メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
横沢 正芳
YOKOSAWA Masayoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30158357
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度: 茨城大学, 理学部, 教授
2001年度: 茨城大学, 理学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 茨城大学, 理学部, 教授
1996年度: 茨城大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 茨城大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
天文学
研究代表者以外
天文学
キーワード
研究代表者
活動的銀河 / ガンマ線天体 / ビーム流 / ブラックホール / ブラック・ホ-ル / エネルギ-解放 / 電磁流体力学 / ブラック・ホール / 降着円盤 / 磁気流体波
…
もっと見る
/ 電磁流体 / Active Galaxy / Black Hole / Energy Extraction / Magnetohydrodynamics
…
もっと見る
研究代表者以外
ハッブル定数 / 超伝導受信機 / 電波望遠鏡 / 銀河団 / X線天文学 / 銀河間物質 / Sunyaev-Zel'dovich効果 / 宇宙論的観測 / ミリ波受信機 / Sunyaev-Zel'dovich Effect / Hubble constant / radio telescope / cluster of galaxy / inter galactic matter / SIS receiver / 宇宙背景放射 / 宇宙定数 / スニヤエフ・ゼルドビッチ効果 / スニヤエフゼルドビッチ効果 / 観測的宇宙論 / 宇宙論パラメータ / CBR / Hubble cosntant / cosmological constant / S-Z Effect
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
可搬型ミリ波干渉計による宇宙背景放射のゆらぎの研究
研究代表者
坪井 昌人
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
天文学
研究機関
茨城大学
スニヤエフ-ゼルドビッチ効果によるハッブル定数の研究
研究代表者
坪井 昌人
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
茨城大学
活動的銀河核ガンマ線のビーム流模型
研究代表者
研究代表者
横沢 正芳
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
茨城大学
ブラック・ホ-ル近傍の電磁流体力学的構造
研究代表者
研究代表者
横沢 正芳
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
茨城大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
坪井 昌人
(10202186)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
春日 隆
(70126027)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
松尾 宏
(90192749)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
須藤 靖
(20206569)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
田中 靖夫
(30007520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
石塚 俊久
(70007558)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×