• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星野 元訓  hoshino motonori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30425657
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 学院(研究所併任), 義肢装具士
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 学院(研究所併任), 義肢装具士
2020年度 – 2023年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 学院(研究所併任), 義肢装具士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
座位骨盤姿勢計測 / 骨盤姿勢 / 車椅子 / 前方計測ジグ / 骨盤計測 / 座位姿勢計測 / シーティング
研究代表者以外
座位保持装置 / 健康・福祉工学 / 障害(児)者福祉 … もっと見る / 福祉用具・支援機器 / 基本工作法 / 補装具費 / 褥瘡 / 補装具 / 車椅子 / 社会参加 / 自動制御 / 褥瘡予防 / 電動車椅子 / シーティング 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  前方からのアプローチにより臨床での実用性を向上する座位骨盤姿勢計測手法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      星野 元訓
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  座位保持装置等補装具の用具と付随サービスの費用算定のための供給過程区分方法の開発

    • 研究代表者
      我澤 賢之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  適正な座位姿勢提供を可能にする3次元座位骨盤姿勢の計測手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      星野 元訓
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  座席型モビリティ機器を使う重度肢体不自由者の為の12時間自動シーティング技術開発

    • 研究代表者
      白銀 暁
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Quantitative Measurement of the Pressure and Shear Stress Acting on the Body of a Wheelchair User Using a Wearable Sheet-Type Sensor: A Preliminary Study2022

    • 著者名/発表者名
      Shirogane Satoshi、Toyama Shigeru、Hoshino Motonori、Takashima Atsushi、Tanaka Toshiaki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19(20) 号: 20 ページ: 13579-13579

    • DOI

      10.3390/ijerph192013579

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20494, KAKENHI-PROJECT-20H04049, KAKENHI-PROJECT-20H04060
  • [学会発表] Preliminary study for revision of the “Basic Manufacturing Method” in the cost calculation standard in the Japanese public funding system for the postural support device2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shirogane, Motonori Hoshino, Kenji Gasawa
    • 学会等名
      the International Society for Prosthetics and Orthotics, the 19th World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01971
  • [学会発表] Preliminary study for revision of the “Basic Manufacturing Method” in the cost calculation standard in the Japanese public funding system for the postural support device2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shirogane, Motonori Hoshino, Kenji Gasawa
    • 学会等名
      ISPO 19th World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01971
  • [学会発表] 車椅子ティルト・リクライニング時の接触圧とせん断力をモニタリングする システムの開発に向けた予備的計測2022

    • 著者名/発表者名
      白銀暁, 外山滋, 星野元訓, 高嶋淳
    • 学会等名
      LIFE2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04060
  • [学会発表] 車椅子座位における3次元骨盤姿勢を対象とした計測機器の試作と予備的計測2021

    • 著者名/発表者名
      星野元訓、白銀暁、高嶋淳
    • 学会等名
      第37回日本義肢装具学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11275
  • [学会発表] 自動シーティング技術開発におけるシート・バックサポート角度制御の目標値に関する文献調査2021

    • 著者名/発表者名
      白銀暁, 星野元訓, 森田智之
    • 学会等名
      第16回日本シーティング・シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04060
  • 1.  白銀 暁 (90404764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  高嶋 淳 (90711284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田中 敏明 (40248670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  外山 滋 (50360681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  亀ヶ谷 忠彦 (90455949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  我澤 賢之 (90360685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi