• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長瀬 達也  NAGASE Tastuya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

永瀬 達也  ナガセ タツヤ

隠す
研究者番号 30333917
所属 (現在) 2025年度: 秋田大学, 教育学研究科, 特別教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 秋田大学, 教育学研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
2007年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
2006年度: 秋田大学, 教育文化学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
美術を通しての教育 / 作品至上主義 / 図画工作科 / 教科担任制(専科) / 小学校教員の美術的表現力 / 中通小学校訓導「山崎勝明」 / 地方画家「伊藤弥太」 / 秋田県地方紙『秋田魁新報』 / 図画研究会 / 秋田県自由画教育教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 学科目 / 美術科教育学会 / 大学院 / 師範学校 / 学会 / 教員養成 / 教科教育学 / 美術教育史 / 美術教育学 / nergetic individuals / ractical methodology for generating work charact$e / ther than the concrete and expository / esign and modeling activities that children will$o / 情操 / 題材編成法 / 指導課程 / 知性的題材 / 非知性的題材 / 造形言語 / ワクワク感 / 非具象的非再現的形象 / 活力にあふれた人間 / 表現性の高い作品を生み出させるような実践的方法論 / 具体的説明的形象以外の形象 / 熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動 / Webにアップされている指導案 / 能力育成の効果別類型化 / 鑑賞体験の4契機 / 鑑賞能力の数値化 / 鑑賞能力の類型化 / 普遍的同感 / 鑑賞行為における感性的な方向 / 鑑賞行為における知性的な方向 / 主題の感受 / 美的特性の感受 / 感性的な方向 / 知性的な方向 / 実践的な方法論 / 指導のあり方の論理化 / 鑑賞能力の序列化 / 主題感受 / 美的特性 / 造形的特徴 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  戦前の図画教育における小学校教員の美術的表現力習得に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長瀬 達也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果の解明

    • 研究代表者
      有田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  鑑賞教育指導案の批判的考察と授業モデル(方法論)の構築

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動の表現論及び教授学的研究

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 美術科における 3D プリンタの活用にむけた 立体作品の制作とその材料に関する考察2024

    • 著者名/発表者名
      臼井 昭子・登本 洋子・長瀬 達也・渡邉 洋輔・古川 英光
    • 雑誌名

      CIEC 春季カンファレンス論文集

      巻: Vol.15 ページ: 51-55

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02333
  • [雑誌論文] 戦前の地方図画教育進展に関する研究( 1 )2023

    • 著者名/発表者名
      長瀬達也
    • 雑誌名

      美術教育学:美術科教育学会誌

      巻: 44 号: 0 ページ: 221-234

    • DOI

      10.24455/aaej.44.0_221

    • ISSN
      0917-771X, 2424-2497
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 秋田県図画教育における地方画家「伊藤弥太」の台頭2024

    • 著者名/発表者名
      長瀬達也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02333
  • [学会発表] 秋田県図画教育における地方画家「伊藤弥太」の台頭2024

    • 著者名/発表者名
      長瀬達也
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会弘前大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果(第一報)―美術教育学研究の調査・収集・分析―2022

    • 著者名/発表者名
      有田洋子、金子一夫、長瀬達也、赤木里香子、竹内晋平
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 戦前の地方美術教育史に関する研究(1)―自由画掲載に地方紙地方紙『秋田魁新報』と選者「伊藤弥太」の視線―2022

    • 著者名/発表者名
      長瀬達也
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 協議会テーマ「教員養成縮小期における国立大学の現状と課題II―地域課題と美術科教員養成の未来―」〔秋田大学〕2021

    • 著者名/発表者名
      長瀬達也
    • 学会等名
      令和3(2021)年度日本教育大学協会全国美術部門協議会・第60回大学美術教育学会山形大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • 1.  立原 慶一 (10136369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅野 治志 (40143044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  虎尾 裕 (80302256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  降籏 隆 (20302284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 光輝 (50333703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  蝦名 敦子 (20302010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新関 伸也 (80324557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有田 洋子 (70598143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  金子 一夫 (70114014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  赤木 里香子 (40211693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  竹内 晋平 (10552804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  藤井 康子 (10608376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi