• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 公夫  Noda Kimio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30156202
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 龍谷大学, 農学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員
2013年度: 京都大学, 名誉教授
2012年度: 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2007年度 – 2012年度: 京都大学, 農学研究科, 教授 … もっと見る
2010年度: 京都大学, 大学院・(連合)農学研究科(研究院), 教授
2008年度 – 2010年度: 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2009年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1996年度 – 2004年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1995年度: 京都大学, 農学研究科, 助教授
1991年度 – 1994年度: 京都大学, 農学部, 助教授
1989年度: 島根大学, 農学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学 / 社会・開発農学
研究代表者以外
農業経済学 / 農業経済学 / 経営・経済農学 / 経済事情・政策学 / 東洋史
キーワード
研究代表者
総力戦体制 / 食糧増産政策 / Nouji-jikkokumiai / 農事実行組合 / 農家小組合 / 国土総合開発 / 農業史 / 農林資源 / Modern agricultural revolution / East-Asian-style farm management … もっと見る / "Mura" managed farming / Japanese-Modernization-Model of Agriculture / Japanese-style of agricultural structural policy / Organizing of agriculture / 統制経済 / 農会技術員 / 経済から技術へ / 中耕除草農業地帯類型 / 分散零細錯圃制 / 地縁的結合 / 自治村落 / 農業・農村組織化 / 混住制 / 零細分散錯圃制 / 集落機能 / 農業近代化の日本的形態 / 現代農業革命 / 東アジア農業類型 / 集落営農 / 日本型農業近代化モデル / 日本型構造政策 / 農業組織化 / Cooperative / Development of human resource / Reorganization / Type of Agricultural Management / Privatization / Public Sector / Agricultural Organization / Agriculture Rural area / 自営農業経営者 / 農業・農村構造政策 / 農協組織専門経営者 / 共同組織マネジャー / マシーネンリンク / 人材開発・確保 / 農民組合 / 農業経営支援 / 農業協同組合 / 普及 / 教育 / 農業経営者 / 協同組合 / 人材開発 / 組織再編 / 農業経営形態 / 民営化 / 公的セクター / 農業組織 / 農業・農村 / New organization of Japanese Agriculture / The Second World War Period / hamlet / nouka-kokumiai / 農業生産統制令 / 食料増産政策 / 皇國農村確立運動 / 農業國 / 標準農村 / 皇国農村確立運動 / 農業会 / 農業団体法 / 農業構造再編 / 集落 / Community / Cooperation / Labor adjustment / Peasant / Village and Hamlet / Hamlet organization / Nouka-kokumiai / 協業体 / 土地管理 / 農業技術 / 農業近代化 / 個と集団 / 土地管理組合 / 共同体 / 共同作業 / 労力調整 / 個別経営 / むら / 集落組織 / tenant-dispute / tenant-former / land-reform / land-system / land-ownership / family farm / small-holding / owner-farmer establishment project / 社会法 / 農地政策 / 農民的土地所有 / 近代的土地所有 / 農地改革 / 土地改革 / 小作争議 / 小作農 / 土地改良 / 土地制度 / 地主制 / 小経営 / 小土地所有 / 自作農創設事業 / アーカイブ / マイクロフィルム / 農家経済調査 / 戦前期 / 戦争と農学 / 戦時食糧問題 / 農業経済学 / 資源管理 / 国土総合開発計画 / 植民地開発 / 戦時経済 / 水産資源 / 動員体制 / 戦後改革 / 総力戦 / 人的資源 / 戦時体制 / 農村開発 / 科学動員 / 資源化 / 農林資源開発 … もっと見る
研究代表者以外
戦前期 / 土地改革 / 統計資料 / 経済統計学 / デジタルアーカイブ / 農家経済調査 / 経営管理 / 農業経営外部化 / 民営化 / 事業形態 / 普及組織 / 営農サービス / コントラクター / 農業経営の発展 / 普及事業 / 産業組織論 / 農業構造 / 農業経営支援事業 / 農地改革 / 昭和恐慌 / 農家経済 / 両大戦間期 / ミクロデータ / public utility of agriculture / endogenous development / industry using regional resources / employment structure / technological innovation / depopulation / regional industrial structure / aging society / 東京一極集中 / 経済構造 / 地域経済 / 雇用構造 / 産業構造 / 農業の公益性 / 内発的発展 / 地域資源活用型産業 / 就業構造 / 技術革新 / 過疎 / 地域産業構造 / 高齢化社会 / Cost and convenience analysis. / Agriculture and farm village informationization. / Agricultural cooperative association / Charge level and charge system / Farm village life environment maintenance. / Agriculture and farm village Information Service business. / Local government. / Regional agricultural promotion. / 経済効果 / 情報システム / 費用・便益分担 / 情報化支援 / 高度情報化対応 / 農業情報化 / 農業・農村情報サービス / 費用・便益分析と料金水準・料金体系 / 費用・便益分析 / 農業・農村情報化 / 農協 / 料金水準・料金体系 / 農村生活環境整備 / 農業・農村情報サービス事業 / 地方自治体 / 地域農業振興 / Farming guidance / Contractor / Economy theory of service / Industrial organization theory / Management morphology / Development of agricultural management / Farm service / Makimg of agricultural management the outside / 営農指導 / サービス経済論 / 経営形態論 / ファームサービス / 農業経営の外部化 / Peasant / Farm Management / Peasant Proprietorship / Land-Lord System / Land-Ownership / Land Reform / 慣行小作権 / 山形県 / 比較史 / 経営視点 / 香川県 / 東北型 / 近畿型 / 比較土地改革史 / 地帯構造論 / 農業経営視点 / 自作農的土地所有 / 農地問題 / 小経営 / 農業経営 / 農民的土地所有 / 地主制 / 比較・連関 / 中華人民共和国 / 大衆運動 / 総力戦・総動員 / 連関 / 比較 / 集団化 / 総動員 / 総力戦 / 中国 / 東アジア / 構造的変動 / 基層社会 / 産業社会と農業 / 小農の主体性 / 産業社会と小農 / 農業経済学 / 農政論 / 農業史 / 21世紀への展望 / 未開拓領域の調査 / 地域性 / 記録性・資料性 / 体系的・歴史的研究 / 戦後日本農業発達史 / 農業政策 / 営農サービス事業 / 農村の担い手 / 小作農 / 地主 / 土地所有者 / 農村構造 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  戦前期農家経済調査の調査票の有効活用基盤の確立研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      京都大学
  •  両大戦間期農家経済のミクロデータ分析

    • 研究代表者
      仙田 徹志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア史の連関・比較からみる中華人民共和国成立前後の国家・基層社会の構造的変動

    • 研究代表者
      奥村 哲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  農林資源問題と農林資源管理主体の比較史的研究-国家・地域社会・個人の相互関係研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  旧積雪地方農村経済調査所による戦前期農家経済調査の体系的保存と有効活用の基盤確立

    • 研究代表者
      仙田 徹志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本農政論の歴史的個性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      野本 京子 (沼田 京子)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  戦前農家経済調査の体系的保存と活用方法の基盤確立

    • 研究代表者
      仙田 徹志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農林資源開発の比較史的研究-戦時から戦後へ-研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  欧州諸国における農業組織の発展と人材開発・確保に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫, 稲本 志良
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本における農業組織化過程の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  総力戦体制下の農業生産・農業経営-とくに農事実行組合の機能に着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦後日本農業の世界史的位置と展望

    • 研究代表者
      祖田 修
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業経営の外部化とファームサービス事業体の成立・発展に関する研究

    • 研究代表者
      稲本 志良 (稲本 応良)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業・農村情報サービス事業の合理的運営方法と経済効果に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      小田 滋晃
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  国及び部近隣諸国の農業発展と公的私的部門の営農サービス事業に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 志良 (稲本 志良)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農業における「個と集団」の変還過程に関する歴史的経済的研究-近現代の日本における-研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農地改革期農村構造の再検討

    • 研究代表者
      荒木 幹雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦前期自作農創設事業の経済的・社会的分析-農業における小土地所有の歴史的意義-研究代表者

    • 研究代表者
      野田 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  農地改革の再検討

    • 研究代表者
      荒木 幹雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高齢化社会における地域産業構造再編に関する総合的研究

    • 研究代表者
      保母 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      経済事情・政策学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新修 彦根市史 第四巻 通史編 現代2015

    • 著者名/発表者名
      上野輝将・岡田知弘・小松秀雄・三羽光彦・高木和美・野田公夫・井伊岳夫
    • 総ページ数
      699
    • 出版者
      彦根市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [図書] 農山漁村文化協会編著 規制改革会議の「農業改革」20氏の意見2014

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [図書] 京都大学学術出版会2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫編著
    • 出版者
      <農林資源開発史論I>農林資源開発の世紀―「資源化」と総力戦体制の比較史―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [図書] 京都大学学術出版会2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫編著
    • 出版者
      <農林資源開発史論II>日本帝国圏の農林資源開発―「資源化」と総力戦体制の東アジア―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [図書] 『 〈農林資源開発史論I〉農林資源開発の世紀-「資源化」と総力戦体制の比較史-』,序 章 野田公夫「農林資源開発の世紀-課題と構成-」 1-26第1章 野田公夫「日本における農林資源開発-農林生産構造変革なき総力戦-」 27-74第2章 伊藤淳史「「石黒農政」における戦時と戦後-資源としての人の動員に着目して-」 .75-122第3章 岡田知弘「戦時期日本における資源動員政策の展開と国土化発-国家と「東北」-」 .123-174第4章 大田伊久雄「森林の資源化と戦後林政へのアメリカの影響」 .175-222013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫編著
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [図書] 〈農林資源開発史論II〉日本帝国圏の農林資源開発-「資源化」と総力戦体制の東アジア-2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫編著
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [図書] 『秦荘の歴史』第4巻2009

    • 著者名/発表者名
      野田公夫(共著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      秦荘町史編さん委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [図書] 秦荘の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      野田公夫, 他
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      秦荘町史編さん委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [図書] 日本農業と農政の新しい展開方向(藤谷築次編著)2008

    • 著者名/発表者名
      野田公夫, 他(共著)
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380126
  • [図書] 世界システムと東アジアー小経営・国内植民地. 「植民地近代」2008

    • 著者名/発表者名
      今西一編著(分担執筆 : 野田公夫, 坂根嘉弘)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380126
  • [図書] 植民地近代(世界システムと東アジア-小経営、国内植民地)2008

    • 著者名/発表者名
      野田公夫, 坂根嘉弘, 他
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [図書] 世界システムと東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      野田公夫・坂根嘉弘, 他(共著)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380126
  • [図書] 『21世紀の農学:生物資源から考える』第7巻『生物資源問題と世界』2007

    • 著者名/発表者名
      野田公夫(編著)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380126
  • [雑誌論文] 戦前期農家経済調査の電子化個票および秘匿処置済個票の作成2015

    • 著者名/発表者名
      吉川路子,小島恵美子,仙田徹志,野田公夫
    • 雑誌名

      統計研究資料シリーズ

      巻: 7号 ページ: 167-188

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292133
  • [雑誌論文] 『新修彦根市史通史編 現代』発刊中止問題について―何がどう問題になり、どうなったのか―2015

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 629号 ページ: 64-79

    • NAID

      40020331359

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 時代の中の自分史・農業史2015

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 18号 ページ: 145-156

    • NAID

      110009882368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 戦前期農家経済調査の電子化個票および秘匿処置済個票の作成2015

    • 著者名/発表者名
      吉川路子,小島恵美子,仙田徹志,野田公夫
    • 雑誌名

      統計研究資料シリーズ

      巻: 7号 ページ: 167-188

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] (書評)玉真之介著『近現代日本の米穀市場と食糧政策―食糧管理制度の歴史的性格』2014

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 196号 ページ: 237-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 20世紀農業史像豊富化のために―玉真之介氏の批判に答える―2014

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 923号 ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 歴史から農地制度の現在と未来を考える2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 臨時増刊号 ページ: 31-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 座長解題:日本帝国圏における農業資源開発―「資源化」と総力戦体制の比較史―/課題と構成2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: 第48号 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 書評:坂根嘉弘『日本戦時農地政策の研究』2013

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 48巻3号 ページ: 56-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25660183
  • [雑誌論文] 農業構造改革の類型論的研究2011

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 第83巻第3号 ページ: 133-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [雑誌論文] 人びとを主人公にした現代史の試みをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 574号 ページ: 86-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      「ひとびとを主人公にした現代史」の試みをめぐって 第574号

      ページ: 86-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 日本農地改革の歴史的特質-第二次大戦後土地改革の比較史をふまえて-2010

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      シンポジウム・戦争と社会変容

      ページ: 75-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 「ひとびとを主人公にした現代史」の試みをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 574号 ページ: 86-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 構造政策より日本的土地所有2009

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      『現代農業増刊』農山漁村文化協会

      ページ: 194-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380126
  • [雑誌論文] 構造政策より日本的土地所有2009

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 雑誌名

      現代農業 2月増刊号

      ページ: 194-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 構造政策より日本的土地所有2009

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      現代農業 2月増刊号

      ページ: 194-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 日本小農論のアポリア-小農の土地所有権要求をどう評価するか-2008

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      世界システムと東アジア-小経営・国内植民地・「植民地近代性」

      ページ: 45-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580233
  • [雑誌論文] 歴史と世界の視野からムラと集落営農を考える2005

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      農業と経済 71巻-5号

      ページ: 42-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] "Organizing" as the Japanese-Modernization -Model of Agriculture2005

    • 著者名/発表者名
      NODA, Kimio
    • 雑誌名

      Journal of Rural Problems vol.40-4

      ページ: 4-12

    • NAID

      10015442886

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] 日本農業近代化原理としての「組織化」2005

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      農林業問題研究 40巻-4号

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] 日本農業近代化原理としての「組織化」2005

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      農林業問題研究(地域農林経済学会) 157号

      ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] Thinking about "Mura" and "Mura-Organized-Agriculture" from worldwide and historical viewpoint2005

    • 著者名/発表者名
      NODA, Kimio
    • 雑誌名

      Agriculture and Economy vol.71-5

      ページ: 42-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] 農業近代化過程の日本的特質-東アジア農業論を展望しつつ-2004

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      経済論叢 173巻-1号

      ページ: 72-89

    • NAID

      120000899221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] Japanese Characteristics of Agricultural Modernization Process -Toward the Construction of East-Asian Agricultural Study-2004

    • 著者名/発表者名
      NODA, Kimio
    • 雑誌名

      The Economic Review vol.173-1

      ページ: 72-89

    • NAID

      120000899221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] 農業近代化過程の日本的特質-東アジア農業論を展望しつつ-2004

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      経濟論叢(京都大学経済学会) 173巻・1号

      ページ: 72-89

    • NAID

      120000899221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [雑誌論文] 戦時期日本農業問題をめぐる諸論点-『農業と経済』誌(1937-45)諸論考の分析-2004

    • 著者名/発表者名
      野田 公夫
    • 雑誌名

      生物資源経済研究(京都大学農学研究科) 9

      ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560184
  • [学会発表] 農林資源開発の比較史-「資源化」と総力戦体制-2012

    • 著者名/発表者名
      座 長:野田公夫第1 報告:大瀧真俊総力戦時代の馬資源開発第2 報告:足立泰紀総力戦体制下における「農村人口定有論」第3 報告:足立芳宏戦時ドイツの食糧アウタルキー
    • 学会等名
      日本農業経済学会特別セッション
    • 発表場所
      於九州大学
    • 年月日
      2012-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [学会発表] 農林資源開発の比較史-「資源化」と総力戦体制-2012

    • 著者名/発表者名
      野田公夫・大瀧真俊・足立泰紀・足立芳宏
    • 学会等名
      日本農業経済学会(特別セッション報告)
    • 発表場所
      九州大学(伊都キャンパス)
    • 年月日
      2012-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [学会発表] 農業構造改革の類型的検討2011

    • 著者名/発表者名
      野田公夫
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      早稲田大学・早稲田キャンパス(シンポジウム報告)
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • [学会発表] 日本帝国圏における農業資源開発-「資源化」と総力戦体制の比較史-

    • 著者名/発表者名
      座 長:野田公夫第1 報告:今井良一「満洲」農業移民と北海道農法第2 報告:森亜紀子戦時期南洋群島における資源開発の変容第3 報告:白木沢旭児戦時期華北における農業問題第4 報告:足立芳宏ナチス「帝国圏」における農業資源開発
    • 学会等名
      日本農業史学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京農業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380120
  • 1.  小田 滋晃 (70169308)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加賀爪 優 (20101248)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  足立 芳宏 (40283650)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  橋本 志良 (80026468)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅見 淳之 (60184157)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  仙田 徹志 (00325325)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  金子 治平 (40204557)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤栄 剛 (40356316)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新山 陽子 (10172610)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒木 幹雄 (40081096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横川 洋 (30007786)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 市夫 (70125384)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横溝 功 (00174863)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  足立 泰紀 (30269922)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  坂根 嘉弘 (00183046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  林 敏浩 (90264142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小池 恒夫 (50074076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大田 伊久雄 (00252495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  桂 瑛一 (70035989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伊藤 淳史 (00402826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡田 知弘 (60177053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  白木沢 旭児 (10206287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  伊庭 治彦 (70303873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石田 正昭 (80144228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大泉 一貫 (17733176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野本 京子 (90208281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  牛島 史彦 (10258345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  美濃 導彦 (70166099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  奥村 哲 (80144187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  笹川 裕史 (10196149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  蒲 豊彦 (30233919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丸田 孝志 (70299288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 真 (20316681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金野 純 (80553982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鄭 浩瀾 (40458964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石島 紀之 (20106735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田原 史起 (20308563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  原田 敬一 (70238179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小島 浩之 (70334224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  高田 理 (90171446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  保母 武彦 (70127497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  内藤 正中 (90032416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井口 隆史 (70032604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  木村 隆之 (80108779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  渡部 晴基 (10032559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  黒河 功 (90125310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐藤 豊信 (40144737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  永木 正和 (90003144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  生源寺 真一 (40196580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  祖田 修 (40081111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  八木 宏典 (00183666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  堀口 健治 (80041705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  田中 学 (70012028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  森 佳子 (40346375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  新井 肇 (20167985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松野 光伸 (40135893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  寳劔 久俊 (90450527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  草処 基 (90630145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  有本 寛 (20526470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi