メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
笠井 健
KASAI Takeshi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
笠井 武 KASAI Takeshi
隠す
研究者番号
30029459
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 大阪大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 健康体育部, 教授
1987年度 – 1996年度: 大阪大学, 健康体育部, 教授
1988年度: 大阪大学, 兼行体育部, 教授
1986年度: 阪大, 国立大学(その他), 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
/
計測・制御工学
/
医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
計測・制御工学
キーワード
研究代表者
遠隔計測 / 3次元運動計測 / VOR / size perception / distance perception / motion defined edge / vergence / 3D display / 水泳 / 瞬時速度
…
もっと見る
/ 音声フィ-ド・バック / トレ-ニング / 光スキャナ- / バイオフィ-ドバック / トレ-ニング法 / Swimming / Instantaneous Velocity / Remote Measurement / Vocal Feedback / Training / 実時間 / 高速演算 / 光ビーム・スキャナー / 運動計測 / 3次元運動 / 光ビ-ムスキャナ / 3D position measurement / realtime / high speed computation / optical beam scanner / ゲイズサッケード / 眼球運動 / 神経積分器 / ゲイズ・サッケード / 視線サッケード / 眼-頭協調運動 / 視線角速度 / 前庭性動眼反射 / VORゲイン / スポーツと視覚 / gaze saccade / eye movement / neural integrator / レーザ・スキャナー / 実時間計測 / 動作分析 / 野外計測 / スポーツ計測 / laser scanner / 3D measurement of moving object / realtime mesurement / motion analysis / measurement of outdoor sport / motion definededge / 輻輳 / 距離知覚 / 大きさ知覚 / 3次元認知 / 3次元映像提示システム / R-R間隔 / 相関フィルタ / 運動 / 心機能検査 / 運動時心機能検査 / 自律神経機能 / R-R interval / correlation filter / exercise
…
もっと見る
研究代表者以外
小脳 / 大脳基底核 / 眼球運動 / 随意運動 / 前頭連合野 / 補足運動野 / 運動プログラム / ニュ-ラルネット / ニューラルネット / 前補足運動野 / 線条体 / 小脳-視床-大脳投射系 / 手続き-運動記憶 / 運動企画 / 脳内内部モデル / 視覚運動変換 / 動機づけ / 感覚運動情報の統合 / 大脳皮質準備電位 / 大脳皮質運動前野 / 運動の学習 / 時系列パタン / 運動のプログラム / 前頭葉の発達 / 生理工学 / 生体情報科学 / 神経情報科学 / 生体計測技術 / ニューラルネットニューロコンピュータ / 生体機能 / ニュートラルネット / ニューロコンピュータ
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
19
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
輻輳性眼球運動が脳の空間知覚に及ぼす影響とそのしくみの解明
研究代表者
研究代表者
笠井 健
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
医用生体工学・生体材料学
研究機関
大阪大学
レーザ・スキャナを用いた複数運動体の3次元実時間計測システムの開発
研究代表者
研究代表者
笠井 健
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
大阪大学
スポーツ選手の視線制御機能(眼と頭の協調)とその学習による向上の可能性
研究代表者
研究代表者
笠井 健
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
体育学
研究機関
大阪大学
運動・行動の階層的情報処理
研究代表者
彦坂 興秀
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
順天堂大学
運動のプログラムと制御のメカニズム
研究代表者
鈴木 良次
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
運動のプログラムと制御のメカニズム
研究代表者
鈴木 良次
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
光ビームスキャナを用いた野外運動の実時間遠隔計測システムの開発
研究代表者
研究代表者
笠井 健
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
体育学
研究機関
大阪大学
運動のプログラムと制御のメカニズム
研究代表者
鈴木 良次
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
水泳における速度の遠隔計測と音声フィ-ドバックによるトレ-ニング法の研究
研究代表者
研究代表者
笠井 健
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
体育学
研究機関
大阪大学
生理工学-新しい生体情報科学をめざして
研究代表者
臼井 支朗
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
豊橋技術科学大学
運動中の心拍数を音声表示する心拍計数・記録システムの開発
研究代表者
研究代表者
笠井 武 (笠井 健)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
体育学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
松尾 知之
(00209503)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
鈴木 良次
(80013811)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
彦坂 興秀
(70120300)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
丹治 順
(10001885)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
篠田 義一
(60010104)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐々木 和夫
(20025539)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
坂東 隆男
(30189732)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
若吉 浩二
(30191729)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
有働 正夫
(60009983)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
久保田 競
(30027479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
木村 實
(40118451)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
臼井 支朗
(40023337)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
金子 章道
(00051491)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
星宮 望
(50005394)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
杉江 昇
(30126867)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
外山 敬介
(90090505)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
祝 郁央
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
吉田 吉明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
YASHIDA Yoshiaki
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×