• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徐 行  Xu Xing

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30580005
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 北海道大学, 法学研究科, 准教授
2019年度 – 2023年度: 北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授
2013年度 – 2014年度: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 講師
2012年度: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助教
2010年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学 / 小区分05010:基礎法学関連
研究代表者以外
小区分05010:基礎法学関連 / 小区分06020:国際関係論関連
キーワード
研究代表者
比較法 / 中国法 / 判例 / 司法解釈 / 憲法解釈 / 憲法訴訟 / 憲法法廷 / 司法院大法官解釈 / 台湾法 / 国際研究者交流・中国 … もっと見る / 直接民主制 / 司法改革 / 共産党政権の正統性 / パブリックコメント / 人民参審員制度 / 市民参加 / 能動司法 / 司法制度 / 裁判法 … もっと見る
研究代表者以外
台湾 / 香港 / デジタル権威主義 / 中国 / ディアスポラ / 言説分析 / ジェンダー / ソーシャルメディア / 影響力工作 / 記憶の場所 / 立憲主義 / 権威主義 / 言論空間 / 集合的記憶 / 戦争 / 社会運動 / アジア / 法秩序 / ネットワーク社会 / 情報社会 / 法意識 / 生ける法 / 分散的制裁 / プラットフォーム / プロバイダ責任 / 表現の自由 / インターネット / 炎上 / 社会的制裁 / 相互監視 / 一国二制度 / コロナ対策 / シンガポール法 / 韓国法 / 台湾法 / 民主化 / 法の支配 / 以法治国 / 習近平体制 / 政治の道具 / 悪法 / 国家安全法 / 新型コロナウィルス / 移行期の正義 / 市場的発展 / 白色テロ / 法道具主義 / シンガポール / 韓国 / 自律的法 / 抑圧的法 / 権威主義体制 / 中国法 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成

    • 研究代表者
      阿古 智子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  台湾における司法院大法官解釈に関する比較法研究研究代表者

    • 研究代表者
      徐 行
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国の権威主義体制下における法の役割と限界についての比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代中国の法化社会の形成における市民参加研究代表者

    • 研究代表者
      徐 行
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  裁判所による規範形成に関する実証研究-中国的司法積極主義のメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      徐 行
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 髙見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則・徐行『現代中国法入門(第9版)』(第6、9、11章)2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [図書] 現代中国法入門〔第9版〕  外国法入門双書2022

    • 著者名/発表者名
      髙見澤 磨、鈴木 賢、宇田川 幸則、徐 行
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048324
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01407
  • [図書] 普遍的価値を求める2020

    • 著者名/発表者名
      許紀霖、中島隆博、王前、及川淳子、徐行、藤井嘉章
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011214
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [図書] 川島真・小嶋華津子編著『よくわかる現代中国政治』(「政府機構改革と社会組織」136-137)2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086719
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 人文系大学院の問題点と英語による教養教育の可能性―帝京大学外国語研究科超域文化専攻の場合2024

    • 著者名/発表者名
      大野雅子、大田浩司、江原裕美、藤森弘子、ブラッドリー ・ジョフP. N.、佐藤伴近、松岡美里、山﨑直也、原智弘
    • 雑誌名

      帝京大学外国語外国文化

      巻: 15 ページ: 1-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25484
  • [雑誌論文] ゼロコロナ政策を大転換、求心力維持に躍起2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: Vol.108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] ゼロコロナ政策を大転換、求心力維持に躍起2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium(イー・ワールドプレミアム)

      巻: Vol.108 ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] Lawyers in Chinese Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Xing
    • 雑誌名

      Archives de philosophie du droit

      巻: Tome 64 号: 1 ページ: 269-288

    • DOI

      10.3917/apd.641.0269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257, KAKENHI-PROJECT-19H01403, KAKENHI-PROJECT-19H01407, KAKENHI-PROJECT-23K25484
  • [雑誌論文] 経済発展が2023年の最優先課題 外部環境改善のため対米関係の安定化望む2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: Vol.109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕台湾総統訪米に猛反発、日欧の戦略的自主性を期待2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 4月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] サウジ・イラン合意仲介の成果を誇示――中国独自の国際秩序構築に注力2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium(イー・ワールドプレミアム)

      巻: Vol.111 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 経済発展が2023年の最優先課題――外部環境改善のため対米関係の安定化望む2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium(イー・ワールドプレミアム)

      巻: Vol.109 ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 企業活動と法2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      髙見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則・徐行【著】『現代中国法入門(第9版)』(有斐閣)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕中ロ首脳、対米共闘を誇示―政治利用される北京五輪2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 2月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 日中は忍耐強く対話を 国交50年、有益な民間交流2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: Vol.104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 犯罪と法2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      髙見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則・徐行【著】『現代中国法入門(第9版)』(有斐閣)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 日中は忍耐強く対話を――国交50年、有益な民間交流2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium(イー・ワールドプレミアム)

      巻: Vol.104 ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 法学教育と法曹養成2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      髙見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則・徐行【著】『現代中国法入門(第9版)』(有斐閣)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 台湾大法官釈字第748号解釈に関する解説2021

    • 著者名/発表者名
      湯徳宗著・徐行訳
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 第71巻第6号 ページ: 287-325

    • NAID

      120007000848

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕共産党100周年で愛国心刺激―「人権」「統治」で強引な主張2021

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 7月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕日本への批判、急速に厳しく―対中けん制の米国追随を警戒2021

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 5月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 台湾大法官釈字第748号解釈に関する解説2021

    • 著者名/発表者名
      湯徳宗【著】徐行【訳】
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 71巻6号

    • NAID

      120007000848

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕対米批判が激減、関係改善探る―台湾問題では譲らず2021

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 10月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕中国、米の「一国主義」を批判―台湾への敵視強める2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 10月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 中国にはリバイアサンが必要なのか――国家主義思潮への批判2020

    • 著者名/発表者名
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • 雑誌名

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 世界的な保守主義時代の到来2020

    • 著者名/発表者名
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • 雑誌名

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔書評〕『現代中国法入門(第8版)』(外国法入門双書)2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 670号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 新東アジア秩序の構想――EU式の運命共同体2020

    • 著者名/発表者名
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • 雑誌名

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 政府機構改革と社会組織2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      川島真・小嶋華津子【編著】『よくわかる現代中国政治』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕香港問題で激しい対米批判―中国メディア、安全法を正当化2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 7月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 予測可能なバイデン氏に期待も――中国、劇的改善なしと認識2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium(イー・ワールドプレミアム)

      巻: Vol.83 ページ: 46-50

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕対香港で統制強化―米中対立は危険水域2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 5月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 書評:『現代中国法入門(第8版)』2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: No.670 ページ: 16-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 予測可能なバイデン氏に期待も――中国、劇的改善なしと認識2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: Vol.83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕米台接近に神経とがらす―中国紙、経済で対米協調姿勢2020

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 9月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕台湾への武器売却や新疆問題をめぐる批判に強く反発――米中貿易戦争に関する報道は下火に2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 7月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 雨傘運動と『一国二制度』の未来2019

    • 著者名/発表者名
      周保松(徐行訳)
    • 雑誌名

      『香港雨傘運動と市民的不服従――「一国二制度」のゆくえ』

      巻: なし ページ: 23-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕香港問題で神経をとがらせ、強硬姿勢が一層鮮明に2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 11月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 〔中国の国際論調〕対米批判論調が復活――香港の市民運動で世論工作も強化2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      時事通信社・Janet

      巻: 8月号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [雑誌論文] 中国の地方立法における市民参加2015

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      アジア法研究2014

      巻: 第8号 ページ: 41-52

    • NAID

      40020918389

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 書評 田中信行(著)『はじめての中国法』2014

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 第7号 ページ: 207-212

    • NAID

      40020165008

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判規範のダイナミックス(5・完)――司法解釈と指導性案例を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 第64巻第3号 ページ: 504-481

    • NAID

      120005333624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] (翻訳)徐友漁「現代中国政治に対する文化大革命の影響」2013

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      徐友漁ほか『文化大革命の遺制と闘う――徐友漁と中国のリベラリズム』(社会評論社)

      巻: ―― ページ: 22-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 中国における市民の司法参加システム──人民参審員制度2013

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 第75号 ページ: 265-276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判規範のダイナミックス(3)――司法解釈と指導性案例を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 第63巻第6号 ページ: 89-146

    • NAID

      120005228556

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判規範のダイナミックス(4)――司法解釈と指導性案例を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 第64巻第2号 ページ: 428-382

    • NAID

      120005303480

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [雑誌論文] 幾つかの裁判例からみる法院の裁判における法的効果と社会的効果の統一2012

    • 著者名/発表者名
      呂芳/徐行(訳)
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 14号 ページ: 97-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判規範のダイナミックス(2):司法解釈と指導性案例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻6号 ページ: 101-148

    • NAID

      40019298980

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判現範のタイナミックス(2):司法解釈と指導性案例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻6号 ページ: 101-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判規範のダイナミックス(1):司法解釈と指導性案例を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 87-128

    • NAID

      40019169935

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [雑誌論文] 現代中国における訴訟と裁判現範のタイナミックス(1):司法解釈と指導性案例を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 87-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [雑誌論文] 現代中国における司法解釈と案例2010

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 11号 ページ: 33-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [学会発表] 陸宇峰・季衛東報告へのコメント2023

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      シンポジウム「高度情報社会の法過程:中国法の実践から」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] 中国のコロナ対策――その法的側面と問題点2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      アジア法学会2022年度研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [学会発表] 書評:小森田秋夫『法廷から見た人と社会―ロシア・ポーランド・韓国・ベトナム』(日本評論社、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会2021年度春季合宿研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [学会発表] 書評:小森田秋夫『法廷から見た人と社会―ロシア・ポーランド・韓国・ベトナム』2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01407
  • [学会発表] 書評:小森田秋夫『法廷から見た人と社会―ロシア・ポーランド・韓国・ベトナム』(日本評論社、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会2021年度春季合宿研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] 中国のコロナ対策――その法的側面と問題点2022

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      2022年度アジア法学会研究大会 シンポジウム「アジア諸国のCovid-19への対応」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] 中国における「検察による公益訴訟」2021

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      体制転換と法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [学会発表] 中国における「検察による公益訴訟」2021

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      ワークショップ「体制転換と法」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] 〔コメント〕台湾における司法院大法官解釈について2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      国際シンポジウム 「同性婚をめぐる司法と法学の展開」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [学会発表] 習近平体制下の司法改革――人民法院の「変」と「不変」2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] コメント2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター国際シンポジウム 「同性婚をめぐる司法と法学の展開」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [学会発表] 習近平体制下の司法改革――人民法院の「変」と「不変」2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01407
  • [学会発表] 習近平体制下の司法改革――人民法院の「変」と「不変」2019

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01257
  • [学会発表] 中国の地方立法における市民参加2014

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      名古屋経済大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [学会発表] 司法改革が人民法院を変えたのか?――現地調査に基づく分析2012

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • [学会発表] 中国における裁判例の役割2011

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [学会発表] 書評:高見澤磨=鈴木賢『中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ』(岩波書店、2010年)2010

    • 著者名/発表者名
      徐行
    • 学会等名
      体制転換と法研究会
    • 発表場所
      北海道大学法学研究科
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830001
  • [学会発表] 中国における市民の司法参加システム──人民参審員制度

    • 著者名/発表者名
      徐 行
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730001
  • 1.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  尾崎 一郎 (00233510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸谷 義治 (10643281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  児玉 弘 (30758058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清末 愛砂 (00432427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮畑 加奈子 (20441503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  櫻井 次郎 (40362222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宇田川 幸則 (80298835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岡 克彦 (90281774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀田 秀吾 (70330008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  郭 薇 (80733089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 龍彦 (90440370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  町村 泰貴 (60199726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 公博 (70302643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  米田 雅宏 (00377376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿古 智子 (80388842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石塚 迅 (00434233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 直也 (10404857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池 ヒョン周・直美 (30443914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川上 桃子 (30450480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  Edward Vickers (50631751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  許 仁碩 (50876307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi