分数でわることの意味指導の改善2018

    • 著者名/発表者名
      市川啓・成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 形式の統一を図ることを目指した分数の乗法に関する学習指導:第6学年に「速さ」が位置づけられていることを生かして2017

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 第4学年「包含除の意味の拡張」の学習指導 ~指導順序の考察に基づいて~2017

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 比例の学習を前提とした割合の意味指導 -小学校第6学年の比例の学習で割合を見直す-2017

    • 著者名/発表者名
      門間祐 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] ユニット化・ノルム化を視点とした乗法概念領域の学習指導2017

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 公理的方法の考えに基づく小数乗除の学習指導の実践的提案2016

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会 第48回年会
    • 発表場所
      福島大学国際交流会館「チェンバ舟場」
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 乗除法の意味理解に向けた教授・学習の研究-4年小数倍の実験授業の工夫点に対する考察-2016

    • 著者名/発表者名
      門間祐 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第98回全国(岐阜)大会
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部附属小・中学校
    • 年月日
      2016-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 倍の意味の拡張とそれに伴う包含除の意味の拡張の学習指導に関する実践的提案2016

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会 第21回初夏研究会
    • 発表場所
      山形市(学習空間mana-vi)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 乗法概念領域おける比例を核とした概念形成の教授・学習に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      市川啓、成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 等分比例の推論を大切にした除法の意味指導2015

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里、市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      札幌市立桑園小学校
    • 年月日
      2015-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04402
  • [学会発表] 倍概念の進展を促す学習指導 -第4学年において、小数で割合を表すことの学習指導に焦点をあてて-2013

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 比例的推論の進展に関する考察:第6学年における除法を乗法で表す学習指導に焦点をあてて2012

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 等分除の意味の拡張 -「おもひでぽろぽろ」の教材化-

    • 著者名/発表者名
      成澤結香里 市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      米子松蔭高等学校(鳥取県米子市))
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 小学校卒業期における中学校との接続を意図した算数的活動 ~比例関係を強調した速さの実践を通して~

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 「均質性の仮定」に関する考察-小学校4年生を対象にした実験授業に基づいて-

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • 発表場所
      秋田大学教育文化学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 比と比例式の学習指導に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      小野雄祐 田端輝彦 市川啓 高橋丈夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 等分除の拡張の試み:ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」の教材化

    • 著者名/発表者名
      市川啓 成澤結香里
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • 発表場所
      東北女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • [学会発表] 比と比例式の学習指導に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      小野雄祐、田端輝彦、市川啓、高橋丈夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501004
  • [学会発表] 中学校1年生における比例的推論の進展を意図した学習指導-小中の円滑な接続を目指して-

    • 著者名/発表者名
      市川啓
    • 学会等名
      東北数学教育学会
    • 発表場所
      福島県飯坂温泉あづま荘
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531098
  • 1.  田端 輝彦 (80344745)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笠井 健一 (20466600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水谷 尚人 (80454643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 宏幸 (80562446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 丈夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  小野 雄祐
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  成澤 結香里
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 19.  山田 春樹 (00092578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中村 享史 (70303394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中野 博之 (30400120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  齊藤 一弥 (10837595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  熊谷 光一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi