• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 幹男  Kato Mikio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30204499
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授
2017年度: 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授
2013年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授
2010年度: 大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授
2009年度: 理学系研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授
1995年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 講師
1991年度 – 1992年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
人類遺伝学 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
土木環境システム / 植物形態・分類学 / 薄膜・表面界面物性 / 細胞生物学 / 生物多様性・分類 / 小区分22060:土木環境システム関連 / 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
キーワード
研究代表者
DNA複製 / クロマチン / ゲノム解析 / DNAタクソノミー / DNAバーコード / 水生昆虫 / 分子系統 / 種判別マーカー / メタバーコーディング / 電子博物館 … もっと見る / DNA種判別 / 系統分類 / 河川環境 / 水生生物 / 種判別 / ヒストンH3 / チトクロムc酸化酵素サブユニット1 / リボソームRNA / 昆虫 / 分類学 / ゲノム / メタゲノム … もっと見る
研究代表者以外
進化 / 次世代シークエンシング / 底生動物 / 河川 / 生態学 / 種分化 / 蛇紋岩適応 / 蛇紋岩植物 / 土壌生態型 / 適応 / 葉緑体DNA / rbcL / 分子系統学 / 種子植物 / 分子系統樹 / 裸子植物 / 被子植物 / rbc L / グネツム網 / ソテツ網 / イチョウ網 / 原子散乱 / 表面構造解析 / 細胞生理学 / 原子ビーム / 表面 / 原子構造解析 / 細胞生理化学 / DNA種分類 / 種多様性 / 系統発生 / 系統進化 / 遺伝子 / 生物多様性 / 土木環境システム / 遺伝的多様性 / 生息地分断化 / 流域 / 自然選択 / 生態系 / 次世代シーケンサー / 次世代シークエンサー / 土壌適応 / 生態型 / キク科 / 蛇紋岩耐性 / 局所適応 / 特殊土壌 / 生活史戦略 / 生態的分化 / 植物 / 分類学 / メタバーコーディング / 環境DNA / 生態型分化 / 生物間相互作用 / 微生物共生 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  定量メタバーコーディングによる迅速で正確な種多様性評価:群集と環境DNAへの適用継続中

    • 研究代表者
      渡辺 幸三
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22060:土木環境システム関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  土壌生態型のサワシロギクをもちいた蛇紋岩適応への付加的な微生物作用の実証継続中

    • 研究代表者
      西野 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  陸水域環境評価に資する指標生物DNAタクソノミー情報基盤の確立研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  次世代シーケンサーを活用した流域生物の全種網羅的な遺伝的多様性評価法の開発

    • 研究代表者
      渡辺 幸三
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  蛇紋岩植物の土壌適応とその土壌生態型の分断化選択はどのような遺伝的機構で起きたか

    • 研究代表者
      西野 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  大規模DNA情報を活用した正確かつ迅速な種多様性評価技術の開発

    • 研究代表者
      渡辺 幸三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  新規:原子ビームによる表面科学および細胞生理化学への応用

    • 研究代表者
      梅澤 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究課題提案型)
    • 研究分野
      薄膜・表面界面物性
      細胞生物学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ヒト21番染色体上のDNA複製開始領域(ARS)の探索:ポリプリン/ポリピリミジン配列の分布との関係研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      人類遺伝学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  葉緑体DNArbcL遺伝子塩基配列に基づく種子植物の分子系統学的解析

    • 研究代表者
      植田 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ベーシックマスター細胞生物学遺伝子とタンパク質2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹男、尾張部克志、神谷律
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [雑誌論文] Characterization of Genes Coding for Histone H3, 18S rRNA, and Cytochrome oxidase subunit I of East Asian Mayflies (Ephemeroptera)2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Wakimura, Yasuhiro Takemon, Atsushi Takayanagi, Shin-ichi Ishiwata, Kozo Watanabe, Kazumi Tanida, Nobuyoshi Shimizu, and Mikio Kato
    • 雑誌名

      DNA Barcodes

      巻: 4 ページ: 1-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [雑誌論文] Characterization of Genes Coding for Histone H3, 18S rRNA, and Cytochrome oxidase subunit I of East Asian Mayflies (Ephemeroptera)2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Wakimura, Yasuhiro Takemon, Atsushi Takayanagi, Shin-ichi Ishiwata, Kozo Watanabe, Kazumi Tanida, Nobuyoshi Shimizu, and Mikio Kato
    • 雑誌名

      DNA Barcodes

      巻: 4 ページ: 1-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [雑誌論文] 紀伊半島沿岸における遊漁対象魚種の遺伝子解析:種判別マーカーの確立をめざして2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹男, 藤井修平
    • 雑誌名

      人間環境科学 19

    • NAID

      110007595629

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [雑誌論文] A Target Site for Spontaneous Insertion of IS10 Element in pUC19 DNA Located within Intrinsically Bent DNA2009

    • 著者名/発表者名
      Kobori S., Ko Y., Kato M
    • 雑誌名

      The Open Microbiology Journal 3

      ページ: 146-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [学会発表] 各種DNAマーカーを用いた水生昆虫の種判別2019

    • 著者名/発表者名
      稲井公二、脇村圭、渡辺幸三、加藤幹男
    • 学会等名
      陸水学会近畿支部会第30回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] A preliminary release of Japanese aquatic macroinvertebrate references (J-amir) on internet web2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Wakimura, Mikio Kato
    • 学会等名
      The 7th Joint Symposium on Chemistry, Environment, Natural Sciences and Technologies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07541
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた各種DNA マーカーによる水生昆虫の種判別2019

    • 著者名/発表者名
      稲井公二、脇村圭、渡辺幸三、加藤幹男
    • 学会等名
      第84回 日本陸水学会 金沢大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07541
  • [学会発表] 日本産水生昆虫類の実物標本・画像・DNA情報を統合するリファレンスデータベース2019

    • 著者名/発表者名
      脇村圭、加藤幹男
    • 学会等名
      陸水学会近畿支部会第30回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 実物標本・画像・DNA情報を統合する水生昆虫リファレンスデータベースの構築2018

    • 著者名/発表者名
      脇村圭,加藤幹男
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 水生昆虫の種判別におけるDNAマーカーの特徴2018

    • 著者名/発表者名
      稲井公二,渡辺幸三,加藤幹男
    • 学会等名
      日本陸水学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07541
  • [学会発表] 水生昆虫の種判別におけるDNAマーカーの特徴2018

    • 著者名/発表者名
      稲井公二,渡辺幸三,加藤幹男
    • 学会等名
      日本陸水学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] Effect of the irradiation with gamma rays on chemotactic response and motility of Escherichia coli2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Wakimura and Mikio Kato
    • 学会等名
      6th International Conference on Radiation and Application in various field of research (RAD2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 実物標本・画像・DNA情報を統合する水生昆虫リファレンスデータベースの構築2018

    • 著者名/発表者名
      脇村圭,加藤幹男
    • 学会等名
      日本動物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07541
  • [学会発表] 次世代シーケンサーで得られた水性昆虫DNA配列の種判別2017

    • 著者名/発表者名
      稲井公二,渡辺幸三,加藤幹男
    • 学会等名
      日本陸水学会近畿支部会第28回研究発表会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県・神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 水生昆虫DNAによる種判別システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      稲井公二,渡辺幸三,加藤幹男
    • 学会等名
      日本陸水学会第81回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県・沖縄市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 国際データべースに登録された水生昆虫DNAの整理と検証2016

    • 著者名/発表者名
      稲井公二,渡辺幸三,加藤幹男
    • 学会等名
      日本陸水学会第81回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県・沖縄市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04437
  • [学会発表] 次世代DNA解析による種多様性評価の正確性向上を目的としたDNA型コピー数平準化法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福田航平,加藤幹男,渡辺幸三
    • 学会等名
      土木学会四国支部第21回技術研究発表会
    • 発表場所
      香川大学(香川県・高松市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [学会発表] 塩基配列コピー数平準化法によるメタゲノムを用いた種多様性評価の改善2015

    • 著者名/発表者名
      福田航平,加藤幹男,八重樫咲子,渡辺幸三
    • 学会等名
      応用生態工学会第19回大会
    • 発表場所
      日本大学(郡山市・福島県)
    • 年月日
      2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [学会発表] 次世代DNA解析による種多様性評価の正確性向上を目的としたDNA型コピー数平準化法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福田航平,加藤幹男,渡辺幸三
    • 学会等名
      土木学会四国支部第21回技術研究発表会
    • 発表場所
      香川大学(高松市・香川県)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [学会発表] 次世代DNA解析を用いた種多様性評価を正確にする塩基配列コピー数平準化法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      福田航平,加藤幹男,渡辺幸三
    • 学会等名
      土木学会四国支部第20回技術研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [学会発表] 次世代DNA解析を用いた種多様性評価を正確にする塩基配列コピー数平準化法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      福田航平,加藤幹男,渡辺幸三
    • 学会等名
      平成26年度土木学会四国支部技術研究発表会
    • 発表場所
      徳島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289172
  • [学会発表] Real-time monitoring of Escherichia coli cells irradiated using a 2 MeV proton beams2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹男、梅澤憲司
    • 学会等名
      第7回アジア生物物理学会
    • 発表場所
      New Delhi, インド国
    • 年月日
      2011-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [学会発表] Real-time monitoring of Escherichia coli cells irradiated using a 2 MeV proton beam2011

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kato, Walter Meissl, Kenji Umezawa, Tokihiro Ikeda, Yasunori Yamasaki, Masakazu Furutal, Tatsuo Atsumi
    • 学会等名
      7th Asian Biophysics Association (ABA) Symposium & Annual Meeting of the Indian Biophysical Society (IBS)
    • 発表場所
      インド国、New Delhi
    • 年月日
      2011-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [学会発表] Effect of proton beam irradiation through thin capillary on motility and cell growth of Escherichia coli2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹男、梅澤憲司
    • 学会等名
      The 3^<rd> Workshop on Interaction of Ions with Insulators
    • 発表場所
      千葉県成田市
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [学会発表] 位相差クライオ電子顕微鏡によるDNAおよびクロマチン観察2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹男、細木直樹、刀祢重信、細野克博、蓑島伸生、清水信義、永山国昭
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • [学会発表] Structural characterization of supercoiled DNA containing a minisatellite repeat that has polypurine/polypyrimidine stretch2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kato, T. Haku, T. Yamauchi, S. Sugiyama, K. Nagayama, N. Shiinizu
    • 学会等名
      39th NIPS International Symposium & 7thOIB Symoposium Frontiers of Biological Imaging Synergy of the Advanced Techniques
    • 発表場所
      愛知県、岡崎コンフアレンスセンター
    • 年月日
      2008-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200054
  • 1.  渡辺 幸三 (80634435)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  西野 貴子 (20264822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹門 康弘 (50222104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  梅澤 憲司 (80213487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  宮本 健助 (10209942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大村 達夫 (30111248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三宅 洋 (90345801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  植田 邦彦 (60184925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長谷部 光泰 (40237996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  八重樫 咲子 (30756648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi