• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東村 知子  HIGASHIMURA TOMOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30432587
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 京都教育大学, 教育学部, 准教授
2016年度 – 2022年度: 京都教育大学, 教育学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部, その他部局等, 准教授
2014年度 – 2015年度: 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部, 幼児教育学科, 准教授
2011年度 – 2013年度: 奈良文化女子短期大学, その他部局等, 准教授 … もっと見る
2011年度: 奈良文化女子短期大学, 准教授
2011年度: 奈良文化女子短期大学, 幼児教育学科, 准教授
2010年度: 奈良女子大学, 文学部, 非常勤講師
2009年度: 奈良女大, 文学部, 助教
2007年度 – 2008年度: 奈良女子大学, 文学部, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 子ども学(子ども環境学) / ケア学
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 社会学 / 子ども学(子ども環境学) / 社会心理学
キーワード
研究代表者
関係 / 障害 / 生涯発達 / 現象学的研究 / マルチヴォーカル・エスノグラフィー / フィールドワーク / 伝播性 / 偶然性 / 個と集団 / 多様性 … もっと見る / 価値 / 園文化 / おもしろさ / 遊び / 保育 / 心理学 / フィールド研究 / 不在の顕在 / 実践知 / フィールド / 対話 / 文献検討 / 自己物語 / 哲学カフェ / 特別支援教育 / コミュニケーション / 偶有性と必然性 / 権力性 / 専門性 / 認知症 / 障がい / 物語 / ケア / 協同実践 / 語り / 親子関係 / 教育系心理学 / 親 / 不登校 / 障害児者 / 学校教育 / 自立支援 … もっと見る
研究代表者以外
幼小接続 / 時間感覚 / 幼児期 / 時間編成 / 時間 / 普及モデルの検討 / フィールド研究 / 普及モデル構築 / 実践事例の検討 / 保育ニーズ / 医療的ケア児 / 産みの母 / 養親・里親 / 養子・里子 / 産むことと育てること / ステレオタイプ / 当事者との対話 / 産みの親 / 養子・養親 / 養親・養子 / 教育実践 / 啓発 / 言説分析 / 養親・養子・産みの親 / 直結規範・分離規範 / アクションリサーチ / 幼稚園 / 子ども学 / 生態システム論 / 環境デザイン / 園庭 / 動機づけ / 質問紙調査 / 役割行動期待 / 動機付け / 対処方略 / 対人関係 / 成人 / 母親 / 対人葛藤 / 友人関係 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  幼児期から児童期にかけての子どもの時間感覚の研究ー時間編成から考える幼小接続

    • 研究代表者
      佐川 早季子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  医療的ケア児の保育ニーズをいかにして満たすか:実践事例の検討による普及モデル構築

    • 研究代表者
      鮫島 輝美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
      京都光華女子大学
  •  保育における「おもしろさ」の生成過程に関する現象学的研究:園文化の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      東村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  産むことと育てることの分離可能性に関するアクションリサーチ

    • 研究代表者
      樂木 章子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  心理学における「関係」および「物語」理論の再構築:養育・療育・看護の現場から研究代表者

    • 研究代表者
      東村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケア学
    • 研究機関
      奈良学園大学奈良文化女子短期大学部
      奈良文化女子短期大学
  •  母親が語る障害のあるわが子と自己の人生:生涯発達の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      東村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      奈良文化女子短期大学
      奈良女子大学
  •  ママ友という対人関係についての探索的研究:動機づけ、構造、悩みの分析

    • 研究代表者
      中山 満子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  幼稚園園庭における環境デザインと教育的意義に関する生態システム論的研究

    • 研究代表者
      浜田 壽美男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  現代における子どもの自立の意味-生きにくさを抱える子ども・親・支援者の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      東村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      奈良女子大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 関係からはじまる―社会構成主義がひらく人間観2020

    • 著者名/発表者名
      ケネス・J・ガーゲン(著) 鮫島輝美・東村知子(訳)
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514234
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [図書] 発達支援の場としての学校:子どもの不思議に向き合う特別支援教育2016

    • 著者名/発表者名
      東村知子・麻生武
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616028
  • [雑誌論文] 幼稚園における病気の子どものインクルーシブ保育の試み ―股関節疾患により運動制限を必要とする幼児への関わりから見えてきたこと―2022

    • 著者名/発表者名
      東村 知子, 北山 千嘉子
    • 雑誌名

      教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      巻: 4 ページ: 121-130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [雑誌論文] 医療的ケア児の保育を可能にする「分けない」実践2021

    • 著者名/発表者名
      東村知子・鮫島輝美
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 20 号: 1 ページ: 278-297

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.1_278

    • NAID

      130008024042

    • ISSN
      2435-7065
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [雑誌論文] アーティファクトとしての子どもの制作物が生み出す行為と相互行為の可能性:「魔女のほうき」の保育活動から2018

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      発達・療育研究

      巻: 34 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [雑誌論文] 養子縁組への理解と普及を妨げる構造---アクションリサーチへの展望---2017

    • 著者名/発表者名
      八ッ塚一郎、東村知子、樂木章子
    • 雑誌名

      集団力学

      巻: 34 ページ: 3-19

    • NAID

      130005436725

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380690
  • [雑誌論文] 出生前診断における短期大学生の意識―展開されるロジックと潜在する「妊娠ー出産」観2015

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      奈良学園大学奈良文化女子短期大学部紀要

      巻: 46 ページ: 101-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616028
  • [雑誌論文] 母親が語る障害のある人々の就労と自立-語りの形式とずれの分析2012

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 11 ページ: 136-155

    • NAID

      130007871438

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [雑誌論文] 幼稚園におけるアートワークショップと園環境:保育者と子どもによる「発見」のプロセスから2012

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      幼稚園園庭における環境デザインと教育的意義

      ページ: 6-20

    • NAID

      110009488157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [雑誌論文] 園庭研究会の記録2012

    • 著者名/発表者名
      西村拓生・麻生武・酒井敦・瀬渡章子・浜田寿美男・東村知子・免農晴菜・本山方子
    • 雑誌名

      幼稚園園庭における環境デザインと教育的意義

      ページ: 94-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [雑誌論文] 質的研究という営み、論文という物語り2012

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 3 ページ: 85-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [雑誌論文] 園庭研究会の記録2012

    • 著者名/発表者名
      西村拓生・麻生武・酒井敦・瀬渡章子・浜田壽美男・東村知子・免農晴菜・本山方子
    • 雑誌名

      幼稚園園庭における環境デザインと教育的意義

      ページ: 94-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [雑誌論文] わが子が「小さく生まれる」ことの意味-超低出生体重児の母親の語りから2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子・西迫麻衣・濱田彩芽
    • 雑誌名

      発達・療育研究

      ページ: 19-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [雑誌論文] 子どもの活動をデザインする:幼稚園の遊びコーナーづくりを通した学生の学び2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      奈良文化女子短期大学紀要

      巻: 第42号 ページ: 107-123

    • NAID

      110009103175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [雑誌論文] 学校教育と現代の若者の自立--通信制高校・サポート校の生徒の語りから2009

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      子ども学モノグラフ 1

      ページ: 16-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [雑誌論文] 学校教育と現代の若者の自立-通信制高校・サポート校の生徒の語りから2009

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 雑誌名

      子ども学モノグラフ 第1号

      ページ: 16-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] Practices with Social Construction in Japan: Education, Health Care, and Welfare2022

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美,東村知子,二宮徳次郎,田頭秀悟,末永美紀子
    • 学会等名
      The Taos Insttitute Conference:Unfolding Dialogues: Relational Resources for Global Good
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 医療的ケア児をめぐる生活支援を中心とした専門職連携2022

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美,東村知子
    • 学会等名
      パフォーマンス心理学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 「分けない」実践の難しさと可能性2022

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 保育実践における価値調整と価値判断の実際2021

    • 著者名/発表者名
      東村 知子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] How to Integrate Support for the Individual and Learning in the Group2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Higashimura, Terumi Sameshima, Tokujiro Ninomiya, Matsuka Koga
    • 学会等名
      Education as Relating: A Virtual Conference (The Taos Institute)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] How to Integrate Support for the Individual and Learning in the Group2021

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      Taos Institute Conference: Education as Relating
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 「Relational Being」関係からはじまる -ガーゲンがひらく新たな知の地平-2020

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美・東村知子・永田素彦・安永悟・てるくん・矢守克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 医療的ケア児を含む共生保育のチームマネジメント  -組織行動と人的資源管理の観点から-2020

    • 著者名/発表者名
      末永美紀子・鮫島輝美・東村知子
    • 学会等名
      第8回日本小児診療多職種研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 医療的ケア児の保育ニーズをいかにして満たすのか 実例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美・東村知子・末永美紀子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第15回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 医療的ケア児を含む共生保育のチームマネジメント 組織行動と人的資源管理の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      末永美紀子・鮫島輝美・東村知子
    • 学会等名
      第8回日本小児診療多職種研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする当事者との対話から社会的支援について考える2019

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美・東村知子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02508
  • [学会発表] "Learning through Play" in Japanese Preschool Education2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Higashimura
    • 学会等名
      International Learning Festival
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] 社会構成主義/グループ・ダイナミックスにおけるアクションリサーチ 医療・教育・復興支援の実践から2019

    • 著者名/発表者名
      鮫島輝美・東村知子・河合直樹
    • 学会等名
      2020 年度組織学会 60 周年記念年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] 「園文化」の視点から保育を見る試み:ある保育園でのフィールドワークから2018

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] Preschool children’s pieces of art as “artifacts” which enabled varieties of children’s actions and interactions: A case study of “witch’s broom” activity2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hashimoto-Higashimura
    • 学会等名
      The Taos Institute Silver Jubilee
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01897
  • [学会発表] 「産むこと」と「育てること」の分離は可能か:養子養親と生殖医療からの社会構想2016

    • 著者名/発表者名
      樂木章子、東村知子、八ッ塚一郎、野辺陽子、友浦美峰子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380690
  • [学会発表] ”血縁なき家族”のイメージは変えられるか?2015

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380690
  • [学会発表] ケアと「物語」―ケア関係に変容をもたらす物語の生成と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      東村 知子、西川 勝、麻生 武、尾張 美途
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616028
  • [学会発表] 障がいのある子どもの親として生きる―地域のピアサポートグループにおける語りの実践2013

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616028
  • [学会発表] 子どもたちの世界、アーティストの世界(会員企画自主シンポジウム「子どものためのアートワークショップとアーティストの持つ<作品性>」)2012

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [学会発表] わが子が「小さく生まれる」ことの意味-超低出生体重児の母親の語りから2012

    • 著者名/発表者名
      東村知子・西迫麻衣・濱田彩芽
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [学会発表] アートワークショップにおける「作品性」と「介入」2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [学会発表] 保育実践を「理解する」ということ(会員企画シンポジウム「保育実践のアクチュアリティと質的心理学:保育プロフェッション研究の可能性と限界」)2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [学会発表] 親が語る障がいのあるわが子と自己の人生-親による手記の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [学会発表] 親が語る障がいがあるわが子と自己の人生-親による手記の分析2011

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730518
  • [学会発表] ママ友関係のとらえ方と関係維持:面接調査による検討2010

    • 著者名/発表者名
      池田曜子・中山満子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:女子大生の友人関係?との比較2010

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] アートの「文化」と保育の「文化」が交わるところ:子どもの表現をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第7回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610013
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:女子大生の友人関係との比較2010

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:親密度・つきあい方との関連2009

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] 障害のある子の自立と親子関係の変容-母親が語る娘、自分、家族2009

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:尺度の検討2009

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      関西心理学会第121回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:尺度の検討2009

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      関西心理学会第121回大会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:親密度・つきあい方との関連2009

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530656
  • [学会発表] 障害のある子の自立と親子関係の変容--母親が語る娘、自分、家族2009

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] Co-construction of meaning of "Jiritsu"(independence) as a goal for disabled children2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Higashimura
    • 学会等名
      International Society for Cultural and Activity Research2008
    • 発表場所
      University of California, San Diego
    • 年月日
      2008-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] 障害をもつ人々の就労と自立-母親と支援者による意味づけから2008

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] Co-construction of meaning of "Jiritsu" (independence) as a goal for disabled children2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Higashimura
    • 学会等名
      International Society for Cultural and Activity Research 2008
    • 発表場所
      University of California, San Diego /7)(アメリカ)
    • 年月日
      2008-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] 障害をもつ人々の就労と自立--母親と支援者による意味づけから2008

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] 活動システム理論とは何か:適用の実例と拡張 教育場面における応用2007

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      国際文化活動研究学会 第1回国際アジア大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] 活動システム理論とは何か : 適用の実例と拡張 教育場面における応用2007

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      国際文化活動研究学会第1回国際アジア大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730407
  • [学会発表] 特別支援学校における発達障がいの子どもへのかかわりの分析

    • 著者名/発表者名
      東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616028
  • 1.  麻生 武 (70184132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  中山 満子 (30235692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野村 晴夫 (20361595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  池田 曜子 (90523837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  浜田 壽美男 (50113105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀬渡 章子 (60179348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  西村 拓生 (10228223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  本山 方子 (30335468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  天ヶ瀬 正博 (00254376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 康史 (40323282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  酒井 敦 (30235098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  掘越 紀香 (80336247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西川 勝 (10420423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  樂木 章子 (00372871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  鮫島 輝美 (60326303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 17.  杉万 俊夫 (10135642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八ツ塚 一郎 (10289126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐川 早季子 (90772327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野澤 祥子 (10749302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮田 まり子 (50350343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  下村 満子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 7件
  • 23.  八ッ塚 一郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi