• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大野 眞男  OONO Makio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30160584
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授
2010年度 – 2019年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
1990年度: 岩手大学, 教育学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 岩手大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 震災問題と人文学・社会科学 / 言語学
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
琉球方言 / 中舌母音 / 社会言語学 / 東北方言 / 音変化 / 方言活性化 / 奄美方言 / Ryukyuan dialect / central vowel / 母音体系 … もっと見る / 子音体系 / 音韻体系 / 方言 / 国語政策 / 実践的研究 / 危機方言活性化 / 言語生態学 / 復興 / 自然災害 / 言語文化 / 被災地 / 郷土教育 / 方言データベース / 災害文化 / 言語アイデンティティー / 昔話の語り / 被災地の言語文化 / 方言学習材 / 方言復興 / central vowels / Tohoku dialects / Ryukyuan dialects / Japanese dialects / 二つ仮名弁 / 一つ仮名弁 / 日本語方言 / Amami dialect / near-merger / 統合 / 音素統合 / 音韻変化 / 近似統合 / neutral vowel / sociolinguisitics / dialect diversification / Ryuukyuuann dialect / 言語変化 / dialect devision / Ryuukyuu dialect / vowel system / consonant system / sound change / phonological system / 育変化 / 方言区画 / 方言地図 / 国語観 / 戦前期 / 地方教育会 / 標準語 / 柳田国男 / 国語純化 / 国語教育 / 言語計画 … もっと見る
研究代表者以外
四つ仮名 / 地域文化史 / 言語・絵画表現史 / 同学コミュニティ / 大正文学史 / 1910年代文学 / 明治・大正文学史 / 文学と美術分野横断研究 / 井伏鱒二文学 / 宮沢賢治文学 / 文学・美術分野横断研究 / 未公開書簡翻字 / 地域文化人交流史 / 明治・大正期地域文化史 / 文学と美術の関係 / 表記史 / 地方同学コミュニティ / 日本近代文学史 / 方言 / 受容 / 翻訳 / 宮沢賢治 / Japanese Language Instruction / Science Education / Illustration / Instructional Materials / Textbooks / Fairly Tales / Image / 語り / 遠野物語 / 国語教材 / 笠地蔵 / 語り部 / 昔話 / 国語教育 / 科学教育 / さし絵 / 教材 / 教科書 / 童話 / イメージ / ファイバースコープ / ソナグラム / パラトグラム / 摩擦音 / 破擦音 / 出雲方言 / 京都市方言 / 子音 / 一つ仮名 / 二つ仮名 / 調査方法 / DAT録音 / 三つ仮名 / 大分県竹田方言 / 高知県安芸方言 / 高知県中村方言 / 鹿児島県枕崎方言 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  作家の文学形成と「地方同学コミュニティ」の研究―井伏・高田と宮沢賢治の場合―

    • 研究代表者
      青木 美保 (秋枝美保)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      福山大学
  •  言語生態学的視点に基づく日本語危機方言活性化のための理論と実践に関する統合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  宮沢賢治文学の国際的な普遍性と受容可能性に関する包括的研究

    • 研究代表者
      山本 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  被災地域の言語文化復興に向けた取り組みの理論と実践に関する統合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  純化論の観点から見た近代国語観の多様性に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  日本語周辺方言における中舌母音の歴史的性格に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  日本語諸方言の子音音素における近似統合(near-merger)の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  日本語諸方言における中舌母音生成に関する通時論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  琉球諸方言における言語変化の社会的要因に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  日本語周辺方言における音韻構造の類型性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  日本語諸方言における四つ仮名体系から二つ仮名体系への変化過程に関する研究

    • 研究代表者
      久野 マリ子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国学院大学
  •  日本諸方言における四つ仮名から二つ仮名体系への変化過程に関する研究

    • 研究代表者
      久野 マリ子
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国学院大学
  •  日本語諸方言における四つ仮名体系から二つ仮名体系への変化過程に関する研究

    • 研究代表者
      久野 マリ子
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国学院大学
  •  「現代におけるイメージ形成・伝承に関する研究ー童話教材の『語り』およびそのさし絵の分析を中心にー」

    • 研究代表者
      望月 善次
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2011 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 賢治学+ 第2集2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤陽一、坂田裕一、大野眞男、山本昭彦、木村直弘ほか
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      杜陵高速印刷出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [図書] 釜石漁火の会がおらほ弁語る・ふるさとの昔話2020

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] よみがえる三陸金浜のことば―昭和の方言談話資料―4(データDVD2枚)2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・坂口忠・小島聡子・大野眞男
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室(科学研究費成果刊行物)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] よみがえる三陸金浜のことば―昭和の方言談話資料―5(データDVD2枚)2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・坂口忠・小島聡子・大野眞男
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室(科学研究費成果刊行物)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] シリーズ日本語の語彙8 方言の語彙 ―日本語を彩る地域語の世界―(担当部分 第12章「方言語彙の継承と教育」)2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子(分担執筆)
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 「春と修羅」のいわゆる一人称語りの問題をめぐって : ダイクシス・センターの変遷2023

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究Annual

      巻: 33 ページ: 148162-148162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00331
  • [雑誌論文] 宮沢賢治の詩学──メタファーとメトニミー2022

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      賢治学+

      巻: 2 ページ: 170-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00331
  • [雑誌論文] 宮沢賢治の詩学──メタファーとメトニミー2022

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      『賢治学+』

      巻: 第2集 ページ: 170-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [雑誌論文] 災害と人文学―言葉の研究者の立場から―2021

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      災害文化研究

      巻: 5 ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00640
  • [雑誌論文] 公開展示報告「小林好日博士の東北方言調査の資料、東日本大震災における方言をめぐる活動の状況2020

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・小林隆・今村かほる・大野眞男・杉本妙子・東北大学方言研究センター
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 6 ページ: 149-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 日本語学会2019年度秋季大会シンポジウム報告「社会変動の中の日本語研究―学の樹立と展開―」2020

    • 著者名/発表者名
      仁田義雄・杉戸清樹・大野眞男ほか
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 16-01 ページ: 101-106

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 災害時に言語研究者ができる支援―方言の力強さに学ぶ―2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      災害文化

      巻: 2 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 宮澤賢治による方言標記の工夫と地域に根ざした国語観2017

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子
    • 雑誌名

      賢治学

      巻: 第4輯 ページ: 44-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 純化論の観点から見た近代国語観の変遷-柳田国男に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 112-12 ページ: 15-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520455
  • [雑誌論文] 北奄美周辺方言の音韻的特徴2004

    • 著者名/発表者名
      大野 眞男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 63

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [雑誌論文] 一つ仮名弁ではない奄美北部方言の歴史的性格2004

    • 著者名/発表者名
      大野 眞男
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会) 8-1

      ページ: 109-120

    • NAID

      110008762953

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [雑誌論文] 北奄美方言の歴史的性格2004

    • 著者名/発表者名
      大野 眞男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 63

      ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [雑誌論文] 一つ仮名弁ではない奄美北部方言の歴史的研究2004

    • 著者名/発表者名
      大野 眞男
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会機関誌) 8-1

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [雑誌論文] The Historical Nature of the mon "Hitotsgana-Ben" Northern Amami Dialects

    • 著者名/発表者名
      OONO Makio
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan 8-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [雑誌論文] The Characteristics of the Phonemic Systems of the Northern Amami Dialect

    • 著者名/発表者名
      OONO Makio
    • 雑誌名

      Annual Report of the Faculty of Education Iwate University 63

    • NAID

      110001147276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520240
  • [学会発表] 岩手県における郷土教育運動の展開と郷土教育資料2024

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      岩手大学人文社会学部宮澤賢治いわて学センター第4回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00640
  • [学会発表] 被災地方言の状況と保存・継承の取り組み報告2022

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      文化庁 令和3年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(気仙沼大会・オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00640
  • [学会発表] 方言の次世代継承に向けて何が課題となるか2022

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00640
  • [学会発表] 言語の記述・観察から言葉の生態学へ―危機方言の活性化支援活動を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      日本語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] パネルディスカッション「東日本大震災から8年」(指定討論者)2019

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      災害文化研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] 宮沢賢治と方言2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [学会発表] 言葉・文化を切り口に災害文化を考える2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      災害文化研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] 岩手県沿岸被災地の小・中学校における方言理解教育の支援2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 学会等名
      実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] おらほ弁で語っぺしプロジェクトの報告2017

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] 純化論の観点から見た近代国語観の変遷-柳田国男に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      國學院大学国語研究会平成23年度前期大会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520455
  • [学会発表] 純化論の観点から見た近代国語観の変遷-柳田国男に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      國學院大學国語研究会2011年度前期大会
    • 発表場所
      國學院大学院友会館(東京都)
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520455
  • 1.  小島 聡子 (70306249)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久野 眞 (20178023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉村 孝夫 (60083234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  望月 善次 (40125480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大河原 清 (40168878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 一基 (20133895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 雅夫 (30013577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  我妻 則明 (30132228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 昭彦 (00210518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  菅原 正和 (70111234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武田 京子 (70142883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 直弘 (40221923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  田中 成行 (40773940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 美保 (40159330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平 浩一 (00583543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平澤 信一 (20270316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栗原 敦 (40086822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 雅和 (40155164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  前田 貞昭 (60144797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  塩谷 昌弘 (80644369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  仲原 穣 (60536689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉田 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小島 千裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi