• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

助川 徳三  SUKEGAWA Tokuzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30006225
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
1986年度 – 1994年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
1985年度: 静岡大学, 電工研, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子材料工学 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
液相成長 / liquid phase epitaxy / 混晶基板 / バルク混晶 / Lattice-matching / Alloy / Silicon-germanium / III-V compound / Silicon / yo-yo solute feeding method … もっと見る / Specific gravity difference method / 高感度なフォトダイオード / 高輝度発光素子用半導体混晶の成長 / 格子不整合緩和層の成長 / 均質組成をもつ混晶の成長法 / 重金属不純物のゲッタリング効果 / シリコンの液相成長 / シリコン-ゲルマニウム / 重力効果 / 格子整合 / 混晶 / シリコンーゲルマニウム / III-V族化合物 / シリコン / yo-yo溶質供給法 / 比重差液相成長法 / compositional conversion / negative electron affinity / gallium nitride / NEA / 組成変換 / 負の電子親和力 / 窒化ガリウム / oxidation / p-n junction / crystal pulling / liquid phase crystal growth / bulk crystal / germanium-silicon alloy / thermoelectric device / 熱電変換 / ゲルマニウム-シリコン混晶 / 酸化 / p-n接合 / 引上げ法 / バルク結晶 / ゲルマニウム・シリコン混晶 / 熱電素子 / physical vapor deposition / quasi-closed slide boat / ZnSe substrate / ZnSe-GaAs alloy / ZnSe / 青色発光素子材料 / セレン化亜鉛ー砒化ガリウム混晶 / 物理的気相成長 / 擬似密閉スライドボート / セレン化亜鉛結晶基板 / 液相エピタキシャル成長 / セレン化亜鉛-砒化ガリウム混晶 / セレン化亜鉛 / Lattice-Mismatch / Liquid Phase Epitaxy / Crystal Growth / Green Light-Emitting Diode / Alloy Substrate / GaInP / 異種接合 / 燐化ガリウム・インジウム混晶 / 格子不整 / 結晶成長 / 緑色発光ダイオ-ド / 燐化ガリウム・インジウム / InGaSb混晶 / 混晶の引上 … もっと見る
研究代表者以外
混晶半導体 / 新素材 / 超格子 / infrared detector / compositional conversion / solution growth / alloy semiconductor / 赤外受光素子 / 組成変換 / 液相成長 / 成長 / 規則化混晶 / 変調構造 / 局所構造 / ミクロ構造 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  液相成長法によるGaN層の形成と高効率NEA素子への応用研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  組成変換によるInAsSb層の成長と中赤外受光素子への応用

    • 研究代表者
      田中 昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  液相法によるGeSiバルク混晶の成長と熱電変換デバイスへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ZnSeおよびZnSe-GaAs混晶のLPE成長と応用研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  GaInP混晶厚膜の液相成長と応用研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  半導体結晶の比重差液相成長法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  混晶の構造と新素材に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  InGaSb大型バルク混晶半導体の成長と応用研究代表者

    • 研究代表者
      助川 徳三
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  混晶の構造と新素材に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  田中 昭 (50022265)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 雅和 (50177929)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 昭夫 (10025900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沖 憲典 (70037860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮内 武 (10081291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長村 光造 (50026209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 清 (10016313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi