• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 久祥  Inoue Hisayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

井上 久洋  イノウエ ヒサヨシ

隠す
研究者番号 30274278
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2012年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2011年度: 上越教育大学, 准教授
2010年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 … もっと見る
2003年度 – 2006年度: 上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 助教授
2002年度: 上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 講師
1995年度 – 1997年度: 鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助手
1996年度: 鳴門教育大学, 学校教育センター, 助手
1996年度: 鳴門教育大学, 教育教育研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
情報教育 / 組織評価法 / 学校の情報化 / チーム編成法 / コンピテンシー / 教師教育 / 教授法開発 / カリキュラム / 知識表現 / ルーブリック … もっと見る / 評価規準 / 課題解決 / 協調学習 / 協働 / 遠隔研修 … もっと見る
研究代表者以外
teacher education / 教師教育 / 映像視聴能力 / elementary and junior high school education / the remote in-service teacher training support system / literacy for producing and creating the image media / literacy for analyzing and critical watching the image media / learning program / media literacy / visual literacy / 映像製作能力 / アクティブ・ビューイング / 初等中等教育 / 教員養成 / 遠隔教員研修システム / 映像制作能力 / 学習プログラム / メディア・リテラシー / ヴィジュアル・リテラシー / education on vision / camera operation / matrix between visual category and concept to be studied / understanding the structure of show / ability of production of visual show / Ability of visual literacy / 高等教育 / 描画システム / 関連構造図 / 構造分析 / 映像番組 / 映像教育 / ビデオカメラ操作技術 / 画面構成 / 映像理解カテゴリー・理解要素マトリックス / 番組構造理解 / 映像制作表現能力 / repogitory / knowledge sharing / case base / Learning entity / meta data / CSCL model / CSCL / レポジトリー / 標準化 / 学習管理システム / 協調学習 / e-ラーニング / e-Learning / レポジトリ / 知識共有 / 事例ベース / Learning Entity / メタデータ / 協調学習モデル / 協調学習支援基盤 / Acid Rain / Environmental Education / Educational Tool Development / Educational Material Database / Distant Collaboration / Curriculum Development / 酸性雨 / 環境教育 / 教材開発 / 教材データベース / 遠隔共同学習 / カリキュラム開発 / Evaluation of System / re-use of knowledge / Interactive System / Extracting pedagogical Strategy / Knowledge Acquisition / Supporting Design Process / Instructional Design / 教育的知識の体系化 / 分散協調型グループワーク / 知識の共有と再利用 / 知的対話システム / 知識抽出 / 教授方略・方策 / 教師の意志決定過程支援 / 教授方略抽出 / 設計支援 / 授業設計 / システム評価 / 知識の再利用 / 対話システム / 教授知識抽出 / 知識獲得 / 設計過程支援 / インストラクショナル・デザイン / classroom practices / inserveice education / paradigm / educational technology / 授業研究 / 現職教育 / パラダイム / 教育技術 / 学力向上 / 授業力向上 / 校内研修 / 教員研修 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  協働と省察による校内教員研修が教師の授業力と学習者の学力向上に及ぼす影響

    • 研究代表者
      南部 昌敏
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  学校の情報化推進のためのコンピテンシーモデルに基づく教師集団の組織・評価方法研究代表者

    • 研究代表者
      井上 久祥
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  協働による課題解決を組み込んだ現職教員向け遠隔研修システムの実用化研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 久祥
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  ヴィジュアル・リテラシー育成プログラムと遠隔教員研修支援システムの開発と評価

    • 研究代表者
      南部 昌敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  e-Learning環境での協調学習支援のためのメタデータ化と知識共有の研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  作品の構造に着目した映像視聴能力・映像制作表現能力育成プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      南部 昌敏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  インターネットへの学習情報提供データベースと遠隔共同学習カリキュラムの実用化研究

    • 研究代表者
      永野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教育技術研究のパラダイムを利用した現職教育に関する研究

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  教師の授業設計における教授方略・方策に関する知識抽出のための知的対話システム

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 教員属性,研修参加状況と教師の自己効力感及び教職に関する認知との関連:沖縄県島尻地区の小・中学校教員を対象として2012

    • 著者名/発表者名
      小林稔・南部昌敏・金城勲・浦野弘・三橋功一・井上久祥・我那覇ゆりか
    • 雑誌名

      京都教育大学研究紀要

      巻: 120 ページ: 57-68

    • NAID

      120006397146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 教員属性,研修参加状況と教師の自己効力感及び教職に関する認知との関連:沖縄県島尻地区の小・中学校教員を対象として2012

    • 著者名/発表者名
      小林稔、南部昌敏、金城勲、浦野弘、三 橋功一、井上久祥、我那覇ゆりか
    • 雑誌名

      京都教育大学研究紀要

      巻: 第120巻 ページ: 57-68

    • NAID

      120006397146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察を取り入れたワークショップ型校内教員研修システムの開発-東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、長谷川秀紀、金城勲、小林稔、浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 30 ページ: 85-94

    • NAID

      110008718994

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察を取り入れたワークショップ型校内教員研修システムの開発-東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、長谷川秀紀、金城勲、小林稔、 浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 第30巻 ページ: 85-94

    • NAID

      110008718994

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(3)~沖縄県島尻教育研究所におけるワークショップ方式集合型教員研修プログラムの開発と実践~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏・金城勲・上原周子・上江田敏博・上原勝晴・小林稔・浦野弘・三橋功一・井上久祥
    • 雑誌名

      第18回日本教育メディア学会年次大会発表論文集

      ページ: 39-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(2)~沖縄県南城市立佐敷小・馬天小におけるワークショップ型校内教員研修の評価~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏・金城勲・小林稔・浦野弘・三橋功一・井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第27回全国大会講演論文集

      ページ: 555-556

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響-沖縄県島尻地区におけるワークショップ型校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勲、小林稔、浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 雑誌名

      第17回日本教育メディア学会年次大会発表論文集

      ページ: 55-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力と児童の学力向上に及ぼす影響-東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、長谷川秀紀、小林稔、浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集

      ページ: 383-384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [雑誌論文] 学部教職科目における推測活動を重視した実践事例の教材化2008

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32巻, Suppl.号

      ページ: 29-31

    • NAID

      110007023984

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 学校と大学の互恵的地域連携モデルに基づく大学講義改善のための教材開発とその効果-地域における学校の情報化支援活動を基盤とした教師の実践知の教材化の方法-2008

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 27巻

      ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 学部教職科目における推測活動を重視した実践事例の教材化2008

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol. 32, Suppl.

      ページ: 29-31

    • NAID

      110007023984

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 学校と大学の互恵的地域連携モデルに基づく大学講義改善のための教材開発とその効果 -地域における学校の情報化支援活動を基盤とした教師の実践知の教材化の方法-2008

    • 著者名/発表者名
      井上久祥・益子典文
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 27

      ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] Development of Visual Literacy Training Programs for junior high school Students.2006

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi NANBU, Norio OKAMURA, Yoshio MATSUKAZE, Hiroshi URANO, Masayoshi AKAHORI, Hisayoshi INOUE, Tsutomu OYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13 annual conference of JAEMS

      ページ: 1069-1070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300266
  • [雑誌論文] 思考力を育成するための図解を題材とした学習教材の開発2006

    • 著者名/発表者名
      三枝和博, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集 22

      ページ: 615-616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 学校現場の実践知を伝達する教材による大学講義の改善2006

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集 9

      ページ: 103-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 表現能力におけるデザイン力とセンスを育成するための教材開発2006

    • 著者名/発表者名
      川美紀子, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集 9

      ページ: 61-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 学校・大学間の地域連携モデルに基づく大学講義の改善-学校現場の実践知が教員養成系学部学生に与える効果-2006

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会 JSET06-1

      ページ: 71-76

    • NAID

      10029775922

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 表現能力を育成するための教育プログラムの開発〜デザインスキルに関する測定評価〜2006

    • 著者名/発表者名
      小川美紀子, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会 JSET06-2

      ページ: 205-212

    • NAID

      10029776165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 中学生を対象としたビジュアル・リテラシーを育成するための学習プログラム開発2006

    • 著者名/発表者名
      南部昌俊, 岡村範雄, 松風嘉男, 浦野弘, 赤堀正宜, 井上久祥, 大山務
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 1069-1070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300266
  • [雑誌論文] 図解ポートフォリオを用いた思考力に関する評価方法の研究2006

    • 著者名/発表者名
      三枝和博, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集 9

      ページ: 67-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [雑誌論文] 中学生を対象としたビジュアル・リテラシーを育成するための学習プログラム開発2006

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏, 岡村範雄, 松風嘉男, 浦野弘, 赤堀正宜, 井上久祥, 大山努
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 1069-1070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300266
  • [雑誌論文] 学校に基礎をおく情報教育のためのカリキュラム開発2005

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集 21

      ページ: 253-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 学校の実態に応じた情報化推進のための診断システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      小林悟, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集 21

      ページ: 317-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 学校に基礎をおく情報教育のためのカリキュラム開発-学校-大学との連携モデルに基づく大学講義の改善-2005

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集 8

      ページ: 53-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 中学校のものづくり構想・設計段階における情報活用能力の育成-ものづくりデジタルポートフォリオの実践と評価-2005

    • 著者名/発表者名
      阿部一晴, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集 8

      ページ: 65-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 学習者の思考特性に着目したグループ形成支援の方法-協調作業を有効にするグループ形成支援システムのための基礎的研究-2004

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 埴生加奈子
    • 雑誌名

      社団法人 情報処理学会 研究報告 2004-GN-53

      ページ: 19-24

    • NAID

      110002695908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 情報教育における観点別評価のための教員研修プログラムの開発-ルーブリック開発作業による教師集団での学力観の共有-2004

    • 著者名/発表者名
      石関慶太, 井上久祥, 益子典文, 川上綾子, 西岡加名恵
    • 雑誌名

      日本教育実践学会 研究大会論文集 7

      ページ: 29-34

    • NAID

      10012800196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 情報教育における観点別評価のための教員研修プログラムの開発-ルーブリック開発作業による教師集団での学力観の共有-2004

    • 著者名/発表者名
      石関慶太, 井上久祥, 益子典文, 川上綾子, 西岡加名恵
    • 雑誌名

      日本教育工学会 研究報告集 JSET04-4

      ページ: 49-56

    • NAID

      10012800196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 情報教育における観点別評価のための目標系列記述ツール-ルーブリックの記述についての知識構造の分析-2004

    • 著者名/発表者名
      井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第20回 全国大会講演論文集 20

      ページ: 303-304

    • NAID

      10013557404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700555
  • [雑誌論文] 情報教育における観点別評価のための目標系列記述ツール - ルーブリックの記述についての知識構造の分析 -2004

    • 著者名/発表者名
      井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集 Vol.2004

      ページ: 303-304

    • NAID

      10013557404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] 問題解決の文脈において情報通信機器の基本操作の習熟をねらった教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      早川英紀, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集 Vol.2004

      ページ: 333-334

    • NAID

      10013557453

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] 個の問題解決学習を支援する研究方法のガイド機能を有したwebコンテンツの開発2004

    • 著者名/発表者名
      大屋雄二, 井上久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集 Vol.2004

      ページ: 305-306

    • NAID

      10013557407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] 協調学習事例共有のための事例ベースシステムの開発-協調学習における学習者間相互作用の記述-2003

    • 著者名/発表者名
      井上 久祥, 岡本 敏雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第28回全国大会講演論文集 2003

      ページ: 203-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] 教師コミュニティによるルーブリックの開発作業の有用性2003

    • 著者名/発表者名
      石関 慶太, 井上 久祥
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回全国大会論文集 2003

      ページ: 665-666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] Development of The Case Base System for Sharing Cooperative Learning Cases-Description of Learner to Learner Iteraction in Cooperative Learning-2003

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Inoue, Toshio Okamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of JSiSE

      ページ: 203-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] A meta-model for collaborative description2003

    • 著者名/発表者名
      Mizue Kayama, Yasuhisa Tamura, Tomo'o Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Conference of JSiSE

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] Practice and Evaluation of Lecture Delivering by the Integrated e-Learning System in Graduate School of Science and Technology2003

    • 著者名/発表者名
      Toshio Okamoto, Tatsunori Matusi, Kazuya Seki, Hisayoshi Inoue, Mizue Kayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of JSiSE

      ページ: 225-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [雑誌論文] 工学系大学院における産学共同教育プログラムの実践と評価 -相互作用を重視したインターネット遠隔教育の一事例-2002

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄, 井上久祥, 関一也, 香山瑞恵, 松居辰則
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol.25,No. 4

      ページ: 247-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380075
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(5)~ワークショップ型校内教員研修の普及・啓発方法の検討~2012

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、三橋功一、小林稔、浦野弘、 井上久祥、城間祥子
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] Study on the Effects ofCollaboration and Reflective Action-Derived Workshop-Based On-Campus Training on TeachingAbility. Conference Abstracts2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Nanbu M, Urano H, Mitsuhashi K, Inoue H, Endo H, Yogi Y and Ganaha Y.
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2012
    • 発表場所
      Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] ICT活用の模擬授業を題材とした協働と省察による指導力の向上 ― グループ-グループ間の相互作用に着目したワークショップ ―2012

    • 著者名/発表者名
      井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライト(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(6)~埼玉県秩父市における学級経営に焦点を当てたワークショップ型教員研修プログラムの開発と実践~2012

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、 黒田富衛、 小林稔、浦野弘、 三橋功一、井上久祥、城間祥子
    • 学会等名
      日本教育実践学会第15回研究大会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察 による校内教員研修が教師の授業力の向 上に及ぼす影響(4)~沖縄県島尻地区 におけるワークショップ型教員研修プロ グラムの開発と実践~2012

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勲、上原周子、奥土晴夫、 上原勝晴、小林稔、浦野弘、三橋功一、 井上久祥、城間祥子
    • 学会等名
      第19回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(2)~沖縄県南城市立佐敷小・馬天小におけるワークショップ型校内教員研修の評価~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勳、小林稔、浦野弘、三 橋功一、井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 教員を目指す大学生のICT活用指導力向上を目的と した研修プログラムの開発 -ICT活用の模擬授業を題材とした協働と省察による指導力向上-2011

    • 著者名/発表者名
      飯伏竜二・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会第14回研究大会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(3)~沖縄県島尻教育研究所におけるワークショップ方式集合型教員研修プログラムの開発と実践~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勲、上原周子、上江田敏 博、上原勝晴、小林稔、浦野弘、三橋功 一、井上久祥
    • 学会等名
      第18回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 教員を目指す大学生のICT活用指導力向上を目的とした研修プログラムの開発-ICT活用の模擬授業を題材とした協働と省察による指導力向上-2011

    • 著者名/発表者名
      飯伏竜二・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会第14回研究大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(3)~沖縄県島尻教育研究所におけるワークショップ方式集合型教員研修プログラムの開発と実践~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏・金城勲・上原周子・上江田敏博・上原勝晴・小林稔・浦野弘・三橋功一・井上久祥
    • 学会等名
      第18回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2011-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響(2)~沖縄県南城市立佐敷小・馬天小におけるワークショップ型校内教員研修の評価~2011

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏・金城勲・小林稔・浦野弘・三橋功一・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響-沖縄県島尻地区におけるワークショップ型校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勲、小林稔、浦野弘、三 橋功一、井上久祥
    • 学会等名
      第17回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      熊本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力と児童の学力向上に及ぼす影響-東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、長谷川秀紀、小林稔、浦野弘、 三橋功一、井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力と児童の学力向上に及ぼす影響-東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、長谷川秀紀、小林稔、浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 協働と省察による校内教員研修が教師の授業力の向上に及ぼす影響-沖縄県島尻地区におけるワークショップ型校内教員研修の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      南部昌敏、金城勲、小林稔、浦野弘、三橋功一、井上久祥
    • 学会等名
      第17回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300283
  • [学会発表] 教科「情報」における個別学習支援のためのコミュニケーションシート「通知表」を用いた教師の働きかけ2008

    • 著者名/発表者名
      新橋那美, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会第11回研究大会
    • 発表場所
      相愛大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 教科「情報」における個別学習支援のためのコミュニケーションシート 「通知表」を用いた教師の働きかけ2008

    • 著者名/発表者名
      新橋那美, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      相愛大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 情報社会における問題行動予防のための生徒理解ツール開発-チーム援助を通じた生徒理解を図るためのスクリーニングテスト試作-2007

    • 著者名/発表者名
      高野喜守, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 情報社会における問題行動予防のための生徒理解ツール開発-チーム援助を通じた生徒理解を図るためのスクリーニングテスト試作-2007

    • 著者名/発表者名
      高野喜守・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      東京都(早稲田大学)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 日常的な情報交換を促す働きかけによる教師の変容に関する事例研究-少人数での学びあいのコンピテンシーを高める働きかけを通して-2007

    • 著者名/発表者名
      安田ひとみ, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 日常的な情報交換を促す働きかけによる教師の変容に関する事例研究-少人数での学びあいのコンピテンシーを高める働きかけを通して-2007

    • 著者名/発表者名
      安田ひとみ・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      東京都(早稲田大学)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 情報社会に参画する態度の育成をねらいとした情報社会の変質を批判的に思考する学習プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      殿柿弘行・井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      東京都(早稲田大学)
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 情報社会に参画する態度の育成をねらいとした情報社会の変質を批判的に思考する学習プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      殿柿弘行, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 表現能力におけるデザイン力とセンスを育成するための教材開発2006

    • 著者名/発表者名
      小川美紀子, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会第9回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 学校現場の実践知を伝達する教材による大学講義の改善2006

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 学会等名
      日本教育実践学会第9回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2006-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 学校現場の実践知を伝達する教材による大学講義の改善2006

    • 著者名/発表者名
      井上久祥, 益子典文
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 図解ポートフォリオを用いた思考力に関する評価方法の研究2006

    • 著者名/発表者名
      三枝和博, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育実践学会第9回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • [学会発表] 思考力を育成するための図解を題材とした学習教材の開発2006

    • 著者名/発表者名
      三枝和博, 井上久祥
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500704
  • 1.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 23件
  • 3.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  赤堀 正宜 (00167826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  三橋 功一 (40166062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  小林 稔 (70336353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 20件
  • 7.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野瀬 雅人 (40224290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 毅志 (40262373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 昇 (70211571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  奥村 英樹 (80233477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村野 健太郎 (40109905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原 克彦 (60238152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  香山 瑞枝 (70233989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本田 敏明 (00127705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  植野 真臣 (50262316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田村 恭久 (30255715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  宮寺 庸造 (10190802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  城間 祥子 (30457379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  安田 孝美 (60183977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  VYTAUTS Reklaitis (10345423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 智雄 (40307666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 26.  三枝 和博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  小川 美紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  安田 ひとみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  高野 喜守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  殿柿 弘行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  堀本 高志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  新橋 那美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  宇土 正浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  香山 瑞恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi