• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米田 友洋  YONEDA Tomohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30182851
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2022年度: 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授
2016年度: 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度: 国立情報学研究所, アーキテクチャ研究系, 教授
2008年度 – 2011年度: 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授
2004年度: 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2004年度: 国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 教授
2002年度: 国立情報学研究所, 教授
2001年度: 東京工業大学, 情報理工学研究科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授
1995年度 – 1998年度: 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授
1994年度: 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 助教授
1990年度 – 1994年度: 東京工業大学, 工学部, 助教授
1993年度: 東京工業大学, 工学部・情報工学科, 助教授
1988年度 – 1989年度: 東京工業大学, 工学部, 講師
1986年度: 東京工大, 工学部, 助手
1986年度: 東京工業大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学 / 計算機システム・ネットワーク / 通信・ネットワーク工学 / 計算機システム / 情報工学 / ソフトウエア
研究代表者以外
計算機システム / 情報工学 / 計算機科学 / 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野 / 理工系 / 情報工学
キーワード
研究代表者
非同期式回路 / Partial order reduction / 形式的検証 / タイムペトリネット / Bounded delay model / Partial Order Reduction / 時間トレース理論 / 階層的検証 / クロック埋め込み / 低消費電力化 … もっと見る / シリアル通信 / 通信方式 / 同期/非同期インタフェース / 同期/非同期インタフェース / PLL/DLLレス / 4値レベル信号 / 細粒度パワーゲーティング / 高速シリアル通信 / Verilogシミュレーション / 再構成デバイス / 再構成可能デバイス / NoCルータ / 新フリップフロップ / 設計手法 / 遷移型 / Strongly fault-secure systems / Self-testing / Microprocessor design / Error secure interfaces Fault secure / Error propagating interfaces / Concurrnt error detection / Code disjoint / オンライン故障検出 / 超高信頼化システム / セルフチェッキングプロセッサ / フォールトトレラントシステム / 高信頼性 / 耐故障 / VLSI / アーキテクチャ / プロセッサ / 論理回路 / 検査回路 / 誤り伝搬性 / 誤り安全性 / セルフチェッキング / フォールトトレラント / Timed automaton / Real time software / Hierarchical verification / Level Time Petri net / レベルタイムペトリネット / 時間オートマトン / リアルタイムソフトウェア / Level Time Petri nets / Time Petri Nets / High level synthesis / Ternary dual-rail code / Formal Verification / Asynchronous Circuits / 3線式符号 / 3値論理回路 / 有限幅遅延モデル / 高位記述 / 3値2線式符号 / Timed trace theory / Time Petri nets / Asynchronous circuits / Formal verification / 有限遅延幅モデル / レイアウトのグルーピング / パス遅延情報 / レイアウトの最適化 / マッチドディレイの最適化 / 非同期式ネットワークオンチップルータ / マルチクロックフリップフロップ / 遷移型制御回路 / 束データ方式 / 遷移型制御 / 設計容易化 / 配置最適化 / 遅延値決定 / 最適化 / 非同期式設計 / ハードウェア化 / SVG / 非同期式回路設計 / 抽象化 / 帰納法 / パラメタライズ回路 / 定理証明器 / トレース理論 / 時相論理 / ペトリネット / 状態爆発 / リアルタイムシステム / 検証 … もっと見る
研究代表者以外
非同期式回路 / 不揮発性ロジック / 脳型ハードウェア / 計算機システム / Safety critical system / 論理回路 / セルフチェッキング / ばらつき補正機能 / はらつき補正機能 / MTJデバイス / ロジックLSI / 高速・低電力回路技術 / ダイ・ハード回路 / IoT応用 / ダーク・シリコンLSI / CMOS/MTJハイブリッド回路 / 不揮発ロジック / 脳型情報処理 / verification and synthesis of hardware / security of cryptographic primitives / secure system architecture / security protocol / network security analysis / safe program synthesis / specification analysis / インテグリティー解析 / 耐攻撃性 / セキュリティープロトコル / 実現可能性 / JAVA / インテグリティ解析 / DoS攻撃 / 検証 / コード生成 / 非同期回路 / Dos攻撃 / ネットワークセキュリティ / 暗号方式 / 安全性検証 / ハードウェアの安全性 / 暗号方式の安全性 / 安全なシステムアーキテクチャ / セキュリティプロトコル / ネットワークの安全性解析 / 安全なプログラム合成 / 仕様解析 / Asynchronous Circuit Testing / Asynchronous Logic Synthesis / ALSI System Design / Asynchronous VLSI System / Asynchronous Circuit / Asynchronous Processor / 非同期式回路テスト / 非同期式論理合成 / VLSIシステム設計 / 非同期式VLSIシステム / 非同期式プロセッサ / Grant system / Research fund / Academic research / 配分審査体制 / ヒアリング調査 / 研究費 / dependency graph / transition causality / delay models / two-rail two-phase / logic design / architecture / microprocessor / asynchronous circuits / 出力純粋遅延モデル / 依存性グラフ / 遷移因果律 / 遅延モデル / 2線2相式 / 論理設計 / アーキテクチャ / マイクロプロセッサ / Logic Synthesis / Logic Circuits / Processor Organization / Self-checking / Fault-tolerance / 論理式除算 / 論理合成 / プロセッサ方式 / フォ-ルトトレランス / テスト容易化設計 / VLSIテスト / 記憶・演算一体化 / マルチメディア応用 / Rambus / ISSCC / コミュニケーションVLSIプロセッサ / ニューパラダイムコンピユーティング / 高速データ転送技術 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  IoT応用向け高速かつ超低消費電力でダイ・ハードなロジックLSI基盤技術の開発

    • 研究代表者
      羽生 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術開発

    • 研究代表者
      羽生 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術開発

    • 研究代表者
      羽生 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  遷移型非同期式回路の新たな設計手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  高速シリアル通信機構の超低消費電力化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  非同期式回路の最適化技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  SVG記述のハードウェア描画装置に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  レベル指向ネットに基づくリアルタイムソフトウェアの効率的解析に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  多値技術に基づく高速データ転送とそのマルチメディアVLSIプロセッサへの応用

    • 研究代表者
      羽生 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  論理的仕様を基礎としたセキュアシステムの検証法

    • 研究代表者
      米崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  超高速非同期式システムのための設計および検証ツールに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
      東京工業大学
  •  有限遅延幅モデルにおける非同期式論理回路の形式的検証に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  定理証明方式に基づく非同期式回路の検証に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  超高速非同期式マイクロプロセッサの実現と評価に関する試験的研究

    • 研究代表者
      南谷 崇
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
      東京工業大学
  •  非同期式プロセッサの設計検証システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  学術研究の実態に関する研究調査

    • 研究代表者
      野衣 良治 (野依 良治)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  リアルタイムシステムのための階層的時間検証方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  非同期式プロセッサのアーキテクチャと設計方法に関する研究

    • 研究代表者
      南谷 嵩 (南谷 崇)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  セルフチェッキングプロセッサ自動合成に関する研究

    • 研究代表者
      南谷 崇
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  セルフチェッキング機能に基づくVLSIテスト方式に関する研究

    • 研究代表者
      南谷 崇
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  セルフチェッキングVLSIプロセッサの研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 友洋, 南谷 崇
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] MTJ-Based Asynchronous Circuits for Re-Initialization Free Computing against Power Failures2018

    • 著者名/発表者名
      N. Onizawa, M. Imai, T. Yoneda, and T. Hanyu
    • 雑誌名

      Microelectronics Journal

      巻: 82 ページ: 46-61

    • DOI

      10.1016/j.mejo.2018.10.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06300
  • [雑誌論文] Asynchronous Pipeline Controller Based on Early Acknowledgement Protocol2010

    • 著者名/発表者名
      C.Mannakkara, T.Yoneda
    • 雑誌名

      電子情報通信学会英文論文誌

      巻: E93-D,No.8 ページ: 2145-2161

    • NAID

      10027364654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500059
  • [雑誌論文] Partial Order Reduction for Timed Circuit Verification Based on a Level Oriented Model2003

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kitai, Yusuke Oguro, Tomohiro Yoneda, Eric Mercer, Chris Myers
    • 雑誌名

      Proc. of IEICE Vol.E86-D No.12

      ページ: 2601-2611

    • NAID

      10012560062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300009
  • [雑誌論文] Failure Trace analysis of Timed Circuits for Automatic Timing Constraints Derivation

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kitai, Tomohiro Yoneda, Chris Myers
    • 雑誌名

      Proc. of IEICE (to appear)

    • NAID

      110003502000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300009
  • [雑誌論文] Partial Order Reduction for Detecting Safety and Timing Failures of Timed Circuits

    • 著者名/発表者名
      Denduang Pradubsuwun, Tomohiro Yoneda, Chris Myers
    • 雑誌名

      電子情報通信学会英文論文誌 (採録決定済み)

    • NAID

      110003173584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300009
  • [雑誌論文] Asynchronous Pipeline Controller Based on Early Acknowledgement Protocol

    • 著者名/発表者名
      C.Mannakkara, T.Yoneda
    • 雑誌名

      電子情報通信学会英文論文誌 E93-D, No.8

      ページ: 2145-2161

    • NAID

      10027364654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500059
  • [雑誌論文] Partial Order Reduction for Detecting Safety and Timing Failures of Timed Circuits

    • 著者名/発表者名
      Denduang Pradubsuwun, Tomohiro Yoneda, Chris Myers
    • 雑誌名

      Proc. of IEICE (to appear)

    • NAID

      110003173584

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300009
  • [学会発表] Minimum Power Supply Asynchronous Circuits for Re-initialization Free Computing2018

    • 著者名/発表者名
      M. Imai, N. Onizawa, T. Hanyu, and T. Yoneda
    • 学会等名
      21st Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06300
  • [学会発表] Novel Delay Elements for Bundled-Data Transfer Circuits Based on Two-Phase Handshaking Protocols2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai, Shinichiro Akasaka, Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      24th IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02254
  • [学会発表] MTJ-Based Asynchronous Circuits for Re-initialization Free Computing against Power Failures2017

    • 著者名/発表者名
      N. Onizawa, M. Imai, T. Hanyu, and T. Yoneda
    • 学会等名
      23rd IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems (ASYNC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06300
  • [学会発表] The synchronous vs. asynchronous NoC routers: an apple-to-apple comparison between synchronous and transition signaling asynchronous designs2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai; Thiem Van Chu; Kenji Kise; Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      10t ACM/IEEE International Symposium on Networks-on-Chip
    • 発表場所
      奈良県奈良市,奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12005
  • [学会発表] The Synchronous vs. Asynchronous NoC Routers: An Apple-to-Apple Comparison between Synchronous and Transition Signaling Asynchronous Designs2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai, Thiem Van Chu, Kenji Kise and Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      10th ACM/IEEE International Symposium on Networks-on-Chip
    • 発表場所
      奈良県奈良市,奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12005
  • [学会発表] Power-Gated Single-Track Asynchronous Circuits Using Three-Terminal MTJ-Based Nonvolatile Devices for Energy Harvesting Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoneda, Naoya Onizawa, Masashi Imai, Takahiro Hanyu,
    • 学会等名
      Async2016 Fresh ideas track
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06300
  • [学会発表] Improvement of Line Coding Overhead Targeting Both Run-Length and DC-Balance2016

    • 著者名/発表者名
      Sarat Yoowattana, Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      IEEE 10th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip
    • 発表場所
      Lyon Congress Center, Lyon, France
    • 年月日
      2016-09-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02254
  • [学会発表] A New Encoding Mechanism for Low Power Inter-Chip Serial Communication in Asynchronous Circuits2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoneda, Masashi Imai
    • 学会等名
      The 33rd IEEE International Conference on Computer Design
    • 発表場所
      New York University, New York City, USA
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02254
  • [学会発表] Dependability Techniques for Networks on Chips2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoneda
    • 学会等名
      IFIP WG 10.4 60^<th> meeting
    • 発表場所
      Taoyuan, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300020
  • [学会発表] Asynchronous Network-on-Chip and its potential2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoneda
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Application of Concurrency to System Design
    • 発表場所
      Newcastle upon Tyne, UK(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300020
  • [学会発表] An NoC-based Evaluation Platform for Safety-Critical Automotive Applications

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoneda, Masashi Imai, Hiroshi Saito, Takahiro Hanyu, Kenji Kise, Yuichi Nakamura
    • 学会等名
      APCCAS2014
    • 発表場所
      ANAインターコンチネンタル石垣リゾート( 沖縄県石垣市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300020
  • [学会発表] Multiple-Clock Multiple-Edge-Triggered Multiple-Bit Flip-flops for Two-Phase Handshaking Asynchronous Circuits

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai, Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      ISCAS2014
    • 発表場所
      オーストラリア,メルボルン
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300020
  • [学会発表] A Floorplan Method for SDI-model-based Asynchronous Circuits to Achieve High Robustness against Delay Variations

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai, Tomohiro Yoneda
    • 学会等名
      IEEE/ACM Workshop on CAD for Multi-Synchronous and Asynchronous Circuits and Systems 2012
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300020
  • 1.  南谷 崇 (80143684)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  羽生 貴弘 (40192702)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  当麻 喜弘 (50016317)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今井 雅 (70323665)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  藤原 英二 (20211526)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鬼沢 直哉 (90551557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  夏井 雅典 (10402661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 隆一 (30236335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野衣 良治 (50022554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 明 (70171733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  若月 芳雄 (40220826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小川 温子 (90143700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水本 哲弥 (00174045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  早野 龍五 (30126148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  籠谷 裕人 (50271060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上野 洋一郎 (70262285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  米崎 直樹 (00126286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉浦 紀晃 (00302969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西崎 真也 (90263615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  友石 正彦 (60262284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川人 祥二 (40204763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  亀山 充隆 (70124568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  難波 成任 (50189221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野間 竜男 (20180771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉瀬 謙二 (50323887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  齋藤 寛 (50361671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  池田 正二 (90281865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  村口 正和 (90386623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福間 雅夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山田 八郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi