• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高階 雅紀  TAKASHINA Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高階 正紀  タカシナ マサキ

隠す
研究者番号 30221352
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 講師
2008年度 – 2010年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 講師
2007年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 助教
2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 助手
2004年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助手 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 助手
1996年度 – 1997年度: 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手
1992年度 – 1994年度: 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 外科学一般
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 医療社会学 / 麻酔科学 / 公衆衛生学・健康科学 / 外科学一般 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
monitoring / ASSR / 神経因性疼痛 / 脊髄坐滅モデル / 選択的スプライシング / SCI / RBII-52 / 核小体低分子RNA / 脊髄障害性疼痛モデル / 脊髄障害性疼痛 … もっと見る / 脊髄障害性モデル / 神経因性疼痛モデル / RNA編集 / セロトニン2C受容体 / propofol / Volatile Anesthetic / 手術 / マルチメディア / データベース … もっと見る
研究代表者以外
シミュレーション / 医療安全 / e-learning / 体験型学習 / Simulation / コミュニケーション / 脳波 / 他チャンネル脳波計測 / リアルタイム処理 / 独立成分分析 / 多チャンネル脳波計測 / spindle wave / electroencephalogram / sedation / 脳波バイコヒーレンス / 睡眠紡錘波 / 鎮静 / Problem-solving ability / Situational learning / Instructional design / Educational methods / Experience-based education / Patient safety education / カークパトリックモデル / 問題解決能力 / 状況再現 / インストラクショナルデザイン / 教育手法 / シミュレーション教育 / 医療安全教育 / eラーニング / experience-based education / simulation / communication / medical record / team work approach / patient safety / self-learning / DVD-ROM / インフォームドコンセント / 医療事故防止 / 診療記録 / チーム医療 / 自己学習 / Eラーニング / Documentation / Clinical Risk Management / Communication / Team Work / Medical Education / Adverse Events / Patient Safety / 医療安全管理 / インシデントレポート / リスクマネジメント / チームワーク / 医学教育 / 医療事故 / fetal surgery / monitoring / Fetal electrocardiogram / モニタリング / モニター / 胎児手術 / 胎児心電図 / EMG / EEG / Cardiorascular system / pulmonary resistance / nitrous oxide / Xenon / ノルエピネフリン / 循環動態 / 喘息 / 肺抵抗 / μ受容体 / α_2受容体 / 鎮痛 / 笑気 / 吸入麻酔薬 / 筋電図 / 閉鎖回路 / 循環 / 気道抵抗 / 笑気(亜酸化窒素) / キセノン / Surgical Center / Anesthetic Record / Interface / Computer / Network / Data Transmission / 手術情報システム / デジタル無線デ-タ伝送 / 患者監視装置 / 赤外線 / インタフェイス / コンピュ-タ / ネットワ-ク / デ-タ伝送 / 手術室 / 麻酔記録 / インタフェース / データ伝送 / ネットワーク / コンピュータ / 眼窩下神経絞扼モデル / tonic inhibition / 神経因性痔痛モデル / 培養細胞 / セロトニン受容体 / GABA受容体 / マイクロRNA / 記憶固定時間 / 移行 / 長期記憶 / 短期記憶 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  鎮静レベルでの脳波変化の解明と鎮静モニターの開発

    • 研究代表者
      萩平 哲
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      関西医科大学
      大阪大学
  •  miRNAの痛みのメカニズムへの関与の解明

    • 研究代表者
      萩平 哲
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経因性疼痛モデルにおけるセロトニン受容体(5HT-2C)のRNA編集の効果研究代表者

    • 研究代表者
      高階 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  eラーニングを利用した医療安全に関する効果的な教育手法の開発

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  医療事故防止を目的とした体験型トレーニング教材の開発

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  胎児手術における術中モニターとしての胎児心電図の開発

    • 研究代表者
      上山 博史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  医療事故防止を目的としたチームワーク指向の参加型学育プログラムの開発

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  短期記憶から長期記憶への移行過程の解析---麻酔導入を利用した記憶固定期間の測定

    • 研究代表者
      竹之下 真
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  聴性定常反応(ASSR)を用いた麻酔深度モニターの機能評価研究代表者

    • 研究代表者
      高階 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  笑気に代わる新しい吸入麻酔薬・キセノンの臨床的実用化に関する研究

    • 研究代表者
      吉矢 生人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  聴性症常反応(ASSR)を用いた臨床用術中麻酔深度モニターの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高階 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マルチメディアデータベースを用いた教育的指向の手術部業務支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      高階 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  手術情報総合ネットワークシステムの実用化研究

    • 研究代表者
      池田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2018 2017 2015 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Individual indicators of appropriate hypnotic level during propofol anesthesia: highest alpha power and effect-site concentrations of propofol at loss of response.2017

    • 著者名/発表者名
      Kang H, Mohamed HMH, Takashina M, Mori T, Fujino Y, Hagihira S.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 31 号: 4 ページ: 502-509

    • DOI

      10.1007/s00540-017-2319-1

    • NAID

      40021280254

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10557
  • [雑誌論文] PregnaDoes Not Enhance Volatile Anestheic Sensitivity on the Brain : An Electroencephalographic Aalysis Study.2010

    • 著者名/発表者名
      Ueyama H, Hagihira S, Takashina M, Nakae A, Mashi T.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 113(3)

      ページ: 577-584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390417
  • [雑誌論文] The snoRNA RBII-52 reulats altrnatie splicing of serotonin 2C receptor in the rat oro-facial neuropathic pain model.2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Kunihiro Nakai, Tatsuya Tanaka, Mari Yoshida, Akiko Mikami, Masaki Takashina, Satoshi Hagihira, Masahiko Shibata, Koichi Ueda, Takashi Mashimo
    • 雑誌名

      Neuroscience (abstract)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390417
  • [雑誌論文] The snoRNA RBII-52 regulates alternative splicing of serotonin 2C receptor in the rat oro-facial neuropathic pain model2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Kunihiro Nakai, Tatsuya Tanaka, Mari Yoshida, Akiko Mikami, Masaki Takashina, Satoshi Hagihira, Masahiko Shibata, Koichi Ueda, Takashi Mashimo
    • 雑誌名

      Neuroscience

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [雑誌論文] Serotonin2C receptor mRNA editing in neuropathic pain model2007

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Takashina Masaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 60-2

      ページ: 228-231

    • NAID

      10031136224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [学会発表] Can we predict when a patient regains consciousness by estimated effect-site concentration of propofol at loss of response in TIVA?2018

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Takashina M, Mori T, Kamibayashi T
    • 学会等名
      EuroAnaesthesi2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10557
  • [学会発表] Remifentanil attenuates the spindle activity and decrease EEG amplitude during propofol anesthesia2017

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Kang H, Takashina M, Mori T
    • 学会等名
      EuroAnaesthesia2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10557
  • [学会発表] Performance of a cheap BCI device as an EEG monitor.2015

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Takashina M, Mori T, Fujino Y.
    • 学会等名
      Euroanaesthesia
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-04-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10557
  • [学会発表] 脊髄におけるセロトニン2C受容体のRNA編集とその病態へのかかわり2009

    • 著者名/発表者名
      中江文、柴田政彦、高階雅紀、萩平哲、眞下節
    • 学会等名
      平成20年度生理学研究所研究会「筋・骨格系と内臓の痛み研究会」
    • 発表場所
      岡崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [学会発表] The snoRNA RBII-52 regulates alternative splicing of serotonin 2C receptor in the rat oro-facial neuropathic pain model2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Masaki Takashina, 他
    • 学会等名
      Neuroscience 2009
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [学会発表] 脊髄におけるセロトニン2C受容体のRNA編集とその病態へのかかわり2009

    • 著者名/発表者名
      中江文、柴田政彦、高階雅紀、萩平哲、眞下節
    • 学会等名
      平成20年度生理学研究所研究会「筋・骨格系と内臓の痛み研究会」
    • 発表場所
      岡崎 口頭
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390417
  • [学会発表] The snoRNA RBII-52 regulates alternative splicing of serotonin 2C receptor in the rat oro-facial neuropathic pain model2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Kunihiro Nakai, Tatsuya Tanaka, Mari Yoshida, Akiko Mikami, Masaki Takashina, Satoshi Hagihira, Masahiko Shibata, Koichi Ueda, Takashi Mashimo
    • 学会等名
      Neuroscience 2009
    • 発表場所
      Chicago, Ilinoi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [学会発表] The snoRNA RBII-52 regulates alternative splicing of serotonin 2C receptor in the rat oro-facial neuropathic paimodel.2009

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, Kunihiro Nakai, Tatsuya Tanaka, Mari Yoshida, Akiko Mikam, Masaki Takashina, Satoshi Hagihira, Masahiko Shibata, Koichi Ueda, Takashi ashimo
    • 学会等名
      Neuroscience 2009 poster
    • 発表場所
      Chicago, Ilinoi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390417
  • [学会発表] 神経因性疼痛におけるセロトニン2C受容体の関与2007

    • 著者名/発表者名
      中江文、田中達哉、高階雅紀、上山博史、萩平哲、眞下節
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • [学会発表] 神経因性疼痛におけるセロトニン2C受容体の関与2007

    • 著者名/発表者名
      中江 文、高階 雅紀、萩平 哲
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回学術集会
    • 発表場所
      札幌コンヴェンションセンター
    • 年月日
      2007-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591791
  • 1.  萩平 哲 (90243229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  柴田 政彦 (50216016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  真下 節 (60157188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉矢 生人 (80028505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中江 文 (60379170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  平出 敦 (20199037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武田 裕 (20127252)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中井 國博 (80362705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  真下 節 (10110785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  池田 卓也 (40028436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森 隆比古 (90127308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上林 単彦 (10273640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上山 博史 (10243205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  神崎 徹 (00263278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中田 精三 (50116068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  多田羅 浩三 (20107022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  竹之下 真 (00144486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田辺 敬貴 (90171818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西村 信哉 (00263286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹田 清 (70112050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲垣 喜三 (40184717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川口 哲 (70214616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  今中 秀光 (00193673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鎌田 振吉 (40161202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山本 浩司 (60304060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  倉田 義之 (80127224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石井 弘好
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金井 一成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  臼田 孝史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  CHIBA Toshio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi