• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 光爾  Yoshida Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30392450
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授
2025年度: 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授
2020年度 – 2023年度: 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授
2018年度: 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授
2017年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授
2016年度: 昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授 … もっと見る
2015年度: 日本社会事業大学, その他部局等, 准教授
2014年度 – 2015年度: 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 准教授
2013年度: 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他
2013年度: 独立行政法人国立精神神経医療研究センタ ー, その他部局等, 室長
2010年度: 国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所, 研究室長
2009年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所 社会復帰相談部, 援助技術研究室長
2009年度: 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 社会復帰研究部, 援助技術研究室長
2008年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・社会復帰相談部・援助技術研究室, 室長
2007年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
介護福祉 / 医療福祉 / 地域精神医療 / フィデリティ尺度 / プログラム評価 / ACT / 精神保健福祉 / アウトリーチ支援 / 地域保健 / 青年期精神医学 / ひきこもり / 医療・福祉 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る フィデリティ評価 / 精神障害 / 精神障害者 / 援助付き雇用 / ACT / 医療・福祉 / 科学的根拠に基づく実践 / 効果的援助要素 / プログラム評価 / 当事者参画 / 軌跡研究 / 多職種アウトリーチ / 多職種支援 / ケースマネジメント / アウトリーチ / 地域ケア / IPS / 精神 / モニタリングシステム / 当事者視点 / 自己評価 / 障害者雇用 / 支援の質 / フィデリティ / 就労支援 / モデル開発 / 地域多職種連携支援 / 多職種連携 / 地域 / COVID-19 / アウトリーチ支援 / フィデリティ尺度開発 / アウトリーチ支援 / 多職種チーム / 評価ファシリテータ / 形成評価 / 実践家参加型評価 / リカレント教育 / 参加型評価 / 科学的根拠にもとづく実践(EBP) / 疾病管理とリカバリー(IMR) / ACTスタッフに対する研修 / 援助付き雇用(SE) / 包括型地域生活支援プログラム(ACT) / スタッフ研修 / 精神保健福祉 / 医療・福祉 / 家族支援 / フィデイティ評価 / 研修 / WSM / 疾病管理とリカバリー / 科学的根拠にもとづく実践 / 社会福祉実践プログラム / 福祉アウトカム指標 / 社会実践福祉プログラム / 科学的根拠に基づく実践(EBP) / プロセス評価 / 社会福祉実践プログラム福祉アウトカム指標 / プログラム理論 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  多職種アウトリーチ支援における精神障害者・家族の10年間の軌跡:多機関共同縦断研究

    • 研究代表者
      山口 創生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
  •  COVID-19感染拡大下での精神障害者のための地域多職種連携支援モデルの開発

    • 研究代表者
      榊 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      神奈川県立保健福祉大学
  •  精神障害者就労支援における当事者視点の評価とサービス品質の自己管理システムの開発

    • 研究代表者
      山口 創生
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
  •  重症精神障害者へのアサーティブコミュニティトリートメントの全国多施設効果評価研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光爾
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東洋大学
      昭和女子大学
  •  精神障害者への多職種アウトリーチ支援の質的評価用フィデリティ尺度の開発と標準化

    • 研究代表者
      三品 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      花園大学
  •  実践家参画型福祉プログラム評価の方法論および評価教育法の開発とその有効性の検証

    • 研究代表者
      大嶋 巌
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  包括型地域生活支援プログラムの効果促進の研究

    • 研究代表者
      三品 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      花園大学
  •  ひきこもり支援グループの機能・構造と効果・回復に関する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光爾
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ法開発

    • 研究代表者
      大嶋 巌
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学

すべて 2024 2023 2021 2019 2016 2014 2013 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Assessing stable validity and reliability of the Japanese version of the individualized supported employment fidelity scale: A replication2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Sosei、Sato Sayaka、Ojio Yasutaka、Shiozawa Takuma、Matsunaga Asami、Taneda Ayano、Sawada Utako、Yoshida Koji、Fujii Chiyo
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 41 号: 2 ページ: 248-254

    • DOI

      10.1002/npr2.12172

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01611
  • [雑誌論文] 訪問看護ステーションにおける精神保健福祉士の配置に関する全国ニーズ調査2019

    • 著者名/発表者名
      吉田光爾、藤野恭子
    • 雑誌名

      精神保健福祉学

      巻: 6(1) ページ: 18-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04195
  • [雑誌論文] 重症精神障害者に対する地域精神保健アウトリーチサービスにおける機能分化の検討 Assertive Community Treatmentと訪問看護のサービス比較調査(続報)~1年後追跡調査からみる支援内容の変化~2013

    • 著者名/発表者名
      吉田光爾、瀬戸屋雄太郎、瀬戸屋希、高原優美子、英一也、角田秋、園環樹、萱間真美、大島巌、伊藤順一郎
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 17(1) ページ: 39-49

    • NAID

      40019785682

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243068
  • [雑誌論文] Quality of Life Interview-Brief Version(QOLI-Brief)日本語版の検討-その信頼性と妥当性2009

    • 著者名/発表者名
      岡伊織、大島巌、福井里江、瀬戸屋希、長直子、吉田光爾、二宮史織、西尾雅明、伊藤順一郎
    • 雑誌名

      日本社会精神医学雑誌

      巻: 18(2) ページ: 99-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203029
  • [雑誌論文] Factors related to attitudes toward seeking professional psychological help among Japanese junior high and high school students2008

    • 著者名/発表者名
      Takamura S, Oshima I, Yoshida K, Motonaga T
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 51 ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203029
  • [雑誌論文] Factors related to attitudes toward seeking professional psychological help among Japanese junior high and high school students2008

    • 著者名/発表者名
      Takamura S, Oshima I, Yoshida K, Motonaga T
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica 51

      ページ: 39-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203029
  • [学会発表] 多職種アウトリーチ支援利用者・家族の10年間の軌跡:多施設共同縦断研究の研究計画2024

    • 著者名/発表者名
      山口創生, 岩永麻衣, 川口敬之, 臼井香, 吉田光爾, 西尾雅明, 梁田英麿, 渡邉真理子, 谷口研一朗, 青木裕史, 久島勇一郎, 佐藤さやか, 藤井千代
    • 学会等名
      第42回日本社会精神医学会学術総会, 仙台大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25602
  • [学会発表] 多職種アウトリーチ支援利用者・家族の10 年間の軌跡:多施設共同縦断研究の研究計画2024

    • 著者名/発表者名
      山口創生, 佐藤さやか, 岩永麻衣, 川口敬之, 臼井香, 吉田光爾, 西尾雅明, 藤井千代
    • 学会等名
      第2回コミュニティ・メンタルヘルス・アウトリーチ協会全国大会, 福岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25602
  • [学会発表] Difficulties of professions supporting in multidisciplinary cooperation persons with mental disorders living in a community under COVID-19:A scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Okouchi,Junko Morimoto,Keiko Sakaki,Takamasa Mizuno,Setsuko Sakae,Koji Yoshida,Akira Hosoya,Yuki Tanaka
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02034
  • [学会発表] 精神障害者に対する多職種アウトリーチチーム支援(ACT)の評価用 フィデリテ ィ尺度の開発とアウトカムの関連の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 光爾、三品 桂子、伊藤 順一郎
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第24回 長野大会
    • 発表場所
      JA長野ビル(長野県長野市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04195
  • [学会発表] 効果的プログラムモデル形成のための実践家参画型評価アプローチ法の開発(その4):「評価ファシリテータ」の育成方法2014

    • 著者名/発表者名
      大島巌、新藤健太、贄川信幸、大山早紀子、吉田光爾
    • 学会等名
      日本評価学会第15回全国大会
    • 発表場所
      大阪:大阪府立大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243068
  • 1.  伊藤 順一郎 (80168351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  三品 桂子 (50340469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  平岡 公一 (10181140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大嶋 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 謙策 (40060470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 良二 (10137010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  児玉 桂子 (20153562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  植村 英晴 (10307978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  贄川 信幸 (30536181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  園 環樹 (20635106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  中越 章乃 (30641526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  廣瀬 圭子 (90573155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 創生 (20611924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  宇野 耕司
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 久夫 (60120755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤岡 孝志 (30199301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山下 英三郎 (90350173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福井 里江 (80376839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  佐藤 純 (90445966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  倉知 延章 (10364697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山根 寛 (00230516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡田 まり (40309076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長崎 和則 (90309641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  源 由理子 (10468829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  古屋 龍太 (70516343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  落合 亮太 (90587370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菱沼 幹男 (80406347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大山 早紀子 (20722284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  下園 美保子 (90632638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小佐々 典靖 (50641437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  榊 恵子 (90235135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  水野 高昌 (60458552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  栄 セツコ (40319596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  大河内 敦子 (70719476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  細谷 陽 (00835481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  森本 淳子 (80352350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小池 純子 (00617467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松長 麻美 (70511129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  西尾 雅明 (20271942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  佐藤 さやか (20450603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  川口 敬之 (50622768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  臼井 香 (50972098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  岩永 麻衣 (80972869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  新藤 健太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  高野 悟史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  方 真雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 真智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  浦野 由佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  李 載徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  原田 郁大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  瀬戸屋 雄太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  大島 巌
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi