• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 幸治  Kato Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30551775
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 東北学院大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 東北学院大学, 文学部, 准教授
2010年度: 東北学院大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
文化財科学・博物館学 / 科学社会学・科学技術史
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 震災問題と人文学・社会科学
キーワード
研究代表者
住民参加 / ナラティヴ / ワークショップ / 文化創造 / 文化におけるより良い復興 / 博物館の復興 / テキストマイニング / 東日本大震災 / 市民参画 / 移動博物館 … もっと見る / 文化財レスキュー / 西条藩 / 在外日本資料 / 国際情報交換 ドイツ / ドイツ在外日本資料 / 国際情報交換 / 和歌山藩 / 漢方医学 / 飯村玄斎 / 経穴銅人形 / 工芸技術 / 医学教材 … もっと見る
研究代表者以外
民俗学 / 公共民俗学 / 国際研究者交流 / 野の文化 / 民俗学的転回 / 野の文化論 / vernacular culture / ヴァナキュラー文化 / アウトサイダー・アート / vernacular art / アウトサイダーアート / 野の芸術 / 限界芸術 / ヴァナキュラー・アート / 地域の文脈 / 地域間の研究者交流 / 生業の展開 / 日常生活 / 復興キュレーション / 民俗文化の活用 / コミュニティの再編成 / 暮らしの再構築 / パブリック・フォークロア / 歴史学 / public history / Public History / パブリック・ヒストリー / 歴史実践 / 公共歴史学 / 学問の公共性 / extra-academic folklore / public folklore / 新しい野の学問 / 文化財保護 / 自治体史 / 博物館 / アメリカ:中国 / Public folklore / アメリカ:中国 / 自治体誌 / 文化政策 / 文化遺産 / Public Folklore 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (175件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築―民俗学的転回のために―

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「野の芸術」論―ヴァナキュラー概念を用いた民俗学的アート研究の視座の構築

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  被災地における暮らしの再構築とその民俗的背景に関する調査研究

    • 研究代表者
      政岡 伸洋
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  ポスト文化財レスキュー期の博物館空白を埋める移動博物館の実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  現代市民社会における「公共民俗学」の応用に関する研究―「新しい野の学問」の構築―

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における銅人形製作の医学史・工芸史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  現代市民社会に対応する公共民俗学創成のための基礎研究

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ヴァナキュラー・アートの民俗学』(菅豊編, 「ペンギンがやってきた町―ヴァナキュラーなお土産文化」を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130802291
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] 民俗学 フォークロア編―過去と向き合い表現する―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      9784864631525
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] Carl Lindahl他eds. We Are All Survivor ( "The Story of Cultural Assets and their Rescue: A First-Hand Report from Tohoku"(55-81)を分担執筆 )2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Indiana University Press
    • ISBN
      9780253063762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] 民具のデザイン図鑑―暮らしの道具から読み解く造形の発想―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治監修・武蔵野美術大学民俗資料室編
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • ISBN
      9784416622001
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] 『復興を支える地域の文化 3.11から10年』(日髙真吾編著,「牡鹿半島の地域文化 ―「復興キュレーション」でえがく地域の姿―」,「たがやせ地域文化! ―小学生とえがく地域の姿―」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『民俗学 ヴァナキュラー編』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『津波とクジラとペンギンと ―東日本大震災10年、牡鹿半島・鮎川の地域文化―』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『継承される地域文化 災害復興から社会創発へ』(日髙真吾編著,「文化財レスキュー」から「復興キュレーション」へ」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「東北の観光開発と生活文化」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「離島にみる地域振興と観光化」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『渋沢敬三とアチック・ミューゼアム―知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷―』2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222637
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「大津波災害・農村恐慌からの復興」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「更地と工事現場からの文化創造と歴史実践―津波被災地における復興キュレーション」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『日本の食文化2 米と餅』(関沢まゆみ編,「粥とかて飯:調理の知恵と工夫」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068376
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 文化遺産シェア時代:価値を深掘る"ずらし”の視角2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      4784517383
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [図書] 文化遺産シェア時代 価値を深掘る“ずらし”の視覚2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      4784517383
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [図書] 復興キュレーション ―語りのオーナーシップで作り伝える“くじらまち”―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [図書] 復興キュレーション―語りのオーナーシップで作り伝える“くじらのまち”―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [図書] 『復興キュレーション ―語りのオーナーシップで作り伝える“くじらまち”―』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [図書] 「脱・文化財レスキュー ―ポスト文化財レスキュー期における文化創造活動の実践―」(橋本裕之・林勲男編『災害文化の継承と創造』を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [図書] 躍動する身体 ―よみがえる60年前の古写真帖Ⅱ―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治監修
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      東北学院大学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [図書] 歴史家の窓辺(上智大学文学部史学科編さん、「災害経験を伝えるメディア ―記録・文学・口碑の狭間にあるもの―」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [図書] 酒運び―情報と文化を結ぶ交流の酒―(ほろよいブックス編集部編、「酒がつなぐ「望郷」の共同体」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [図書] 『紀伊半島の民俗誌―技術と道具の物質文化論』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [図書] 『被災地の博物館に聞く』(国立歴史民俗博物館編、「文化財レスキューで大学博物館にできること」を分担執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [図書] 岩本通弥・菅豊・中村淳編『民俗学の可能性を拓く』(「市民のなかの民俗博物館」を分担執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [図書] 日高真吾編『記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産』(「東北学院大学における被災文化財への支援活動」を分担執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      千里文化財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [図書] 郷土玩具の新解釈-無意識の"郷愁"はなぜ生まれたか-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [図書] 郷土玩具の新解釈 ―無意識の"郷愁"はなぜ生まれたか―2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      社会評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701007
  • [雑誌論文] 衣の民具とキュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      arts/(民族芸術学会)

      巻: 39 ページ: 68-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 美術の教育資源としての民具 ―『民具のデザイン図鑑』と展示の試みから―2024

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      民具マンスリー

      巻: 56 ページ: 15-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 中国民間美術コレクションの再調査とデジタル技術を活用した民具展示2024

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 127-139

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 民具と民藝の100年2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 第47巻1号(183号) ページ: 134-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 地方農村青年が描いた民俗誌―自民俗誌の可能性―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 311 ページ: 134-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] “常民”を発見した民俗学2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 858 ページ: 48-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] Catastrophic Disaster Causing Separation of Culture and Loss of History:Museum activities by university students for “Build Back Better” of local culture2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 雑誌名

      人類学研究所 研究論集

      巻: 第10号 ページ: 50-57

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 学問の同時代性への視点 ―「内から見た日本農村研究」へのコメント―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      神奈川大学日本常民文化叢書 歴史と民俗

      巻: 37号 ページ: 115-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 「地域教材」と民具2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      民具研究

      巻: 161号 ページ: 29-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 「未完の筌研究」にみるアチック・ミューゼアムの調査法2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 「アチック・ミューゼアムの水産史研究室における「同時代的な布置」と「問題意識の多様性」」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      『国際常民文化研究叢書』

      巻: 第13号 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 浜の棟梁・鹿井清介が撮影したくらしと祭り2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 「博物館学内実習」履修生によるアウトリーチ活動」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      博物館学芸員課程報

      巻: 2019

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] アチック・ミューゼアムの水産史研究室における「同時代的な布置」と「問題意識の多様性」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      人類学研究所研究論集

      巻: 4 ページ: 68-87

    • NAID

      120007097653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 「生業:民俗技術の研究から生活の記述への転換」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      『日本民俗学』

      巻: 第293号 ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 「郷土食」が生まれる契機としての災害復興:東日本大震災と食文化のセーフガード2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学学術研究会 歴史と文化

      巻: 57

    • NAID

      120006459010

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 生業 ―民俗技術の研究から生活の記述への転換―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 「郷土食」が生まれる契機としての災害復興 ―東日本大震災と食文化のセーフガード―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 57 ページ: 151-164

    • NAID

      120006459010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      南山大学人類学研究所 研究論集

      巻: 4

    • NAID

      120007097653

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      南山大学人類学研究所研究論集

      巻: 4 ページ: 68-87

    • NAID

      120007097653

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査写真―鮎川1910年―2017

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 55 ページ: 43-179

    • NAID

      120006250185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 低放射線被ばく下における「食の不安」への文化論的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      金子祥之、野田岳仁、増田敬祐、加藤秀雄
    • 雑誌名

      第13回生協総研賞研究奨励助成事業研究論文集

      巻: 13 ページ: 90-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] The Story of Cultural Assets and their Rescue2017

    • 著者名/発表者名
      KOJI KATO
    • 雑誌名

      A First-Hand Report from Tohoku

      巻: 58 ページ: 51-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 津波常襲地における技術の断絶と継承2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      南山大学人類学家研究書 研究論集

      巻: 印刷中

    • NAID

      120007097653

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] The Story of Cultural Assets and their Rescue: A First-Hand Report from Tohoku2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 雑誌名

      Fabula

      巻: 58(1-2) 号: 1-2 ページ: 51-75

    • DOI

      10.1515/fabula-2017-0004

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528, KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [雑誌論文] 被災資料における来場者の語りの分析から見る博物館体験 : テキストマイニングを用いた傾向の抽出2017

    • 著者名/発表者名
      奥本 素子, 阿児 雄之, 加藤 幸治
    • 雑誌名

      博物館学雑誌

      巻: 2017年3月号 ページ: 19-35

    • NAID

      40021108789

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [雑誌論文] 大規模災害と被災地の大学博物館 ―大学生と取り組む文化財レスキュー活動2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 平成28年9月号 ページ: 24-27

    • NAID

      40020942454

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 大規模災害被災地の大学博物館 : 大学生と取り組む文化財レスキュー活動2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 2016年9月号 ページ: 24-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [雑誌論文] 地域社会の変化と郷土食の保護継承の現在 ―北海道・東北地方における調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      公益財団法人味の素食の文化センター研究支援事業「和食文化の保護刑法に貢献する研究支援事業」報告書

      巻: - ページ: 21-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [雑誌論文] 大規模災害と被災地の大学博物館―大学生と取り組む文化財レスキュー活動2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 2016年9月号 ページ: 24-27

    • NAID

      40020942454

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [雑誌論文] 復興のキュレーション ―被災資料を陳列して行う聞書きの試みから―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 52 ページ: 40-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 小規模地域博物館のこれから─学生と取り組む文化財レスキュー関連活動からの展望─2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      全国大学博物館学講座協議会研究紀要

      巻: 17 ページ: 61-70

    • NAID

      40020427741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 負の歴史を相対化するキュレーション―飯坂温泉における絵はがきの展覧会の実践から―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 53 ページ: 47-58

    • NAID

      120005752607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 東日本大震災からの生活文化の復興 ―人びとの心をつなぐ“語り”と文化財の役割―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      京都大学総合博物館ニュースレター

      巻: 33 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 文化財の新たな価値の創造―被災したコレクションによる「牡鹿半島のくらし展」の試みから―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 148 ページ: 85-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] デジタルヘリテージと文化遺産のこれから2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      アジア文化史研究

      巻: 14 ページ: 21-27

    • NAID

      120005592853

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 見出された仙台の郷土玩具 ―戦前のガイドブックにみる仙台張子―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      市史せんだい

      巻: 24 ページ: 22-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 紀州藩で製作された銅人形について―その監修者と近代における展示についての覚書―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学学術研究会 歴史と文化

      巻: 49 ページ: 39-52

    • NAID

      120005592740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701007
  • [雑誌論文] 茶粥考―主食品をめぐる食事文化のローカリティ―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 52 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [雑誌論文] 紀州藩で製作された銅人形について その監修者と近代における展示についての覚書-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 49 ページ: 39-52

    • NAID

      120005592740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701007
  • [雑誌論文] 紀州藩で製作された銅人形について―その監修者と近代における展示についての覚書―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化(東北学院大学論集)

      巻: 49 ページ: 39-52

    • NAID

      120005592740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [雑誌論文] 宮本勢助の服飾研究と「全国山袴方言調査紙」調査の意義2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 47 ページ: 45-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [雑誌論文] フィールドワークとしての文化財レスキュー-現状から次のフェーズに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 3(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [雑誌論文] フィールドワークとしての文化 財レスキュー-現状から次のフェーズに向けて2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 3号 ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [雑誌論文] 学芸員にしかできない研究がある!2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      東北学院大学博物館学芸員課程報

      巻: 33 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [雑誌論文] 漁業技術改善の民俗誌2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 47 ページ: 1-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] エッセイフィルムとヴァナキュラー2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東京藝術大学映像研究科・武蔵野美術大学共同研究 OPEN LECTURE # 19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] ミュージアム思考とパブリック・フォークロアによる地域づくり 一宮城県・牡鹿半島における「復興キュレーション」について一2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都大学建築学教室特別授業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 分野を横断する大学ミュージアム2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      佐賀大学美術館開館10周年特別記念展トークセッション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 民具のデザイン図鑑 ―ヴァナキュラーな造形文化―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      石巻市博物館特別展トークセッション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 衣の民具とキュレーション-展示における自己と他者2023

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      民族藝術学会第39回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] ヴァナキュラー(生活文化)を作品制作の糧に:民俗学と美術教育の接点をさぐる2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      武蔵野線沿線図工美術教育実践学習会 第13回オンライン研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 鮎川の年中行事と七福神舞開催2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      おしか大学vol.3(復興国立公園・牡鹿半島ビジターセンター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] ヴァナってる??―身近なヴァナキュラーと地域文化の再発見―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      根津観音通り商店街くらし・アート・デザインのオープンマーケット公開レクチャーシリーズ(2)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] いまミュージアムをつくる―期待される役割と課題―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      西東京市公民館市民企画事業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 被災地でのパブリック・フォークロアの実践:震災10年の博物館活動とこれから2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北工業大学 開放型講座「地域未来学」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 拡張する農民美術運動と農村の工芸2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第55回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 民俗誌の現在地:東日本大震災10年に何を書くのか2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都民俗学会第331回談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 牡鹿半島の民俗誌 ―復興キュレーション―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国立民族学博物館主催, みんぱくゼミナール 国立民族学博物館特別展関連行事
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 『フィールドとしての農村』という課題2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第50回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 復興キュレーション:ミュージアム思考からのまちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      復興大学主催, 令和2年度県民講座 20講復興の生活構築学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 課題としての「土」―もうひとつの「野の学問」の水脈―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会主催第52回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 牡鹿半島の暮らしと自然・魅力再発見―徹底解説 牡鹿半島ビジターセンターの常設展示―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      牡鹿半島ビジターセンター(環境省)『牡鹿民俗誌セミナー』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 郷土玩具からみえる世界2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      特別展「子どもの世界」関連イベント特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] メモリーオブジェクトと無用の造形―捕鯨の町・鮎川におけるクジラの珍物をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第71回年会、グループ発表『よみがえらせよう!「野の芸術」論!―民俗学におけるアート研究の視座の構築―(代表者:菅豊・東京大学)』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 「再考・渋沢敬三とアチック・ミューゼアム」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学東北文化研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 文化における「より良い復興」へ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      石巻の文化施設について考えたり語ったりする会、トークイベント『ミュージアムを地域にひらく』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 再考・渋沢敬三とアチック・ミューゼアム2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      東北学院大学東北文化研究所研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 被災地の現状とこれから―宮城県からの報告―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム『文化財を守り伝える2 東日本大震災から8年の今、これから』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] Catastrophic Disaster Causing Separation of Culture and Loss of History:Museum Activities by University Students for "Build Back Better" of Local Culture2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      フィリピン大学、南山大学人類学研究所、国際公開シンポジウム『Wisdom for Living with Natural Disasters―Initiatives of Local Residents in Response to Changes in their Society―』
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] ミュージアムを地域にひらく―復興キュレーションの実践から―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      科研「地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築(代表者:五十嵐太郎・東北大学工学研究科)」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] くらしの中の動物観―牡鹿半島における生活の変化と関係性―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所共同研究「地域社会の関係性の変容に関する実証研究」2019年度第3回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] Recovering Museum Collection Damaged by Tsunami Disaster and Revitalization of a Disaster-hit Area2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学アジア・オリエント研究所招待講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] ●如何能意識到“重建得更好”?―日本東部大地震引発海嘯区域的文化場域―(●=にんべんに尓)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      生境 : 激変世界中的風険感知与災難対応 国際人類学工作坊
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 「津波被災地での「復興キュレーション」と社会関与型の民俗調査―宮城県・牡鹿半島での実践から―」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館2018年度総合資料学第1回地域 連携・教育ユニット研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] Build back better after the 3.11 Disaster: Efforts to revitalize a disaster affected region from the perspective of a museum curator2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      スイス・チューリヒ大学招待講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] Build back better after the 311 Disaster: Efforts to revitalize a disaster affected region from the perspective of a museum curator2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      International Graduate Workshop, University of Zurich
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 平山郁夫のまなざしと東北の復興2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      平山郁夫シルクロード美術館 シンポジウム「東北の過去・現在・未来-平山郁夫の絵画作品を通して-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 津波被災地での「復興キュレーション」と社会関与型の民俗調査 ―宮城県・牡鹿半島での実践から―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館2018年度総合資料学第1回地域連携・教育ユニット研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 「平山郁夫のまなざしと東北の復興」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平山郁夫シルクロード美術館シンポジウム「東北の過去・現在・未来―平山郁夫の絵画作品を通して―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] “Recovering Museum Collection Damaged by Tsunami Disaster and Revitalization of a Disaster-hit Area”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学アジア・オリエント研究所国際ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 「アチック・ミューゼアムの水産史研究における「問題意識の多様性」と「同時代的な布置」」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      神奈川大学国際常民文化研究機構第4回共同研究フォーラム「再考 アチック・ミューゼアムの水産史研究―ハーモニアス・デヴェロップメント”の実像―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 地域学からめざす文化における「より良い復興」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      日本学術会議地域研究委員会地域学分科会(第24期・第2回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] “Build back better after the 3.11 Disaster: Efforts to revitalize a disaster affected region from the perspective of a museum curator”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学学術講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] “How you Can Realize “Build Back Better” in the Field of Culture at the Tsunami-hit Area of the Great East Japan Earthquake?”2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Koji.
    • 学会等名
      国際人類学ワークショップDisaster Perceptions and Responses in Times of Global Upheaval
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 文化における「より良い復興」-宮城県牡鹿半島文化での実践から-2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究C「被災地における暮らしの再構築とその民俗的背景に関する調査研究」公開ワークショップ「災害・復興と地域文化」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 面向復興的Curation:受災地的重生與文化創造活動2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム『負歴史遺産、當代歴史意識與博物館』
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 東日本大震災における文化財レスキューと地域文化の”より良い復興”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      特別展「災害と多摩 ―多摩丘陵の自然災害と多摩ニュータウン開発―」特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 民具にまつわる語りを引きだすための社会関与型実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民具学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 震災6年目の牡鹿半島と「復興キュレーション」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第37回研究会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 被災地の復興と生活文化をめぐる軋轢:宮城県・牡鹿半島における文化創造と安全2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第12回人類学関連学会協議会合同シンポジウム 『人、自然、テクノロジーの共生に向けて:人類学の挑戦』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 面向復興的Curation ―受災地的重生與文化創造活動―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム「負歴史遺産、當代歴史意識與博物館」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 復興キュレーション:ポスト文化財レスキュー期における文化創造活動2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平成29年度愛知県博物館協会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 被災地の復興と生活文化をめぐる軋轢 宮城県・牡鹿半島における文化創造と安全2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      人類学関連学会協議会合同シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 震災6年目の牡鹿半島と「復興キュレーション」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第37回研究会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 被災地の復興と生活文化をめぐる軋轢 ―宮城県・牡鹿半島における文化創造と安全―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第12回人類学関連学会協議会合同シンポジウム「人、自然、テクノロジーの共生に向けて ―人類学の挑戦―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 語りのオーナーシップで作り伝える”くじらまち”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      上智大学文学部史学科文化財レスキュー・シンポジウム「歴史・文化の脱中央化へ向けて―歴史・アーカイヴズ・アートの連環―」
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 面向復興的Curation:受災地的重生與文化創造活動2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム「負歴史遺産、當代歴史意識與博物館」 国立台湾歴史博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 語りのオーナーシップで作り伝える“くじらのまち”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      文化財レスキュー・シンポジウム「歴史・文化の脱中央化へ向けて―歴史・アーカイヴス・アートの連環―
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2017-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 牡鹿半島における「復興キュレーション」と歴史実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会 グループ発表『歴史実践と民俗学』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 民具にまつわる語りを引きだすための社会関与型実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民具学会 第150回研究会『民具とナラティヴ ―東日本大震災の被災地での実践から―』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 民具にまつわる語りを引きだすための社会関与型実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第150回日本民具学会研究会 『民具とナラティヴ:東日本大震災の被災地での実践から』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 復興キュレーション ―ポスト文化財レスキュー期における文化創造活動―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平成29年度愛知県博物館協会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 牡鹿半島における「復興キュレーション」と歴史実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会(「パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究」第5回研究会、パネル発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 語りのオーナーシップで作り伝える”くじらまち”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      上智大学文学部史学科 文化財レスキューシンポジウム「歴史・文化の脱中央化へ向けて」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス2号館4階401教室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 東日本大震災における文化財レスキューと地域文化の”より良い復興”2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      特別展「災害と多摩」関連講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 被災民具資料の保存と活用2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      全国歴史民俗系博物館協議会 第5回年次集会
    • 発表場所
      石川県立美術館ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] ポスト文化財レスキュー期の移動博物館活動と民俗調査-宮城県・牡鹿半島での実践から-2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      公開研究ワークショップ「被災地と地域文化」
    • 発表場所
      長岡震災アーカイブセンター
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 被災民具資料の保存と活用2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      全国歴史民俗系博物館協議会第5回年次集会
    • 発表場所
      石川県立美術館ホール
    • 年月日
      2016-07-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12379
  • [学会発表] 被災民具資料の保存と活用2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      全国歴史民俗系博物館協議会 第5回年次集会
    • 発表場所
      石川県立美術館ホール(石川県金沢市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 戦前の民俗調査を復元する ―澁澤敬三とアチックミューゼアム水産史研究室が目指したもの―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学文学部歴史学科第19回公開講座
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 被災文化財を展示する―「牡鹿半島・思い出広場」の取組みから2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国際研究ワークショップ・地域文化の再発見とその活用の可能性(基幹研究プロジェクト「日本列島における地域文化の再発見とその表彰システムの構築にかかる事前調査」、東北歴史博物館「歴史的災害展示研究会」
    • 発表場所
      東北歴史博物館(宮城県多賀城市)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 被災文化財を展示する ―「牡鹿半島・思い出広場」の取組みから―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国際研究ワークショップ「地域文化の再発見とその活用の方向性」
    • 発表場所
      東北歴史博物館
    • 年月日
      2016-01-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 地域社会の変化と郷土食の保護・継承の現在 ―北海道・東北および北陸での調査報告―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム 「「郷土食」「学校給食」から和食文化の保護・継承を探る」
    • 発表場所
      味の素グループ高輪研修センター(東京都港区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03528
  • [学会発表] 牡鹿半島における震災復興と食の文化資源化2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 東日本大震災からの生活文化の復興―人々の“心”をつなぐ語りと文化財の役割―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都大学総合博物館、「東日本大震災からの生活文化の復興-人々の心をつなぐ"語り"と文化財の役割-」レクチャーシリーズno.131
    • 発表場所
      京都大学総合博物館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 地域に展開する学びの場と博物館学芸員課程2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      全国大学博物館学講座協議会東日本部会平成27年度大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 文化財レスキューから文化創造の実践研究へ―「牡鹿半島・思い出広場」の活動紹介―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      災害と展示の研究会(日本ミュージアムマネージメント学会東北支部)
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] みんなで活かす地域の文化資源2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      西南学院大学博物館×東北学院大学博物館ミュージアム・セッション「大学博物館活動と学生とのかかわり」
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2015-07-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 三陸・牡鹿半島における漁業と働く現場の関係性2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所共同研究「地域社会における関係性の変容に関する基礎的研究」
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01148
  • [学会発表] 学生たちと創り出す新たな文化財レスキューのかたち2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北歴史博物館シンポジウム「アクティヴにまなぶ大学生たちの力」
    • 発表場所
      東北歴史博物館(宮城県多賀城市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] Narrative and Material Culture: on the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Koji KATO
    • 学会等名
      International Conference “Survivor-Centered Responses to Massive Disasters”
    • 発表場所
      ロックフェラー財団ベラージオセンター(イタリア・ベラージオ市)
    • 年月日
      2014-07-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 牡鹿半島の海の技術とそれぞれの人生2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学博物館主催シンポジウム「海と向きあう人々の民俗学」
    • 発表場所
      宮城県慶長遣欧使節船ミュージアム(宮城県石巻市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 静かなブーム!“絵はがき地元学”2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      旧堀切邸でたのしむ絵はがき展示会シンポジウム「再発見:絵はがきで飯坂の風景探訪!」(飯坂絵はがきプロジェクト)
    • 発表場所
      旧堀切邸(福島県福島市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 文化財の新たな価値の創造―被災したコレクションによる「牡鹿半島のくらし展」の試みから―文化研究のひとつの方法2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      歴史資料ネットわかやま『東北地方における民俗の展開と東日本大震災と民俗学」研究プロジェクト研究交流会「被災地に向き合う、災害に備える―歴史学と民俗学・人類学との対話」
    • 発表場所
      和歌山県立博物館(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 津波常襲地における災害復興と工芸技術2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 東北発・市民がつくる復興のかたち2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      博物館学芸員課程交流会記念講演
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] トラウマについての議論の不在2013

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北学院大学アジア流域文化研究所・大学博物館共催・被災地研究シンポジウム「取材とトラウマ―ジャーナリズムと民俗調査の親和性と差異―」
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 被災文化財から導きだすナラティヴの集積―文化財レスキュー展の試みから―2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      第29回東北地方民俗学合同研究会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 大震災被災資料を蘇らせる2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      西村山地域史研究会「山形学講座」
    • 発表場所
      寒河江文化センター(山形県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 東日本大震災で被災した有形文化遺産の復興支援2012

    • 著者名/発表者名
      日髙真吾(加藤幸治は第二著者)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「大規模災害とコミュニティの再生Catastrophes and Constructing Communities」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] Report from the Front Line of Response to the Tohoku Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      Symposium “Survivor-Centered Responses to Disasters: How Can Ethnographers Help?”
    • 発表場所
      University of Houston(Houston, Texas, USA)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] Cultural-Assets Rescue Operations and a Community2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      American Folklore Society 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Hotel Monteleone(New Orleans, Louisiana, USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 茶粥とは何でしょう?―高野町史の食文化調査から―2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      高野文化圏研究会
    • 発表場所
      高野町中央公民館(和歌山県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 有形民俗文化財の保護と活用2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      一関地方社会教育協議会文化振興部会研修会
    • 発表場所
      一関市博物館(岩手県)
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 有形民俗文化財の保存活用の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平成 22 年度第2回文化振興部会研修会
    • 発表場所
      一関地方社会教育協議会一関市博物館
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701007
  • [学会発表] 有形民俗文化財の保存活用の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      平成22年度第2回文化振興部会研修会(一関地方社会教育協議会)(招待講演)
    • 発表場所
      一関市博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23701007
  • [学会発表] 被災文化財から学ぶこと-東北と紀伊半島での経験から-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都民俗学会第30回記念年次研究大会
    • 発表場所
      花園大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 環境のシステム論的理解からの脱却2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都民俗学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320173
  • [学会発表] 渋沢敬三が構想した水産史研究とその遺産 ―東日本大震災後の東北からの視点で―

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国立国文学研究資料館シンポジウム「渋沢敬三が夢みた世界」(国立国文学研究資料館、渋沢敬三記念事業実行委員会)
    • 発表場所
      国立国文学研究資料館(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] How to share the record of restoration project of cultural properties damaged by Tsunami ~The digitization of the three types of documents recorded by the student volunteers

    • 著者名/発表者名
      M.Okumoto, T. Ako, K.Kato
    • 学会等名
      Digital Heritage 2013(UNESCO, et al.)
    • 発表場所
      Museum for Europe and the Mediterranean, Marseille, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] Research on materials related to Japan and East Asia, stocked at Russian and Northern European Institutes(「北欧における日本関連アジア資料の調査研究」)

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      International Symposium, Siebolds Vision von Japan: Im Spiegel seiner Sammlungen in Europa und den USA (National Institutes for the Humanities, Ruhr University Bochum)
    • 発表場所
      Ruhr University Bochum, Bochum, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 河川開発と水資源をめぐる対立と融和―“紀州流”工法から現代の大規模河川改修へ―

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第65回年会公開シンポジウム「川―水をめぐる対立と融和―」(日本民俗学会)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 復興のキュレーション ―被災資料を陳列して行う聞書きの試みから―

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      公開シンポジウム「災害と展示」(国立民族学博物館、日本展示学会)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 石巻市鮎川収蔵庫の被災資料メタデータの再構築に向けて

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民具学会研究会「被災資料への対処―現状と課題―」(日本民具学会)
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • 1.  菅 豊 (90235846)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  塚原 伸治 (30735569)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川田 牧人 (30260110)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西村 明 (00381145)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小長谷 英代 (60300472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  政岡 伸洋 (60352085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金子 祥之
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  周 星 (00329591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  徳丸 亜木 (90241752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  室井 康成 (50526770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹川 大介 (10285455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川森 博司 (20224868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  今石 みぎわ (80609818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小谷 竜介 (60754562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿児 雄之 (00401555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  奥本 素子 (10571838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  北條 勝貴 (90439331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中澤 克昭 (70332020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  市川 秀之 (80433241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡田 浩樹 (90299058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 洋一 (10277832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  米野 みちよ (20798144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山下 香 (80756635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  島村 恭則 (10311135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  河野 正治 (20802648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松岡 薫 (90824350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡邉 敬逸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梶原 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  陳 志勤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  村上 忠喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  真柄 侑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi