• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 健男  KONDO Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30282130
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師
2012年度 – 2016年度: 東北大学, 大学病院, 講師
2004年度 – 2010年度: 東北大学, 病院, 講師
2006年度: 東北大学, 大学病院, 講師
2004年度 – 2006年度: 東北大学, 病院・講師 … もっと見る
2004年度: 東北大学, 大学病院, 講師
2004年度: 東北大学病院, 助手
2003年度 – 2004年度: 東北大学, 医学部附属病院, 助手
2003年度: 東北大学, 医学部付属病院, 助手
2003年度: 東北大学, 附属病院, 助手
2002年度: 東北大学, 大学院・医学研究科, 助手
2001年度: 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 脳神経外科学 / 病態医化学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 公衆衛生学・健康科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
脳卒中 / brain and nerve / neuroscience / rehabilitation / 脳・神経 / 神経科学 / リハビリテーション / 廃用症候群 / 急性期リハビリテーション / 脳血管攣縮 … もっと見る / クモ膜下出血 / くも膜下出血急性期リハビリテーションの有効性 / くも膜下出血急性期リハビリテーションの安全性 / 脳血管攣縮とリハビリテーションの関連 / 急性期リハビリテーションにおけるエビデンス / くも膜下出血 / 医療連携 / データベース / 医療関連 / インターネット / クーラー変性 / 拡散強調画像 / MRI / ワーラー変性 / 皮質脊髄路 / 片麻痺 … もっと見る
研究代表者以外
脳卒中 / RED method / clinical anticipation / 経頭蓋磁気刺激 / 治療 / 片麻痺 / リハビリテーション医学 / 遺伝子解析 / Health-related quality of life / Medical communication / Cerebrovascular disease / Health care / Rehabilitation / コーチング / 患者教育 / QOL / 医療コミュニケーション / 脳・神経疾患 / 医療・福祉 / リハビリテーション / therapy / transcranial magnetic stimulation / hemiplegia / stroke / MRI / 脳神経疾患 / 脳血管障害 / encephalopathy / prenatal death / mouse / knockout / Cre recombinase / ES cells / H protein / glycine / Cre レコンビナーゼ / Creレコンビナーゼ / 疾患モデル動物 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / 中枢神経変性 / H-蛋白質 / グリシン開裂酵素 / グリシン脳症 / familial / moyamoya disease / CAG repeat diseases / 家族例 / CTG18.1 / ERDA1 / CAGリピート / モヤモヤ病 / clinical anticiaption / 家族性 / もやもや病 / CAGリピート疾患 / 社会脳 / ブレインマシンインターフ ェイス / 磁気刺激 / 電気刺激 / ニューロモデュレーション / ブレインマシンインターフェイス / 疫学 / 循環器・高血圧 / 循環器・高血圧 疫学 / 潜在性動脈硬化 / 頭部MRI / コホート研究 / 循環器・高血圧・疫学 / 社会医学 / 運動制御 / 砂ネズミ / 運動負荷 / 遅発性神経細胞死 / 海馬 / 脳虚血 / 神経科学 / 脳・神経 / 低侵襲治療 / 神経内視鏡 / 衝撃波工学 / レーザー誘発衝撃波 / 神経痛 / 脳神経外科 / レーザー工学 / 衝撃波医療 / 神経損傷 / Ho:YAGレーザー / 一過性神経伝導遅延 / 神経痛治療 / 衝撃波 / クロナリティー / 薬剤抵抗性 / プロラクチノーマ / mRNA / レーザーマイクロダイセクション / SNP / genotype / TGF beta receptor / 下垂体腫瘍 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  双方向刺激型ブレイン・マシンインターフェイスを用いた最適可塑性誘導法の開発

    • 研究代表者
      出江 紳一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  くも膜下出血後の脳血管攣縮期におけるリハビリテーションの有用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 健男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地域住民における無症候性脳血管障害・海馬萎縮の関連要因:コホート東西比較

    • 研究代表者
      三浦 克之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  Mirror Neuron Systemに注目した経頭蓋磁気刺激治療の最適化

    • 研究代表者
      出江 紳一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インターネットを用いたオンライン病院間診療連携による脳卒中医療効率化の検討研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 健男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  医師のコミュニケーション能力の向上が脳卒中患者と家族のQOLに及ぼす効果

    • 研究代表者
      出江 紳一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中枢神経障害リハビリテーションにおけるニューロナビゲーション・システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 健男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳虚血後の脳梗塞形成における運動負荷の影響に関する検討(分子・細胞生物学的検討)

    • 研究代表者
      出江 紳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  難治性神経痛に対する衝撃波治療法の開発

    • 研究代表者
      高山 和喜
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  皮質脊髄路損傷におけるワーラー変性の機能的、画像的評価の試み研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 健男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  経頭蓋磁気刺激による脳卒中片麻痺の回復

    • 研究代表者
      出江 紳一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  プロラクチン産生下垂体腫瘍のphenotypeとgenotypeの解析

    • 研究代表者
      池田 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  グリシン開裂酵素系H-蛋白質の欠損によるヒト高グリシン血症・脳症モデル動物の開発

    • 研究代表者
      加藤 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  家族性モヤモヤ病のclinical anticipationの原因の究明 -トリプレットリピート疾患の可能性の有無の検討-

    • 研究代表者
      池田 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 その他

  • [図書] 脳血管障害の急性期マネジメントく も膜下出血急性期のリハビリテーション2015

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 出版者
      文光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500569
  • [図書] 脳血管障害の急性期マネジメント くも膜下出血急性期のリハビリテーション2014

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      文光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500569
  • [図書] リハビリテーション医学の新しい流れ2005

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [図書] リハビリテーション医学の新しい流れ2005

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社寺田国際事務所/先端医療技術研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [雑誌論文] nhibitory transcranial direct current stimulation enhances weak Beta event-related synchronization after foot motor imagery in patients with lower limb amputation.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Mori T, Nishijima K, Kondo T, Izumi S.
    • 雑誌名

      J Clin Neurophysiol

      巻: 32 号: 1 ページ: 44-50

    • DOI

      10.1097/wnp.0000000000000123

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242054
  • [雑誌論文] Clinical Utility of Diffusion Tensor Imaging for Evaluating Patients with Diffuse Axonal Injury and Cognitive Disorders in the Chronic Stage.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Kondo T, Oouchida Y, Suzukamo Y, Higano S, Endo M, Watanabe H, Izumi S
    • 雑誌名

      J Neurotrauma. 26(11)

      ページ: 1879-1890

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240056
  • [雑誌論文] The Manual Function Test: Norms for 20- to 90-Year-olds and Effects of Age, Gender, and Hand dominance on Dexterity2008

    • 著者名/発表者名
      Michimata A, Kondo T, et. al.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 214

      ページ: 257-267

    • NAID

      80019390734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [雑誌論文] The Manual Function Test: Norms for 20-to 90-Year-olds and Effects of Age, Gender, and Hand dominance on Dexterity2008

    • 著者名/発表者名
      Michimata A, Kondo T, et. al.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 214

      ページ: 257-267

    • NAID

      80019390734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [雑誌論文] 効率的な地域連携の進め方2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 健男
    • 雑誌名

      全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会機関紙 5・4

      ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [雑誌論文] データベースとITの活用と開発連携に必要なデータ2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 雑誌名

      脳卒中リハビリテーション連携パス

      ページ: 46-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [雑誌論文] Long-Term effect of Low-Frequency repetitive transcranial magnetic stimulation over the unaffected posterior parietal cortex in patients with unilateral spatial neglect2006

    • 著者名/発表者名
      Shindo K, Sugiyama K, Lu Huabao, Nishijima K, Kondo T, Izumi SI
    • 雑誌名

      Journal of rehabilitation medicine 38

      ページ: 65-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300191
  • [雑誌論文] Comparison of brain activity between dopamine D2 receptor-knockout and wild mice in response to dopamine agonist and antagonist assessed by fMRI.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuriwaki J, Nishijo H, Kondoh T, Uwano T, Torii K, Katsuki M, Ono T.
    • 雑誌名

      Neurosignals. 13

      ページ: 227-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370052
  • [雑誌論文] Temporal changes of neurogenesis in the mouse hippocampus after experimental subarachnoid hemorrhage.2003

    • 著者名/発表者名
      Mino M, Kamii H, Fujimura M, Kondo T, Takasawa S, Okamoto H, Yoshimoto T.
    • 雑誌名

      Neurol Res. 25

      ページ: 839-845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370052
  • [学会発表] クモ膜下出血急性期リハビリテーションの安全性に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      近藤健男、出江紳一
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500569
  • [学会発表] Left Superior Temporal Gyrus May Play a Role in Auditory-Verbal Short-term Memory Disturbance.2010

    • 著者名/発表者名
      Anzaki F, Suzukamo Y, Kondo T, Tateno M, Oouchida Y, Takeda Y, Izumi S
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society Mid-Year Meeting
    • 発表場所
      Poland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240056
  • [学会発表] Effective detection of DAI lesions using diffusion tensor imaging correlates with cognitive disorders.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama K, Kondo T, Oouchida Y, Suzukamo Y, Endo M, Watanabe H, Shindo K, Izumi S
    • 学会等名
      The 5th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240056
  • [学会発表] 宮城県脳卒中地域連携クリニカルパスの運用状況説明2009

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      第3回宮城県脳卒中地域連携クリニカルパス研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [学会発表] 橋渡し医療としてのリハビリテーション2008

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      第1回宮城県リハビリテーションと病診連携研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーションにおける画像評価の重要性2008

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      第5回宮城県南Stroke-Net研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [学会発表] Nobility of Radiological Findings on Rehabilitation Medicine2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo T
    • 学会等名
      The 5^<th> conference of Miyagi Kennan Stroke Net Work
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2008-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [学会発表] 宮城県脳卒中地域連携クリニカルパスの概要説明2008

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      第2回宮城県脳卒中地域連携クリニカルパス研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [学会発表] MRI拡散強調画像による脳内神経線維の評価 リハビリテーションへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会近畿地方会 専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    • 発表場所
      枚方
    • 年月日
      2007-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者におけるManual Fanction Testの信頼性と妥当性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [学会発表] Reliability and Validity of Manual Function Test in Hemiplegic Patients with Stroke2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo T
    • 学会等名
      The 44^<th> conference of Japanese Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • [学会発表] インターネットを用いた病院間連携による脳卒中診療システム「スマイルネットみやぎ」2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健男
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650149
  • [学会発表] Evaluation of cerebral nervous fiber by MR diffusion images2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo T
    • 学会等名
      The 22^<th> conference of Japanese Rehabilitation Medicine in KinKi
    • 発表場所
      Hirakata
    • 年月日
      2007-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200036
  • []

  • 1.  出江 紳一 (80176239)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  池田 秀敏 (00202896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大内田 裕 (80510578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  永富 良一 (20208028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  虫明 元 (80219849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 克之 (90257452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上島 弘嗣 (70144483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今井 潤 (40133946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村田 喜代史 (20127038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野崎 和彦 (90252452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  椎野 顯彦 (50215935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大久保 孝義 (60344652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寶澤 篤 (00432302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤吉 朗 (10567077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久松 隆史 (60710449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堀江 稔 (90183938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  遠山 育夫 (20207533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  戸恒 和人 (10217515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  荒井 啓行 (30261613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 義孝 (90305855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  門田 文 (60546068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  菊谷 昌浩 (80361111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長澤 晋哉 (30510341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  浅山 敬 (80431518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  冨田 尚希 (00552796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高嶋 直敬 (80435883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  廣瀬 卓男 (20599302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  関川 暁 (10216525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三木 哲郎 (00174003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴鴨 よしみ (60362472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  青木 正志 (70302148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉本 高志 (50091765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  加藤 一郎 (50250741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平賀 紘一 (40004733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西条 寿夫 (00189284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  森 悦朗 (30368477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  日向野 修一 (20173148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  福原 俊一 (30238505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石井 誠一 (60221066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高山 和喜 (40006193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  冨永 悌二 (00217548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  日下 康子 (00292219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  竹内 直行 (10374498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  金高 弘恭 (50292222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  武田 正利 (70345578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中里 信和 (80207753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi