• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 陽一郎  Miyamoto Youichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30143340
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 放送大学, 教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 放送大学, 教養学部, 教授
2012年度 – 2016年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2008年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学
研究代表者以外
英米・英語圏文学
キーワード
研究代表者
ネットワーク / アメリカ文学 / 左翼 / プロパガンダ / アメリカナイゼーション / アメリカ文学史 / 文化ネットワーク / メロドラマ / 戦争記録画 / アメリカ映画 … もっと見る / トランスナショナル / 冷戦 / アメリカ研究 / 学際研究 / 知識 / 知識の枠組み / 知識史 / デザイン / 知識のコズモロジー … もっと見る
研究代表者以外
ポストコロニアル / 文化政策 / 翻訳 / 植民地支配 / 教育 / 高等教育 / 植民地 / アジア / 階級 / 人種 / 東アジア / 英米文学 / 大衆文化 / 文化外交 / ジェンダー / 国民文学 / 世界文学 / 冷戦 / 植民地主義 / 文学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  1945年を跨境して---アジアにおける英米文学教育のジオポリティックス

    • 研究代表者
      吉原 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  越境を超えて-ネットワーク理論に基づく20世紀合衆国文学史の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 陽一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アメリカ文学と〈知識のコズモロジー〉研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 陽一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アメリカの芸術と文化2019

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595319303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03392
  • [図書] アトミック・メロドラマ 冷戦アメリカのドラマトゥルギー2016

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03392
  • [図書] アトミック・メロドラマ --- 冷戦アメリカのドラマトゥルギー2016

    • 著者名/発表者名
      宮本 陽一郎
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520272
  • [図書] 知の版図-英米文学と知識の枠組み2008

    • 著者名/発表者名
      鷲津浩子・宮本陽一郎編
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      悠書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520208
  • [雑誌論文] 戦争記録画の失われた歴史を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 雑誌名

      世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館 展覧会・講座室活動報告書

      巻: 平成26年度 ページ: 14-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520272
  • [雑誌論文] アメリカン・メロドラマ――ドロマトゥルギーとしての冷戦2015

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 9 ページ: 122-140

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520272
  • [雑誌論文] KUEOSAWA NOIRの『アメリカ』-ネットワーク文化論のために2009

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 雑誌名

      アメリカ文学評論<特集ネットワーク> 21

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520208
  • [雑誌論文] KUROSAWA NOIR「アメリカ」:ネットワーク文化論のために2009

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 雑誌名

      アメリカ文学評論 21

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520208
  • [雑誌論文] 大学と諜報-知識の枠組みとしてのOSS/OWI2008

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 雑誌名

      知の版図-英米文学と知識の枠組み(悠書館)(鷲津浩子・宮本陽一郎編)

      ページ: 189-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520208
  • [学会発表] STEM教育時代の英語とアメリカ2018

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03392
  • [学会発表] 1946年のクロノトープ『我等の生涯の最良の年』と『素晴らしき哉、人生!』2017

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 学会等名
      筑波アメリカ文学会
    • 発表場所
      筑波大学文京校舎(東京都文京区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03392
  • [学会発表] YFZ牧場の決闘-冷戦とポリガミー2009

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一郎
    • 学会等名
      「アメリカと暴力」研究会
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター。
    • 年月日
      2009-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520208
  • 1.  鷲津 浩子 (30149372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  竹谷 悦子 (60245933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬籠 清子 (60463816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  ロンベール ラファエル (10431660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  齋藤 一 (20302341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南 隆太 (60247575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 直紀 (80409367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐野 正人 (90248724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  越智 博美 (90251727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金 牡蘭 (90732941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi