メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
我妻 則明
AZUMA Noriaki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30132228
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度 – 2005年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
2001年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 岩手大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学
/
臨床心理学
/
教育学
キーワード
研究代表者以外
EMDR / PTSD / EEG / バリアフリー化 / 中途失明 / 環境認識 / 保有感覚 / Barrier-free / Sudden loss of vision / Recognitionof environment
…
もっと見る
/ Sensory awareness / トラウマ / 眼球運動 / 心理療法 / トポグラフマップ / 睡眠 / PTSD(心的外傷後ストレス傷害) / PTSD(心的外傷後ストレス障害) / 心的外傷後ストレス障害 / REM睡眠 / 側方性 / 自然環境 / trauma / eye movement / psychotherapy / tppography / sleep / イメージ / 童話 / 教科書 / 教材 / さし絵 / 科学教育 / 国語教育 / 昔話 / 語り部 / 笠地蔵 / 国語教材 / 遠野物語 / 語り / Image / Fairly Tales / Textbooks / Instructional Materials / Illustration / Science Education / Japanese Language Instruction
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
PTSD(心的外傷後ストレス障害)治療のための心理療法EMDRのメカニズムの解明
研究代表者
菅原 正和
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床心理学
研究機関
岩手大学
保有感覚による中途失明者の環境再認識・生活再建過程解明;バリアフリー化の基礎研究
研究代表者
守山 正樹
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
公衆衛生学・健康科学
研究機関
福岡大学
「現代におけるイメージ形成・伝承に関する研究ー童話教材の『語り』およびそのさし絵の分析を中心にー」
研究代表者
望月 善次
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
岩手大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
菅原 正和
(70111234)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
守山 正樹
(10145229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
齊場 三十四
(30264170)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
福島 哲仁
(90208942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
加藤 義男
(30003958)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
望月 善次
(40125480)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大野 眞男
(30160584)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
大河原 清
(40168878)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中村 一基
(20133895)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
井上 雅夫
(30013577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
武田 京子
(70142883)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
長田 謙一
(20109151)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×