• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴原 隆志  SHIBAHARA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30122386
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 岡山理科大学, 理学部, 教授
1996年度 – 2003年度: 岡山理科大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1994年度: 岡山理科大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系 / 無機・錯塩・放射化学 / 無機化学
研究代表者以外
無機・錯塩・放射化学 / 保存治療系歯学 / 無機化学
キーワード
研究代表者
硫黄架橋 / モリブデン / キュバン型 / 不完全キュバン型 / 混合金属 / ab initio / クラスター / タングステン / Mixed-Metal / Cluster … もっと見る / クラスタ- / モリブデン錯体 / 高温加熱 / カドミウム / Sulfur / Tungsten / Molybdenum / Incomplete Cubane-Type / Cuban-Type / XPS / 硫黄 / Outer sphere anion / Hydrogen bonding / X-ray structure / Ammine / Chromium / Nitrosyl complexes / 最適化構造 / ab initio計算 / 対イオン / 固体反射スペクトル / 赤外吸収 / クロム錯体 / 一酸化窒素 / 外圏陰イオン / 水素結合 / X線構造 / アンミン / クロム / ニトロシル錯体 / sterochemistry / photochemistry / photochromism / complex / metalcluster / sulfur-bridge / tungsten / molybdenum / 分子軌道計算 / 磁性 / ガリウム / 光学活性 / 異性化 / イミノ二酢酸 / アセチレン / ニッケル / 立体化学 / 光化学 / フォトクロミズム / 錯体 / 金属クラスター / Exchange / Molecular Mrbital / Cubane / Sulfur-Bridge / DVーVα / 交換 / 分子軌道法 / キュバン / C-S結合 / Dimethylacetylenedicarboxylate / Methylpropiolate / アセチレン誘導体 / 硫黄架橋タングステン錯体 / 炭素-硫黄結合 / メチルプロピオレイト / アセチレン付加体 / 水素気流中 / シェブレル / 酸素架橋 / ロジウム / 亜鉛 / 粉末X線 / 混合金属錯体 / インジウム … もっと見る
研究代表者以外
協同効果 / クラスター錯体 / 金属錯体 / 金属クラスター錯体 / Molybdenum-Cluster / Sulfur-Bridge / Incomplete-Cubane / Cubane / 構造 / モリブデン クラスター / 硫黄架橋 / 不完全キュバン / キュバン / 二核錯体 / 酸化物超伝導体 / バイメタル触媒 / 多核錯体 / クラスター / 4-MET / Phenyl-P / MDP / 象牙質 / 分子挙動 / 歯質接着界面 / 機能性モノマー / アパタイト / クリックケミストリー / Re錯体 / 配糖錯体 / パラジウム錯体 / 白金錯体 / 薬理活性 / シッフ塩基 / 糖鎖 / ハイブリッド体 / バイオメカニズム / 光増感剤 / 制がん剤 / 光線力学療法 / 医療 / 糖 / 高次機能 / 多官能基配位子 / 金属間相互作用 / オリゴマー / 無機-有機複合体 / 白金属 / 一酸化炭素 / アセチレン / 硫黄 / 鉄 / 白金 / シリレン / エチレン / ルテニウム / タングステン / クロム / モリブデン / 小分子活性化 / 多核機能 / 金属クラスタ-錯体 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  歯質接着界面のナノスケール解析に基づく機能性モノマーの分子挙動解明

    • 研究代表者
      中村 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  次世代先端医療のための糖鎖連結ハイブリッド金属錯体の構築と実用展開

    • 研究代表者
      矢野 重信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      京都大学
      奈良女子大学
  •  硫黄架橋金属錯体を用いる反応性多元素環状化合物の創製研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  キュバン型混合金属クラスター錯体の集積化研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  ニトロシル錯体の合成・構造決定とab initio計算による物性解釈研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  キュバン型混合金属クラスター錯体の集積化研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  硫黄架橋をもつディスクリートな集積型金属錯体の合成と性質研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  硫黄架橋金属クラスター錯体の立体化学, 光化学および磁性研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  小分子活性化を目的とする金属クラスター錯体の合成

    • 研究代表者
      齋藤 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  無機-有機復合オリゴマーの創生

    • 研究代表者
      佐々木 陽一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新規インジウム錯体の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  金属クラスタ-錯体の合成と多核機能の研究

    • 研究代表者
      齋藤 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  硫黄架橋混合金属クラスタ-錯体の合成・構造と物性ー主としてキュバン型および不完全キュバン型錯体について研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  金属クラスター錯体における多中心協同効果

    • 研究代表者
      齋藤 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  硫黄架橋モリブデンおよびタングステンクラスタ-錯体の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴原 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  硫黄架橋を含む混合原子価多核モリブデン錯体の研究

    • 研究代表者
      黒谷 寿雄
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機・錯塩・放射化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  • 1.  坂根 弦太 (90278911)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  齋藤 太郎 (90011006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 翼 (90007328)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山崎 博史 (00087511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荻野 博 (00004292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  磯邉 清 (70101285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  矢野 重信 (60011186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  若槻 康雄 (20087513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 寛治 (30106629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 陽一 (30004500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 晋一郎 (70116052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 正樹 (20091390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北川 進 (20140303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横田 康広 (50200902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大谷 槻男 (70108976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小幡 誠 (70343267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森本 恵子 (30220081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大井 博己 (80452522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  粳間 由幸 (70442457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  赤司 治夫 (30221708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 真理子 (90284067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 靖弘 (90281162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 晃 (80029404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大瀧 仁志 (80022549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒谷 寿雄 (40046628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi