• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弓場 愛彦  YUBA Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30144447
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2000年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授
1996年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助手
1988年度 – 1992年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用物性 / 電子・電気材料工学 / 広領域 / 計測・制御工学 / 計測・制御工学 / 電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者以外
集束イオンビーム / 真空一貫プロセス / 成長中断 / 集束イオンビ-ム / SIMOX / focused ion beam / ナノ構造 / TOF-SIMS / ナノメートル加工 / メゾスコピック現象 … もっと見る / アハラノフ / ボーム効果 / 量子干渉効果 / 電子波エレクトロニクス / Nanofabrication / MBE / 2次元電子ガス / 界面準位 / δドープ / X線光学 / X線顕微鏡 / 超微細加工 / イオンビ-ム / イオンプロ-ブ / 後方散乱 / トロイダル分析器 / 照射損傷 / 半導体 / 3次元分析 / ナノメ-トルイオンプロ-ブ / 集速イオンビ-ム / プリスタリング / アブレ-ション / Ion beam / Focused Ion Beam / Ion Probe / RBS / Toroidal Analyzer / Damage / Semiconductor / 3 Dimensional Analysis / イオンビームプロセス / 超高真空その場プロセス / マスクレスイオン注入 / イオン注入ウェル / イオンビームミキシング / イオンビーム分析 / プロセスシミュレーション / イオン / イオンビ-ムプロセス / 高エネルギ-イオン注入 / プロセスモデリング / ビ-ム分析 / トモグラフィ- / イオン注入 / ion beam process / full vacuum beam process / maskless ion implantation / ion implanted well / ion beam mixing / ion beam analysis / process simulation / 集束イオンビーム加工 / 低損傷プロセス / 低エネルギーイオンビーム / 減速電界レンズ系 / イオンビーム支援エッチング / イオン照射損傷 / 集束イオンビ-ム加工 / 低エネルギイオンビ-ム / イオンビ-ムデポジション / イオンビ-ム支援エッチング / イオン照射誘起欠陥 / Focused ion beam technology / Low-damage process / Low-energy ion beams / Retarding electron optics / Ion beam assisted etching / Ion beam irradiation damage / ナノ加工 / 電子波デバイス / 分子線エピタキシ- / その場加工プロセス / 埋め込構造 / 電子波導波方向性結合器 / nanofabrication / electron wave devices / molecular beam epitaxy / total vacuum process / insitu fabrication process / buried structure / growth interruption / 極微電気化学効果 / ナノメートルプロセス / STM探針 / イオン散乱法 / 多孔質シリコンデバイス / ビームプロセス / 電界蒸発 / パキスタン / ストゥーパ / ハザーラ / シンキアリ / 仏教遺跡 / Localized electrytic reaction / Nanometer process / STM tip / Ion scattering / Porous Si emitter / Nano-structure / Beam process / Field evaporation / Pakistan / Hazara / Shinkiari / stupa / Buddhist monument / イオンマイクロプローブ / ナノメートル構造 / 3次元ナノメートル分析技術 / 極微細加工 / 真空マイクロエレクトニクス素子 / ビーム誘起マスクレスプロセス / 真空マイクロエレクトロニクス素子 / ナノファブリケーション / ナノメートル3次元分析 / 電界放射電子源 / プロセス誘起欠陥 / DRAM / ion microprobe / nanometer structure / 3 dimensional analysis technique / nano fabrication / vacuum micro electronics device / beam induced process / 単電子トランジスタ / クーロンブロッケード / 環境インピーダンス / 微小トンネル接合 / 電磁場環境効果 / single-electron transistor / Coulomb blockade / environmental impedance / ultra-small tunnel junction / electromagnetic environment effect / アハラノフ・ボーム効果 / 弱局在効果 / 磁気抵抗効果 / Mesoscopic Phenomena / Aharanov-Bohm Effect / Quantum Interference Effect / イオンビーム誘起化学効果 / マスクレスデポジション / イオンビーム露光 / X線露光 / 高融点金属薄膜 / マスクレス薄膜形成 / X線リソグラフィマスク / maskless deposition / forused ion beam / x-ray lithography mask / laser beam process / ナノメ-トル加工 / 量子細線 / バリスティック伝導 / Mesoscopic phenomena / Quantum interference effects / Quantum Wires / Ballistic transport 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  環境インピーダンス制御型単電子トランジスタの研究

    • 研究代表者
      蒲生 健次
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  3次元ナノメートル分析技術の開発

    • 研究代表者
      高井 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  低エネルギ集束イオンビーム注入による高移動度二次元電子ガスの選択形成

    • 研究代表者
      蒲生 健次
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ナノ加工と電子波デバイスに関する研究

    • 研究代表者
      蒲生 健次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  極微電気化学反応によるナノメートル構造の製作と応用

    • 研究代表者
      高井 幹夫, 西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
      東京国立博物館
  •  低損傷マスクレス3次元微細加工技術の開発

    • 研究代表者
      蒲生 健次
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  極限イオンビームプロセス技術の関発

    • 研究代表者
      高井 幹夫, 難波 進
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ナノメ-トルイオンプロ-ブ技術の開発

    • 研究代表者
      難波 進
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  半導体量子細線中の量子干渉効果と電子波デバイスへの応用

    • 研究代表者
      難波 進
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高分解能X線顕微鏡製作のための基礎研究

    • 研究代表者
      有留 宏明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ナノメートル構造素子の製作と一次元量子効果の研究

    • 研究代表者
      蒲生 健次
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  イオンビーム誘起化学効果とマスクレス薄膜形成技術の開発

    • 研究代表者
      難波 進
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  高井 幹夫 (90142306)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  蒲生 健次 (70029445)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  難波 進 (70029370)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳沢 淳一 (60239803)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  若家 冨士男 (60240454)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  HEINER RYSSE
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木野村 淳 (90225011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  HABERGER Kar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  RYSSEL Heine
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  KARL HABERGE
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西岡 康宏 (40000351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古谷 毅 (40238697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 洋一 (60176451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安藤 孝一 (60202785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  臺信 祐爾 (80163715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小泉 恵英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  早乙女 雅博 (80150035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高浜 秀 (60000353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 健 (40132758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岩渕 修一 (40294277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石田 修一 (70127182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  有留 宏明 (70029552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山下 広順 (80022622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三井 利夫 (70000726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中井 貞雄 (10029019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐々木 泰三 (60012233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  JONES G.A.C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SEIDL Albert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  LANG Walter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  BOLLMANN Die
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  BUCHNER Rein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  RUGE Ingolf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  FREY Lothar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  RYSSEL Heiner
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  HABERGER Karl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  AHMED H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  AHMED Haroon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  JONES G.A.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高原 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MOCHIZUKI Mikio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  HABARGER Kar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  LOTHAR Frey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi