• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横川 洋  YOKOGAWA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30007786
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 九州共立大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2008年度 – 2012年度: 九州共立大学, 経済学部, 教授
2000年度 – 2007年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授
2006年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 教授
2003年度 – 2005年度: 九州大学, 農学研究院, 教授 … もっと見る
2000年度: 九州大学, 農学研究院, 教授
1999年度: 九州大学, 農学系研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 九州大学, 農学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1991年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
1989年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学 / 社会・開発農学
研究代表者以外
農業経済学 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
環境支払い / code of good agricultural practice / 汚染者負担原則 / 共同負担原則 / 環境保全型農業 / 農業環境政策 / MEKA / GAP / 直接支払い / agri-environmental program … もっと見る / polluter pays principle (PPP) / 有機農業 / 適切な農業活動準則 / 農業の多面的機能 / 直接所得補償 / 農耕景観 / Multifunctionality of Agriculture / Environmentally Friendly Agriculture / Direct Payment / Environmental Payment / KRKA / 多面的機能 / 直接支払 / environmental payment / direct payment / agricultural landscape / 景観生態学 / 農業の環境便益 / 農学資源認識 / 景観 / 農業環境プログラム / endogenous development / partnership / integration of contract and regulation / common charge principle / cooperation principle / 適切な農業準則 / 基準値 / 協力原則 / 地域農業環境プログラム / agricultural sustainability / direkt payments to farmers / reference level / harmful effects of agriculture / beneficial effects of agriculture / publilc charge principle / 秩序正しい農業 / 農業環境政策の形成原理 / 環境保全型農薬 / 減農薬・減化学肥料型農業 / well-balanced development of industry and agriculture / crosscompliance / green tourism / direct income-payments to farmers / agri-environmental policy / sustainable development of agriculture in each rural community / multi-functions of the agriculture / 農業政策と環境政策の統合 / 共同負担の原則 / 汚染者負担の原則 / 農業の外部不経済 / 農業の外部経済 / 農業と工業のバランスのとれた発展 / クロス・コンプライアンス / グリーン・ツーリズム / 持続可能な農業・農村 / ground water pollution / biotope / landscape / biological diversity / external effects of agriculture / direct payments / extensification of agricultural production / agricultural-environmental policy / 水源税 / 農耕景観保全 / 種の多様性 / 農業生産の粗放化 / 水質保全税 / ビオトープ・ネットワーク / 農耕景観の保全 / 種の多様性の維持 / 農業の粗放化 / 農業の外部効果 / フットパス / 審美体験 / あか牛肉 / 指標種 / 重要文化的景観 / 草資源循環 / イベント論 / 顧客価値 / CVM / 生物多様性 / BSCマネジメント / 世界文化遺産 / 世界農業遺産 / BSC / 景観概念 / 文化的景観 / 阿蘇草原保全 / 生態系サービス / コーズ・リレイテド・マーケティング(CRM) / ISO要求事項 / 環境支払いメニュー / コーズ・リレイテド・マーケティング / ISO内部監査システム / DEA分析 / GAP設計 / CRM / 赤土GAP / 適正農業規範(GAP) / 環境直接支払い / CRM(コーズ・リレイ テド・マーケティング) / 協働原則 / 環境支払メニュー / 赤土 GAP / 農業と環境 / 協同組合の資本形成 / 協同組合の経済化 / 協同組合の株式会社化 / 粗放化政策 / 農家年金 / 中山間地域 / 西ドイツの農業構造改革 … もっと見る
研究代表者以外
農業協同組合 / FTA / WTO / 東アジア / 経営管理 / 農業経営外部化 / 民営化 / 事業形態 / 普及組織 / 営農サービス / コントラクター / 農業経営の発展 / 普及事業 / 産業組織論 / 農業経営支援事業 / Neo Ruralism / Green Life / Lifeware Industry / Amenity Mover / Lifestyle Tourism / Lifestyle Entrepreneur / Second Home Tourism / Health Tourism / ツーリズム大学 / 韓国農村観光学会 / 日本グリーンライフ・ツーリズム学会 / ライフスタイル起業家 / グリーンホリデー / ツーリズム / 社会実験 / 農村地域活性化 / グリーンライフ学会 / アジア連携 / グリーンツーリズム / グリーンライフ / 田園移住 / 2地域居住 / ライフスタイル起業 / アメニティ・ムーバー / 風地観ツーリズム / ライフウエア産業 / セカンドホーム・ツーリズム / ヘルスツーリズム / Sustainable Agriculture / PPP Principle / Regional Agriculture / Corporate farm / Society in Harmony with Bioresource Cycles / 有機農業 / 循環型社会構築 / EUの農業政策 / 資源循環 / トレーサビリティ / GAP / 緑色野菜 / 持続的農業 / 循環型農業 / 持続型農業 / PPP原則 / 地域農業 / 法人経営 / 循環型社会 / Kyushu and East Asia Food System Research Conference / from competition to cooperation / trading structure change / decline of agricultural products supply abilit / requirement of agricultural product procurement at low price / agricultural export enhancement / increase in agricultural products / East Asia / 共生 / 競争 / 食料供給力 / 農産物貿易 / 中国農産物輸出戦略 / 中国食料供給 / 生産基地 / 無公害食品 / 緑色食品 / 龍頭企業 / 東アジア農産物輸入増加 / 高付加価値農産物 / 特別栽培農産物 / 有機農産物 / 加工野菜安全性検査 / ミャンマー米生産 / ミャンマー野菜卸売市場 / 九州・東アジアフードシステム研究会 / 競争から共生 / 農産物貿易の構造変動 / 農産物供給力の低下 / 低価格製品納入要請 / 農産物輸出力増強 / 農産物輸入急増 / Natural Eco-System / Soil Fertility / Water Pollution / Separation of Farmer's Class / Dusparity of Agricultural Productivity / Rural Work-Sharing / Pattern of Rural Residents / Traditional Rural Handicraft / 手工業生産専業グループ / 農業・手工業併存グループ / 農業主業・手工業製品販売グループ / 農村居住者の類型化 / ハノイ近郊農村 / 林野の資源枯渇問題 / 水質汚染問題 / ベトナム農村の過剰就業 / 農民層分化メカニズム / 農地の実質的私有化 / ベトナム農村経済 / 自然生態系の破壊問題 / 地力維持問題 / 水質汚濁 / 農民層分化・分解メカニズム / 農業生産力格差の発生 / 重層構造型ワークシェアリング / ハノイ近郊農村居住者類型 / 伝統的農村手工業 / Agricultural Cooperatives / Food Industries / Agricultural Sciences / Internationalization of Agricultural Policies / Comprehensive Agricultural Policy / Rural Land Reform / Agricultural Basic Law / Post-War Agicultural History / 食品産業 / 農学 / 国際化農政 / 総合農政 / 農地改革 / 農業基本法 / 戦後農業史 / Farming guidance / Contractor / Economy theory of service / Industrial organization theory / Management morphology / Development of agricultural management / Farm service / Makimg of agricultural management the outside / 営農指導 / サービス経済論 / 経営形態論 / ファームサービス / 農業経営の外部化 / Market Economy / bazaar / Market News Information / negotiate trading / Auction / broker / wholesale Marketing / wholesale market / 生鮮農産物法 / 卸売市場経由率 / 電話セリ / デビソリア / コ-ベント・ガ-デン / ランジス卸売市場 / 時計ゼリ / ダ-チャ菜園 / コンテナ・マーケット / 市場経済移行期 / 食料の備蓄 / 食料流通システム / 市場経済 / バザ-ル / 市況情報 / 相対取引 / セリ / 仲買人 / 卸売市場流通 / 卸売市場 / 農協連合会 / 農協合併 / ネットワーク型農協 / タイの協同組合 / ドイツの協同組合 / 農協の総合経営 / 韓国農業協同組合 / EU農業協同組合 / 農協経営 / 国際比較 / 農協法 / 農協制度 / 中国食品企業 / 農薬等のポジティブリスト制度 / 高付加価値製品 / ISO / HACCP / 自社農場 / 親環境農業 / 残留農薬検査 / 貿易政策 / ポジティブリスト制度 / 産業クラスター / 地域内貿易 / EPA / 21世紀への展望 / 未開拓領域の調査 / 地域性 / 記録性・資料性 / 体系的・歴史的研究 / 戦後日本農業発達史 / 農業政策 / 営農サービス事業 / 農業構造 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (88人)
  •  阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成ー研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      九州共立大学
  •  赤土GAP、環境支払い、協働原則のミックスによる赤土等流出防止プログラムの形成研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州共立大学
  •  制度間競争下のわが国農村協同組織の制度デザイン

    • 研究代表者
      増田 佳昭
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  東アジアにおける地域貿易の進展が食料農業農村環境に与える影響の国際共同研究

    • 研究代表者
      福田 晋, 甲斐 諭
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  生態系調和型農業への政策転換と日本版GAPの構築に関する総合的研究-西南日本とドイツの比較に基づく環境支払いプログラムの策定に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジア連携ツーリズムとライフスタイル起業による農村活性化に関する実証研究

    • 研究代表者
      佐藤 誠
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  循環型社会形成に調和する日本型農業モデルの構築

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジアの農産物貿易の構造変動と食料供給力の安定化に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      甲斐 諭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  景観概念の農業認識への統合とその応用に関する総合的研究-首尾一貫した農業環境便益の理論と新しい農業技術論の形成-研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ベトナムの伝統的農村手工業の展開と農業・農村近代化の関連性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      辻 雅男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  地域農業環境プログラムの形成原理と形成条件に関する総合的研究-九州・沖縄地域の環境保全型農業の類型区分にもとづいて-研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  戦後日本農業の世界史的位置と展望

    • 研究代表者
      八木 宏典, 田中 学
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後日本農業の世界史的位置と展望

    • 研究代表者
      祖田 修
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業経営の外部化とファームサービス事業体の成立・発展に関する研究

    • 研究代表者
      稲本 志良 (稲本 応良)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業環境政策の形成原理と形成条件に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  国及び部近隣諸国の農業発展と公的私的部門の営農サービス事業に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 志良 (稲本 志良)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農産物卸売市場流通の展開構造の国際比較研究

    • 研究代表者
      小林 康平
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  国際調整圧力と環境適合圧力下のヨーロッパ農業の新段階形成に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ドイツにおける農業環境政策の理論と実際に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      九州大学
  •  協同組合事業方式の新展開と協同組合の基本的価値に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  西ドイツ農業構造改革における促進要因と阻害要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横川 洋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Shifting cultivation policy in the Asian-Pacific region: Conservation and restoration of traditional grasslands in the Mount Aso region of Kyushu, Japan ; The role of collaborative management and public policy support.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Neef A, Yokogawa H (共著・分担執筆)
    • 出版者
      World Agroforestry Centre, (to be published by Routledge, London).
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [図書] 「阿蘇の文化的景観」保存調査報告書2016

    • 著者名/発表者名
      高橋義孝、横川洋(分担執筆)
    • 出版者
      阿蘇世界文化遺産推進室・株式会社パスコ編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [図書] 阿蘇地域における農耕景観と生態系サービス2016

    • 著者名/発表者名
      横川洋・高橋義孝共編著
    • 出版者
      農林統計出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [図書] 新たな食農連携と持続的資源利用ーグローバル化時代の地域再生に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      食農資源経済学会:横川洋(分担執筆)
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [図書] 赤土GAP・環境支払い・協働原則のミックスによる赤土等流出防止プログラムの形成2013

    • 著者名/発表者名
      研究代表者 横川洋
    • 出版者
      平成22-24年度科学研究費助成対象研究(基盤研究C)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580267
  • [図書] 赤土GAP・環境支払い・協働原則のミックスによる赤土等流出防止プログラムの形成2013

    • 著者名/発表者名
      横川洋編著(森高正博、坂井教郎、高木克己、中山伸介、磯野誠)
    • 出版者
      平成22~24年度科学研究費助成対象(基盤研究C)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580267
  • [雑誌論文] 農業環境問題の把握方法における農耕景観概念の意味2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      食農資源経済論集

      巻: 第66巻第1号 ページ: 62-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [雑誌論文] 阿蘇草原にはなぜあか牛が似合うのか?-重要文化的景観論からのアプローチー2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所研究発表会概要

      巻: 7 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [雑誌論文] 阿蘇草原にはなぜあか牛が似合うのかー重要文化的景観論からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所第7回研究発表会概要

      巻: 第7号 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [雑誌論文] フードサプライチェーンの始点としての農業の役割に関する一考察ー公衆衛生リスクの軽減に関する提言を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      三村聡/横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [雑誌論文] 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成2014

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      食農資源経済学論集

      巻: 65巻1号 ページ: 62-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [雑誌論文] The Situation and Comparative Advantage of Soybean Production in the Mekong River Delta of Viet Nam2008

    • 著者名/発表者名
      Khai, Huynh Viet, Mitsuyasu Yabe, Hiroshi Yokogawa and Goshi Sato
    • 雑誌名

      J. Fac. Agr., Kyushu Univ. 53(2)

      ページ: 607-614

    • NAID

      120001036702

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405031
  • [雑誌論文] 環境直接支払いへの取組み〔3〕-3報告へのコメントと総括-2006

    • 著者名/発表者名
      横川洋, 飯國芳明, 富岡昌雄, 福田晋
    • 雑誌名

      農業及び園芸 81(12)

      ページ: 1253-1261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380137
  • [雑誌論文] Policy Issues concerning to Maintainin Ecological Cycle Nature -Forming Japanese GAP an Apply-.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yokokawa
    • 雑誌名

      J.of Agriculture and Economics Vol.70-8

      ページ: 138-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] 自然循環機能の維持増進をめぐる政策課題-日本版GAPの策定と適用-2005

    • 著者名/発表者名
      横川 洋
    • 雑誌名

      農業と経済 70・8臨増

      ページ: 138-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] 自然循環機能の維持増進をめぐる政策課題-日本版GAPの策定と適用-2004

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      農業と経済 70・8

      ページ: 138-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [学会発表] 農業環境問題の把握方法における農耕景観概念の意味2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2015-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • [学会発表] 沖縄県赤土等流出対策プログラてム全体構想の意味2012

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金・合同成果報告会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580267
  • [学会発表] 沖縄県赤土等流出対策プログラム全体構想図の意味

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金・合同成果報告会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画セン ター「てぃるる」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580267
  • [学会発表] 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 発表場所
      別府大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450349
  • 1.  甲斐 諭 (70038313)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  辻 雅男 (90284554)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 晋 (40183925)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  胡 柏 (80248624)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  野田 公夫 (30156202)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石田 正昭 (80144228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀田 和彦 (00192740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  矢部 光保 (20356299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岩元 泉 (10193773)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 志良 (80026468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  仲地 宗俊 (70180312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横山 秀司 (60240222)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小田 滋晃 (70169308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 市夫 (70125384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永木 正和 (90003144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  桂 瑛一 (70035989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  祖田 修 (40081111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八木 宏典 (00183666)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堀口 健治 (80041705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 宣弘 (80304765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  磯野 誠 (50550050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  高橋 佳孝 (80370625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  山中 守 (70140952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  白武 義治 (10192121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  村田 武 (70030161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川口 雅正 (00003129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大泉 一貫 (17733176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  横溝 功 (00174863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浅見 淳之 (60184157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 学 (70012028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊東 正一 (30222425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  南石 晃明 (40355467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  吉田 泰治 (80158451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  磯田 宏 (00193392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  前田 幸嗣 (20274524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  豊 智行 (40335998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  李 ジェヒョン (60292786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  増田 佳昭 (80173756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  関 英昭 (10118721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  多木 誠一郎 (50324364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  青柳 斉 (30184055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  北川 太一 (60224953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高田 理 (90171446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  森高 正博 (20423585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  中山 伸介 (30289350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  坂井 教郎 (80454958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  長野 史尚 (10412579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小林 康平 (80111194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  菅沼 圭輔 (50222047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  福井 清一 (90134197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊庭 治彦 (70303873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木南 章 (00186305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  太田原 高昭 (70002061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  北出 俊昭 (00169864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  安部 淳 (30136543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  納口 るり子 (00323246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  茂野 隆一 (60292512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉田 謙太郎 (30344097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐藤 誠 (80123800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  青木 辰司 (50141073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  岡崎 昌之 (40275087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  内田 和実 (30232846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  富岡 昌雄 (20074081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  飯国 芳明 (40184337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  黒河 功 (90125310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  佐藤 豊信 (40144737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  加賀爪 優 (20101248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小池 恒夫 (50074076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  生源寺 真一 (40196580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  北川 太一 (60224945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ニーフ アンドレアス (60618297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  金 中起 (30274525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  新井 肇 (20167985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  武藤 軍一郎 (20038326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  松田 藤四郎 (90078121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  梶井 功 (60041589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  MURATA Wakayo (00315136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  TASHIRO Shoichi (90231406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  TOSHIMA Shinichi (30172159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  NAKAMURA Osamu (10222168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  石 敏俊 (90282318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  高木 克己
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 83.  WERNER Gross
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  PAUL Riethmu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  SOMPORN Isvi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  崔 圭晧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  倪 心一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  江藤 訓重
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi