• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴田 理尋  Shibata Michihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30262885
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授
2009年度 – 2016年度: 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教授
2003年度 – 2004年度: 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 助教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 工学部, 助教授
1997年度 – 2000年度: 名古屋大学, 工学研究科, 助手
1996年度: 名古屋大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学 / 小区分31010:原子力工学関連 / 原子力学
研究代表者以外
原子力学 / 原子力学 / エネルギー学一般・原子力学 / 理工系
キーワード
研究代表者
不安定核 / MCNP / オンライン同位体分離 / 崩壊核データ / 崩壊図式 / 核異性体 / 崩壊核分光実験 / 核分裂生成物 / 崩壊核分光 / Activation cross section … もっと見る / Monte Carlo simulation / beam deflector / electrostatic octupole Lenz / D_2 gas target / d-D neutron / Van de Graaff accelerator / バンデグラーフ加速器 / 放射化断面積 / モンテカルロシミュレーション / ディフレクター / 静電型四重極レンズ / 重水素ガスターゲット / d-D中性子 / バンデグラフ加速器 / 励起構造 / エネルギーサムγ線分光 / 核データ / 炉物理 / 遅延同時計数 / 内部転換電子 / オンライン同位体分離装置(ISOL) / α線 / Si-PINダイオード / アクチナイド原子核 … もっと見る
研究代表者以外
モンテカルロシミュレーション / 応答関数 / EGS4 / 崩壊エネルギー / unstable nuclei / LEPS / 原子質量 / 不安定核 / 極限領域核 / 単色γ線源 / Differential pumping / Monte Carlo simulation / Total absorption detector / Unstable nuclei / β-decay energy / β-decay / Atomic Mass / 差動排気 / 全吸収検出器 / β崩壊 / new isotope / on-line mass separator / β-decay energy(Q_β) / BGO scintillator / total absorption detector / カリープロット / オンライン同位体分離装置(ISOL) / 新同位元素 / オンライン同位体分離装置 / BGOシンチレーター / 全吸収型検出器 / positron / monoenergetic electron / response function / HPGe detector / beta-decay energy (Q_<beta>) / atomic mass / unstable nuclei far off stability / 質量 / 陽電子 / 単色電子 / Ge検出器 / β崩壊エネルギー / 分解 / 輸送 / 陸域生態系 / イネ / シカ / ミヤコグサ / ジョロウグモ / 土壌微生物 / リター分解 / 経根吸収 / 表面吸収 / 放射性セシウムの移行 / 微生物 / 菌根菌 / 樹皮吸収 / 生態系 / 物質循環 / モデル / 糸状菌 / 有機態 / 吸収メカニズム / 除染 / 将来予測モデル / 輸送体 / 化学形態 / 吸収 / 循環 / 放射性セシウム / 森林生態系 / バランス法 / 全エネルギー検出効率 / 液体窒素ターゲット / 全エネルギー吸収効率 / 中性子捕獲ガンマ線 / 高エネルギーガンマ線 / モンテカルロシミュレーション(EGS4) / 単色電子線源 / 検出効率 / 井戸型Ge検出器 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  バックグラウンド低減とタイムスタンプ測定による微量核分裂生成物の崩壊特性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 理尋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31010:原子力工学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解

    • 研究代表者
      竹中 千里
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  エネルギーサムγ線分光法による原子核の高エネルギー励起準位の解明研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 理尋
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  全吸収貫通型ゲルマニウム検出器による極限領域核の質量決定

    • 研究代表者
      河出 清
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  d-Dガスターゲット開発による5〜7MeV中性子の放射化断面積の測定研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 理尋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高エネルギーガンマ線強度標準化のための高純度窒素線源の開発

    • 研究代表者
      河出 清
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  分割・加算機能付与による放射線検出器の高効率化の検証

    • 研究代表者
      河出 清
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  消滅処理へ向けた超アクチナイド原子核の内部転換電子の測定研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 理尋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  全吸収型検出器による新核種を含む不安定核の質量決定

    • 研究代表者
      河出 清
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  極限領域核の質量決定用β線全吸収型Ge検出器の開発

    • 研究代表者
      河出 清
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2022 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] KUR-ISOLにおけるクローバー検出器を用いた微量核分裂生成物の崩壊核分光実験 -155Prの崩壊γ線の探索-2022

    • 著者名/発表者名
      入江優香、榊原翔馬、柴田理尋、谷口秋洋
    • 学会等名
      「短寿命RIを用いた核分光と核物性研Ⅷ」専門研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05327
  • [学会発表] Identification of High-energy Levels in ^<147>Ce with a Total Absorption Clover Detector2011

    • 著者名/発表者名
      嶋洋佑、小島康明、柴田理尋、林弘晃、谷口秋洋
    • 学会等名
      核データ研究会
    • 発表場所
      原子力研究開発機構(東海村)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560871
  • [学会発表] Identification of High-Energy Levels in 147 Cewith a Total Absorption Clover Detector2011

    • 著者名/発表者名
      嶋洋佑、小島康明、柴田理尋、林弘晃、谷口秋
    • 発表場所
      原子力研究開発機構(東海村)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560871
  • 1.  河出 清 (70023215)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 洋 (80023331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹中 千里 (40240808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前島 正義 (80181577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 徹 (80242163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三村 徹郎 (20174120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福田 裕穂 (10165293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川井 浩史 (30161269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 大輔 (40528080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中森 泰三 (50443081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小金澤 正昭 (90241851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大久保 達弘 (10176844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  関本 均 (10261819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  金子 信博 (30183271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古川 純 (40451687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  肘井 直樹 (80202274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三宅 博 (60134798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  飯塚 和也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  逢沢 峰昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi