• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安達 久美子  Adachi Kumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30336846
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授
2014年度 – 2019年度: 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
助産師 / 臨床推論 / 硬膜外麻酔分娩 / 骨盤 / 妊娠 / 妊婦 / 恥骨結合上端部開角 / 尿中リラキシン / リラキシン / 恥骨結合上端開角 / 助産学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 親支援 / 支援 / 若年妊婦 / 10代母 / 思春期学 / 助産学 / 支援者養成講座 / 10代妊婦 / 若年母 / 看護学 / 新人教育 / 分娩介助 / 助産学教育 / チャットボット / 相談システム / 子どもの性 / 教育プログラム / 訪問活動 / 周産期 / 母子 / 医療保険 / メンタルヘルス / 低出生体重児 / 訪問看護 / 実務者研修 / 医療的ケア児 / ハイリスク妊産婦 / 訪問看護ステーション / 助産師 / 母性看護学 / 学業継続支援 / 学業継続 / 育児情報 / 子ども虐待予防 / DV予防 / ティーンズママライフ / ICTプログラム / 教育教材 / 漫画 / 効果 / ICT活用プログラム / 心理的ストレス / 不安 / 自己肯定感 / 性行動 / 性意識 / 2次性徴 / 子育て / 母親 / 親 / 困難感 / 性成熟 / 尺度開発 / 概念分析 / 困難 / 思春期 / 性的成熟 / ニーズ / 面接調査 / 小冊子 / 養成講座 / 育児 / 妊娠継続 / 青年期妊娠 / サイト支援 / きずなメール / ティーンズママサイト / 支援システム構築 / Website支援 / ティーンズママメール / ティーンズママルーム / EPA(経済連携協定) / 異文化適応 / フィリピン / インドネシア / 外国人看護師 / 行政 / 看護政策 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  新人助産師の助産実践能力獲得と助産師基礎教育の関連について

    • 研究代表者
      鈴木 康江
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  子どもの性の困りごと支援のためのチャットボットによる相談システム構築に向けた研究

    • 研究代表者
      河内 浩美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  周産期訪問看護ステーション利用者と支援者の体験と支援者教育研修開発に関する研究

    • 研究代表者
      島田 真理恵
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  硬膜外麻酔分娩の安全性を確保するための助産師の臨床推論モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      安達 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      小川 久貴子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  子どもの性的成熟に対する母親の困難感尺度の開発

    • 研究代表者
      河内 浩美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      長野県看護大学
      高崎健康福祉大学
      東京医療保健大学
  •  妊婦の恥骨結合上端開角(PSA)の測定による妊娠中のリラキシン量推定の試み研究代表者

    • 研究代表者
      安達 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  10代女性の周産期を中心とした育児支援システムの構築

    • 研究代表者
      小川 久貴子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  外国人看護師の受け入れ体制整備に関する研究

    • 研究代表者
      石川 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  熟練助産師の助産ケアの判断における認知過程を明らかにするための研究研究代表者

    • 研究代表者
      安達 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 米国における若年母への支援2017

    • 著者名/発表者名
      安達久美子
    • 雑誌名

      思春期学

      巻: 35 ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 助産師が訪問看護に携わることになった理由2023

    • 著者名/発表者名
      安達久美子、島田真理恵、岡本美和子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10925
  • [学会発表] 訪問看護ステーションをを利用した母親の体験2023

    • 著者名/発表者名
      岡本美和子、島田真理恵、安達久美子
    • 学会等名
      日本助産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10925
  • [学会発表] 10代で出産した女性への支援者養成講座実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      安達久美子、小川久貴子
    • 学会等名
      日本思春期学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12321
  • [学会発表] 看護・助産学分野における無痛分娩に関する国内研究の動向2021

    • 著者名/発表者名
      安達久美子
    • 学会等名
      日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11063
  • [学会発表] Variations in Urinary Relaxin Levels During Pregnancy2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Adachi, Natsuki Tokumatsu, Yuri Hishinuma
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670983
  • [学会発表] Tentative Pubic symphyseal Angle(PSA)Method Using Ultrasound Imaging Devices to Monitor Pelvic Changes2018

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tokumatsu, Kumiko Adachi
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670983
  • [学会発表] 10代で出産した女性への支援者養成講座を開催して2017

    • 著者名/発表者名
      安達久美子
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 思春期における「性成熟」の概念分析2017

    • 著者名/発表者名
      河内浩美、安達久美子、和田由紀子
    • 学会等名
      第37回 日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01777
  • [学会発表] 恥骨結合上端部開角(PSA)と骨盤外計測値の関連2016

    • 著者名/発表者名
      安達久美子、西内友里
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      京都大学国際科学イノベーション棟(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670983
  • [学会発表] 若年母を支援するうえで支援者が感じる難しさ2016

    • 著者名/発表者名
      安達久美子、竹内道子、金澤貴子、潮田千寿子、小川久貴子
    • 学会等名
      第35回日本思春期学会学術集会
    • 発表場所
      浅草ビューホテル(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 未分娩女性の恥骨結合上端部開角(PSA)測定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      西内友里、安達久美子
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      京都大学国際科学イノベーション棟(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670983
  • [学会発表] 10代で妊娠した女性を支援するWebサイトの立ち上げ2016

    • 著者名/発表者名
      竹内道子、潮田千寿子、金澤貴子、田幡純子、鈴木小弥香、内田朋子、小川久貴子、安達久美子
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 米国における若年母への支援2016

    • 著者名/発表者名
      安達久美子
    • 学会等名
      第35回日本思春期学会学術集会
    • 発表場所
      浅草ビューホテル(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 10代で妊娠した女性を支援するHPから発信する情報メールの現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      小川久貴子、潮田千寿子、田幡純子、鈴木小弥香、金澤貴子、竹内道子、安達久美子、内田朋子
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 助産師・ソーシャルワーカーからみた10代母の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      金澤貴子、潮田千寿子、安達久美子、竹内道子、田幡純子、内田朋子、鈴木小弥香、小川久貴子
    • 学会等名
      日本助産学会第29回学術集会
    • 発表場所
      品川きゅりあん
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] Pregnancy and Child Care in Teen Years Old Mothers:Told through the Life Stories of the Women Themselves2015

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Shirai,Junko Tabata,Takako Kanazawa,Sayaka Suzuki,Chizuko Ushioda,Tomko Uchida,MIchiko Takeuchi,Kumiko Adachi,Kukiko Ogawa
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] The State of Support for Teenage Mothers by Public Health Nurses2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Suzuki,MIchiko Takeuchi,Kumiko Adachi,Chiaki Shirai,Takako Kanazawa,Chizuko Ushioda,Junko Tabata,Tomoko Uchida,Kukiko Ogawa
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] Types of Support Needs and Issues Identifie for Teenage Mothers through Interviews of Nurse Midwives and Social Workes2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Kanazawa,Chizuko Ushioda,Kukiko Ogawa,Chiaki Shirai,Junko Tabata,,Sayaka Suzuki,MIchiko Takeuchi,Tomoko Uchida,Kumiko Adachi
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463527
  • [学会発表] 助産所における妊婦健康診査の実際2009

    • 著者名/発表者名
      坂田清美, 安達久美子
    • 学会等名
      第19回日本保健科学学会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592506
  • [学会発表] 熟練助産師は妊婦のどのような表情を読み取っているか2009

    • 著者名/発表者名
      坂田清美, 安達久美子
    • 学会等名
      第23回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      東京都江戸川区タワーホール船堀
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592506
  • 1.  小川 久貴子 (70307651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  河内 浩美 (60387321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  白井 千晶 (50339652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  菱沼 由梨 (50583697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  恵美須 文枝 (40185145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石川 陽子 (40453039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西郡 仁朗 (20228175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三枝 令子 (60215580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成瀬 和子 (70307122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土江田 奈留美 (60334108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹内 道子 (00269432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 12.  抜田 博子 (60459625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田幡 純子 (40710041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 14.  鈴木 小弥香 (60613289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  潮田 千寿子 (50423819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 16.  金澤 貴子 (20710255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 17.  石川 紀子 (90806308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  島田 真理恵 (10299993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  岡本 美和子 (70435262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  和田 由紀子 (20339948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 祐子 (20303232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 康江 (10346348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 くみ子 (00284919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤田 小矢香 (20437528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大谷 多賀子 (20710031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  服部 多恵 (10920895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大島 麻美 (90758161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  内田 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 29.  田中 エミ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大島 由起雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西内 友里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  得松 奈月
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi