• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾崎 一郎  Ozaki Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00233510
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2012年度 – 2023年度: 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2013年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授
2013年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授
2000年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 北海道大学, 法学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 北海道大学, 法学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 法学部, 助手
1992年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助手
1991年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学 / 基礎法学 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 小区分05010:基礎法学関連
研究代表者以外
基礎法学 / 地域研究 / 民事法学 / 社会学(含社会福祉関係) / 公法学 / 地域研究 / 民事法学 / 基礎法学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
司法制度改革 / コミュニティ / 法文化 / ベルギー / 法化 / マイノリティ / 外国人 / 法批判 / 法使用 / 法 … もっと見る / 判決 / 条文 / 複雑化 / 美的合理性 / 社会心理実験 / 計量言語分析 / ミスコミュニケーション / 美的洗練 / 法言語 / 法秩序 / ネットワーク社会 / 情報社会 / 法意識 / 生ける法 / 分散的制裁 / プラットフォーム / プロバイダ責任 / 表現の自由 / インターネット / 炎上 / 社会的制裁 / 相互監視 / 司法通訳 / 多文化主義 / 確固たる確信 / 重罪院 / 市民参加 / 素人裁判官 / 陪審 / 市民の司法参加 / フランス / ドイツ / 正統性 / 裁判員 / 参審制 / 陪審制 / 法曹人口 / 裁判員制度 / 裁判所改革 / 明治期 / 社会変動 / 比較法 / 弁護士アクセス / ADR / 日本 / 比較歴史社会学 / 新制度派 / 面接調査 / マルチチュード / 規律権力 / 帝国 / グローバル化 / 社会運動 / ネットワーク / 紛争行動 / 法道具主義 / マンション / フェミニズム法学 / 裁判所 / 多様化 / 都市 / 差異 / フェミニズム / 言語 / 私人間関係 / 権力 / 差別 / エスニックマイノリティ / 弁護士 … もっと見る
研究代表者以外
司法統計 / 法文化 / グローバル化 / 制度 / 法主体 / 法動態 / クレオール / 権利 / 本人訴訟率 / 訴訟事件数 / 司法統計データベース / 歴史博物館 / 講和問題 / 植民地主義 / 戦犯裁判 / 慰安婦問題 / 領土問題 / ヨーロッパ帝国主義 / ファシズム / 冷戦 / アジア・太平洋戦争 / 韓米関係 / 中米関係 / アメリカ第一主義 / トランプ政権 / 朝鮮半島の非核化 / 歴史認識 / 米中関係 / 米韓関係 / 日米関係 / ポピュリズム / 東アジア共同体 / 歴史認識問題 / アメリカ認識 / community / local government / discrimination / minority / earthquake / homeless / Housing Welfare / property / 都市問題 / 賃貸借規制 / 震災問題 / コミュニティ再生 / 住宅所有 / 在日集落 / 地方自治 / 平成大合併 / 中山間地 / 中山間地居住 / コミュニティ / 障害者 / 存日差別 / ホームレス / 震災復興 / 居住福祉 / 所有 / Poet-lawyer / Rule of law / Middle-Age urban law / East Asian legal system / Institutional obstacle / Structuration of law / Creole / Culture / 多文化社会 / 中世都市 / 中国固有法 / 社会構造 / 価値の移植 / 比較法形成 / 信託 / フェーデ / 法治社会 / 帝国 / 権力 / 法化 / 文化接触 / 法継受 / 文人貴族 / 法の支配 / 中世都市法 / 東アジア法系 / 制度阻害 / 法の構造化 / 文化 / Social Law / Intercultural Communication / Conflicts Resolution / Ethnicity / EU / 都市 / 都市紛争 / エスニック・グループ / 紛争解決 / 異文化間対立 / 言語政策 / 法制度 / エスニシティ / 異文化コミュニケーション / CIVIL LITIGATION / LAW USING BEHAVIOR, / LEGAL CULTURE, / JUDICIAL STATISTICS, / 比較分析 / 民事訴訟 / 法使用行動 / Bibliography / Comparative study / Asia / law and society / 文献 / 比較 / アジア / 法社会学 / 提言型学術調査 / 過少利用 / 人口減少 / 空き家 / アメリカ / フランス / ドイツ / 空き家問題 / 福祉改革 / 湾岸戦争 / 唯一の超大国 / 冷戦の終わり / レーガン革命 / 2012年大統領選挙 / バラク・オバマ / リーマン・ショック / イラク戦争 / アフガニスタン戦争 / 保守化 / シンクタンク / 対テロ戦争 / ティー・パーティー / オバマ大統領 / 新自由主義 / 普遍主義 / 保守主義 / 景観 / 都市空間 / 国際研究者交流 / 法源の多元化 / 公私協働 / 土地所有権 / 都市計画 / ガバナンス / 人口減少社会 / ネットワーク社会 / 都市法 / マイノリティ / 人権 / 法的コミュニケーション / グローバリーゼーション / 動態論 / 法と文学 / 市民社会 / 比較法 / グローバリゼーション / 主体性 / 法形成 / 法の継受 / 性格特性 / 正義 / 法関心 / 法知識 / ロジスティック回帰 / 紛争経験 / 紛争行動 / タップ=ルヴィンルールローインヴェントリイ / 無回答バイアス / 自己効力感 / 正当世界信念 / 法態度 / 法行動 / 権利意識 / 拡散的支持 / 所有権意職 / 主題化 / 伝統的態度 / 裁判所 / 契約意識 / 所有権意識 / 法意識 / 民事法学 / 基礎法学 / 司法統計デ-タベ-ス 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (189件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  現代的宗教秩序を包摂する新しい「政教分離」論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法言語の美的洗練による応答性の向上―計量言語分析と社会心理実験による検証―研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法廷における異文化衝突の言語分析―法文化の変容と法批判をめぐって―研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  空き家問題に関する総合的・戦略的法制度の構築を目指す提言型学術調査

    • 研究代表者
      角松 生史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  東アジアにおけるアメリカ認識の相克--日中韓比較による総合的研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海商科大学
  •  アメリカ保守主義レジームの成立・展開とグローバル化の関連をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海商科大学
  •  西欧の素人裁判官による陪参審制度評価の調査――市民の司法参加の正統性基盤――研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ネットワーク社会における都市空間のガバナンス――新たな実定法パラダイムの構築

    • 研究代表者
      吉田 克己
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      早稲田大学
      北海道大学
  •  司法制度改革の比較法社会学的考察-新制度派歴史社会学の視角から-研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  <法のクレオール>と主体的法形成の研究

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代日本人の法意識の全体像

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      千葉大学
      北海道大学
  •  地域社会の法的秩序形成における住民団体活動の機能に関する法社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  文化のクレオールと法の構造化-<比較法形成論>の探究とその深化-

    • 研究代表者
      会澤 恒
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  住宅紛争における「コミュニティ」の意義に関する所有法的考察-マンション管理・居住福祉・ホームレス-

    • 研究代表者
      吉田 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地域社会における非定住型外国人受容をめぐる諸問題の法社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  都市のエスニック・マイノリティによる法使用と法批判の研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  都市におけるエスニシティと法制度:紛争解決への実践提言に向けて

    • 研究代表者
      伊藤 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地域コミュニティにおける弁護士の役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾崎 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  訴訟利用に関する比較法文化的・経験的研究

    • 研究代表者
      六本 佳平
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジア諸国と日本の比較法社会学に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      六本 佳平
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  司法関連統計のデータ・ベース構築とその国内的・国際比較的分析に関する研究

    • 研究代表者
      六本 佳平
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 個人化する社会と閉塞する法2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18512
  • [図書] 個人化する社会と閉塞する法2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [図書] トイブナーの社会理論と法律学 (システム複合時代の法律学と法社会学)2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎 (瀬川信久【編】)
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [図書] 日本における法文化の変容と法のクレオール (法のクレオール序説――異法融合の秩序学)2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎(長谷川晃【編著】)
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [図書] 「日本における法文化の変容と法のクレオール」,長谷川晃【編著】『法のクレオール序説--異法融合の秩序学』2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [図書] 問題経験者の不作為について (現代日本の紛争処理と民事司法1:法意識と紛争行動)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎(松村良之・村山眞維【編】)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [図書] 紛争行動と法の主題化、太田勝造他編、法社会学の新世代、有斐閣所収2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [図書] 有斐閣2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 出版者
      紛争行動と法の主題化, 太田勝造他(編著)法社会学の新世代
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 宗教の根源性と法の必要性――櫻井論文を承けて(法をめぐるミスコミュニケーション6-2)2024

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 96巻2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18512
  • [雑誌論文] 政教分離の語り方(下)――法と宗教のミスコミュニケーション(法をめぐるミスコミュニケーション1―2)2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 政教分離の語り方(上)――法と宗教のミスコミュニケーション(法をめぐるミスコミュニケーション1―1)2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔新連載〕法をめぐるミスコミュニケーション 企画趣旨2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] グローバリゼーション2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      佐藤岩夫・阿部昌樹【編著】『スタンダード法社会学』(北大路書房)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] ソーシャルメディア・法・速度―藤代・成原・松尾報告についての指定討論―(企画関連ミニシンポジウムⅡ 「ソーシャルメディアと法:つながりと分断」)2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      日本法社会学会【編】『つなぐ法・きりはなす法(法社会学第88号)』(有斐閣)

      巻: 88号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 相互監視と分散的制裁2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 105号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 法の前の神々、神々の前の法(連載/リーガル・ラディカリズム第12回・完 PartVI 法の前の神々(2))2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 38号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 放置不動産と人格的価値2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      秋山靖浩【編著】『新しい土地法 人口減少・高齢化社会の土地法を描く』(日本評論社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 〔座談会〕憲法の危機と日本社会――法社会学との対話(日本国憲法のアイデンティティ 第11回)2021

    • 著者名/発表者名
      林知更・尾崎一郎・赤坂幸一・大河内美紀・宍戸常寿・西村裕一・山本龍彦
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 37号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 法の外来性と受容についての覚え書き2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      琉大法学

      巻: 104号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 虚構を暴き、虚構に生きる2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      小坂井敏晶【編著】『増補 責任という虚構』(筑摩書房)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 建物の区分所有等に関する法律 法社会学的考察2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      小粥太郎【編】『新注釈民法(5) 物権(2)』(有斐閣)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 【法社会学】科学という見果てぬ夢2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 792号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 放置不動産と人格的価値(上)2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻11号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 放置不動産と人格的価値(下)2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻12号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 所有権概念の社会的機能――包摂と暴走2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] ヘイト・スピーチの規制と無効化―言語行為論からの示唆―2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇・堀田秀吾・李楊
    • 雑誌名

      ダニエル・H・フット・濱野亮・太田勝造【編】『法の経験的社会科学の確立に向けて―村山眞維先生古稀記念―』(信山社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 紛争行動/法使用行動と法文化について2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      松本尚子【編】『法文化(歴史・比較・情報)叢書17 法を使う/紛争文化』(国際書院)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01403
  • [雑誌論文] 現代法における「人間」の相対化:企画趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻12号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 複合的分断と法――特集の趣旨2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1115号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 複合的分断と法――特集の趣旨2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻9号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] AIの奢り2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 〔Book Review〕Who Rules Japan? Popular Participation in the Japanese Legal Process, edited by Leon Wolff, Luke Nottage, and Kent Anderson. Cheltenham: Edward Elgar Publishing, 2015, 232 pp.2016

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: Vol.19, Issue.2 号: 2 ページ: 236-238

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyw023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004, KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] ビッキーと孤独な隣人たち-近隣トラブル-2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      部昌樹他編『新入生のためのリーガル・トピック50』(法律文化社)

      ページ: 82-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] Book Review: Who Rules Japan?: Popular Participation in the Japanese Legal Process, by Leon Wolff, Luke Nottage, and Kent Anderson, eds. Cheltenham: Edward Elgar Publishing, 20152016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro OZAKI
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: Vol.19 Issue.2 ページ: 236-238

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] 「ネットワーク社会」における「都市コモンズ」について2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      吉田克己・角松生史【編】『都市空間のガバナンスと法』(信山社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 自然法則与法的正義‐論法学的生物科学化‐(自然の摂理と法的正義:法学の生物科学化をめぐって)2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎(郭薇訳)
    • 雑誌名

      浙大法律評論

      巻: 3 ページ: 315-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] 自然法則与法的正義―論法学的生物科学化―(自然の摂理と法的正義:法学の生物科学化をめぐって)2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇【訳】
    • 雑誌名

      浙江大学法律評論

      巻: 3巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] ビッキーと孤独な隣人たち?近隣トラブル?2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      阿部昌樹・和田仁孝【編】『新入生のためのリーガル・トピック50』(法律文化社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 「ネットワーク社会」における「都市コモンズ」について2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      吉田克己・角松生史【編】『都市空間のガバナンスと法』(信山社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 「ネットワーク社会」における「都市コモンズ」について2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      吉田克己/角松生史編『都市空間のガバナンスと法』(信山社、2016)

      巻: - ページ: 267-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] 司法への市民参加と文化ギャップーベルギーと台湾の調査からの問い-2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      大島和夫他編『民主主義法学と研究者の使命(広渡清吾先生古稀記念論文集)』(日本評論社)

      ページ: 519-536

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] 司法への市民参加と文化ギャップ―ベルギーと台湾の調査からの問い―2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      大島和夫・楜澤能生・佐藤岩夫【編】『民主主義法学と研究者の使命 広渡清吾先生古稀記念論文集』(日本評論社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 近隣紛争の解決システム2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新堂幸司監修『実務民事訴訟講座[第3期]第1巻:民事司法の現在』

      巻: 1 ページ: 207-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] Law, Culture and Society in modernizing Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro OZAKI
    • 雑誌名

      Dimitri Vanoverbeke, Jeroen Maesschalck, David Nelken & Stephan Parmentier (eds.), The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making, Edward Elgar

      巻: なし ページ: 50-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [雑誌論文] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」企画趣旨2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80号 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 第7章 近隣紛争の解決システム2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新堂幸司【監修】高橋宏志・加藤新太郎【編】『実務民事訴訟講座[第3期] 第1巻 民事司法の現在』(日本評論社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」:企画趣旨2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」:企画趣旨2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80号 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] Chapter 4: Law, Culture and Society in Modernizing Japan2014

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      VANOVERBEKE, Dimitri, MAESSCHALCK, Jeroen, NELKEN, David & PARMENTIER, Stephan (eds.), The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making (Edward Elgar)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [雑誌論文] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」企画趣旨2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80号 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 法と正義 : その親和性と懸隔2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号 ページ: 62-73

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 法と正義-その親和性と懸隔-2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78 ページ: 62-73

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 法と正義 : その親和性と懸隔2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号 ページ: 62-73

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 法と正義:その親和性と懸隔2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号 ページ: 62-73

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 法と正義‐その親和性と懸隔‐2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号 ページ: 62-73

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 法と正義―その親和性と懸隔―2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78号

    • NAID

      130008034579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法のクレオール序説-異法融合の秩序学-(長谷川晃【編】)(北海道大学出版会)

      ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] コメント:現代中国の裁判における法的効果と社会的効果2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 14号 ページ: 131-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      長谷川晃【編著】『法のクレオール序説―異法融合の秩序学―』(北海道大学出版会)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 〔コメント〕現代中国の裁判における法的効果と社会的効果2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 14号 ページ: 131-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法のクレオール序説-異法融合の秩序学-(長谷川晃【編】)(北海道大学出版会)

      ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] トイブナーの社会理論と法律学2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      瀬川信久(編)『システム複合時代の法』(信山社)

      巻: 0 ページ: 129-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] トイブナーの社会理論と法律学2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      瀬川信久(編)『システム複合時代の法』(信山社)

      巻: -- ページ: 129-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      長谷川晃(編)『法のクレオール序説 - 異法融合の秩序学-』(北海道大学出版会)

      巻: -- ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] トイブナーの社会理論と法律学2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      グンター・トイプナー【著】瀬川信久【編】尾崎一郎・毛利康俊【解題】尾崎一郎・綾部六郎・楜沢能生・毛利康俊・藤原正則【翻訳】『システム複合時代の法』(信山社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 〔コメント〕現代中国の裁判における法的効果と社会的効果2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 14号 ページ: 131-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      長谷川晃(編)『法のクレオール序説‐異法融合の秩序学‐』(北海道大学出版会)

      巻: 0 ページ: 33-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] コメント:「本質的社会性」から「法」へと至る条件2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 10号 ページ: 145-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 法を選ぶ/法に関わる2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 83巻4号 ページ: 100-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 法を選ぶ/法に関わる2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1033号 ページ: 100-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 法・文化・近代化(郭薇訳)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      転型与中国法律与社会(李愉青【編】)(仮題) (掲截確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法化社会における紛争処理と民事司法(村山眞維【編】) (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法化社会における紛争処理と民事法(村山眞維編) (近刊予定(印刷中))

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      松村良之・村山眞維【編】『現代日本の紛争処理と法1 法意識と紛争行動』(東京大学出版会)

      ページ: 141-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法化社会における紛争処理と民事司法(村山眞維【編】)(東京大学出版会) (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] マンションにおける秩序と時間2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1402号 ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 法・文化・近代化(郭薇訳)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      転型中国的法律与社会(李愉青編) (近刊予定(印刷中))

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      現代日本の紛争処理と法1法意識と紛争行動(松村良之・村山眞維【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 141-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [雑誌論文] 法・文化・近代化 (郭薇訳)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      転型与中国法律与社会(李愉青【編】) (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 法・文化・近代化2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎(郭薇【訳】)
    • 雑誌名

      転型与中国法律与社会(李愉青【編】) (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] マンションにおける秩序と時間2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1402号 ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 問題経験者の不作為について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法化社会における紛争処理と民事司法(村山眞維【編】)(仮題、東京大学出版会) (掲截確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] トートロジーとしての法(学) -法のインテグリティと多元分散型統御2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 3号

      ページ: 191-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] トートロジーとしての法(学)?-法のインテグリティと多元分散型統御-2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 3号

      ページ: 191-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 紛争行動と法の主題化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学の新世代(太田勝造・濱野亮・ダニエル・H・フット・村山眞維【編】)

      ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 紛争行動と法の主題化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      太田勝造・ダニエル・H・フット【編】『法5社会学の新世代』(有斐閣)

      ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] トートロジーとしての法(学)?法のインテグリティと多元分散型統御2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 3号 ページ: 191-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] トートロジーとしての法(学)?2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 3

      ページ: 191-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 紛争行動と法の主題化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      村山眞維他編、法社会学の新世代 (近刊予定)(掲載決定済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] トートロジーとしての法(学)?-法のインテグリティと多元分散型統御-2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 3号

      ページ: 191-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [雑誌論文] 紛争行動と法の主題化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学の新世代(村山・太田, 他編, 有斐閣)

      ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 研究ノート:<法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ(1)-法のクレオールを阻むもの2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 58号3号

      ページ: 363-375

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Judicial System Reform and Legalization: A Rapid Lapse from Idealism to Instrumentalism2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      SCHEIBER, Harry N. & MAYALI, Laurent(eds.): Emerging Concepts of Rights in Japanese Law(Robbins Collection, UC Berekeley)

      ページ: 211-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 〈法のクレオール〉と主体的法形成の研究へのアプローチ(1)-<法のクレオール>を阻むもの2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号

      ページ: 363-375

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 法のクレオールを阻むもの2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号

      ページ: 363-375

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-<法のクレオール>を阻むもの2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Judicial System Reform and Legalization : A Rapid Lapse from Idealism to Instrumentalism2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Emerging Concepts of Rights in Japanese Law(SCHEMER, Harry N. & MAYALI, Laurent (eds.), Robbins Collection, UC Berekeley)

      ページ: 211-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] Civil Litigation in Postwar Japan2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      CHOI, Dai-Kwan & ROKUMOTO, Kahei(eds.): Judicial System Transformation in the Globalizing World(Seoul National University Press)

      ページ: 105-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] 現代的法機能と秩序2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      NJ叢書 法社会学(和田仁孝【編】)(法律文化社)

      ページ: 17-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] "Judicial System Reform and Legalization"2007

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, Ichiro
    • 雑誌名

      H. Scheiber & L. Mayali(eds.), Emerging Concepts of Rights in Japanese Law

      ページ: 211-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Civil Litigation in Postwar Japan2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Judicial System Transformation in the Globalizing World(CHOI, Dai-Kwan & ROKUMOTO, Kahei (eds.), Seoul National University Press)

      ページ: 105-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [雑誌論文] Civil Litigations in Postwar Japan2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Transformation of judicial System in the Globalizing World(CHOI, Dai-Kwon, ROKUMOTO,Kahei, eds.)(Seoul University Press) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] Judicial System Reform and Legalization : A Hasty Lapse from Idealism to Instrumentalism2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      UC Berkeley, Sho Sato Conference記録論文集 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Book Review : Carl Goodman, The Rule of Law in Japan : A Comparative Analysis )2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 都市から郊外に移る生活空間2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容(古矢旬【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 184-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 現代的法機能と秩序2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      NI叢書 法社会学(法律文化社) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Civil Litigations in Postwar Japan2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Transformation of Judicial System in the Globalizing World(CHOI, Dai-Kwon, ROKUMOTO, Kahei, eds.)(Seoul University Press) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 判例評論:複合型マンションにおける店舗部分の営業時間の制限は、集会の決議によって定めることができるとされた事例(東高判平15・12・4)2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      判例時報 1885号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 都市の公共性と法主体2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻5号

      ページ: 380-416

    • NAID

      120000955501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] マルチチュードの(不)可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      非対称化する世界-『<帝国>』の射程(西谷修ほか)(以文社)

      ページ: 171-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 判例評論:複合型マンションにおける店舗部分の営業時間の制限は、集会の決議によって定めることができるとされた事例(東高判平15・12・4)2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      判例時報 1885号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] Instrumentalistic Development of the Judicial System Reform2005

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Research Report on Pluralization of Public Spheres and Administration(2004) (Ministry of Internal Affairs and Communications (ed.)) (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 司法制度改革の道具主義的展開2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成16年度)(総務省大臣官房企画課) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] マルチチュードの(不)可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎 一郎
    • 雑誌名

      非対称化する世界-『<帝国>』の射程(西谷修他著)(以文社) (所収)

      ページ: 171-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320014
  • [雑誌論文] 都市の公共性と法主体2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻5号

      ページ: 380-416

    • NAID

      120000955501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 司法制度改革の道具主義的展開2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成16年度)』 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Potentiality (or Limit) of Multitude2005

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      World in Transition to Asymmetry---Perspectives on the Hardt & Negri's "Empire" (NISHITANI, Osamu et al.)(Ibunsha)

      ページ: 171-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 司法制度改革の道具主義的展開2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成16年度)』 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] マンション建築紛争と行政型ADR2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      自治体学研究 91号

      ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] マンション建築紛争と行政型ADR2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      自治体学研究 91号

      ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] マルチチュードの(不)可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      非対称化する世界-『<帝国>』への射程-(西谷修ほか)(以文社)

      ページ: 171-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] 司法制度改革の道具主義的展開2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成16年度)(総務省大臣官房企画課) (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] マルチチュードの(不)可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      非対称化する世界--『<帝国>』への射程--(西谷修ほか)(以文社)

      ページ: 171-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Who Saves Whom? : A Short Comment on Multicultural Citizenship2004

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Archiv fur Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 96

      ページ: 81-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 法化社会の一側面2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成15年度)(総務省大臣官房企画課)

      ページ: 89-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] [著書紹介]法のエスノグラフィーの基本視角: Laura Nader, The Life of the Law : Anthropological Projects, University of California Press, 20022004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      アメリカ法 2004-1号

      ページ: 106-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 法化社会の一側面2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成15年度)』

      ページ: 89-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 司法制度改革の位置づけ-改革審議会審議を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成13年度)(総務省大臣官房企画課)

      ページ: 143-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] 裁判所の自己改革2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成14年度)』

      ページ: 99-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [雑誌論文] 裁判所の自己改革2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成14年度)(総務省大臣官房企画課)

      ページ: 99-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730001
  • [雑誌論文] マンション建築紛争と「コミュニティ」2003

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      地方自治職員研修 36巻11号

      ページ: 29-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Conflict over Construction of Condominium House and "Community"2003

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Staff Training for Local Administration (Chihojichi Shokuin Kenshu) Vol.36, No.11

      ページ: 29-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Communities in the Context of Modern Social Change.2002

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Research of Urban Issues Vol.54, No.7

      ページ: 74-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320014
  • [雑誌論文] 現代の社会変動とコミュニティ論2002

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      都市問題研究(特集 住民自治の様相) 54巻7号

      ページ: 74-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] トラブル処理のしくみ2002

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      Series Law in Action <3>交渉と紛争処理(和田仁孝・太田勝造・阿部昌樹〔編〕)(日本評論社)

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 現代の社会変動とコミュニティ論2002

    • 著者名/発表者名
      尾崎 一郎
    • 雑誌名

      都市問題研究 54巻7号

      ページ: 74-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320014
  • [雑誌論文] System of Dispute Settlement2002

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Negotiation and Dispute Resolution (Series : Law in Action 1)(WADA, Yoshitaka, OTA, Shozo, ABE, Masaki (eds.)) (Nippon-Hyoron-Sha)

      ページ: 43-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Modern Social Change and Community Theory2002

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Municipal Problems (The Toshi-Mondai Kenkyu) Vol.54, No.7

      ページ: 74-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [学会発表] Hate Speech on the Internet: Quantitative Linguistic Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, Ichiro & Hotta, Syugo
    • 学会等名
      A Symposium on Cultural Confrontations and Hate Speech in Japan (William S. Richardson School of Law, University of Hawaii)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] インターネット上のヘイト・スピーチと社会の分断2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      領域開拓プログラム・浙江大学ワークショップ“現代社会におけるヘイト・スピーチの無効化をめぐって”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Hate Speech on the Internet: Quantitative Linguistic Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro & HOTTA, Syugo
    • 学会等名
      A Symposium on "Cultural Confrontations and Hate Speech in Japan"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 所有権の社会的機能―過少から過剰へ―2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第11回 基礎法学総合シンポジウム「<所有権>を問い直す―基礎法学の挑戦―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 紛争行動/法使用行動と法文化について2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      法文化学会 第20回研究大会「法を使う/紛争文化」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 法秩序における引力と斥力2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第1回中日法学理論国際学術フォーラム
    • 発表場所
      長春理工大学(中国長春市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [学会発表] 日本におけるヘイト・スピーチ問題の現状と学際的分析2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・堀田秀吾・郭薇
    • 学会等名
      中日社会学会成立記念シンポジウム
    • 発表場所
      北京第二外国語大学(北京市・中国)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 法秩序における引力と斥力2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第1回中日法学理論国際学術フォーラム
    • 発表場所
      長春理工大学(長春市・中国)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 法秩序における引力と斥力2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第1回中日法学理論国際学術フォーラム
    • 発表場所
      長春理工大学(長春市・中国)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] ヘイト・スピーチへの応答を考える2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇
    • 学会等名
      法と言語学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] Translation and Confrontation: Law, Language and Culture in the Courtroom2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiro OZAKI
    • 学会等名
      The 4th East Asian Law and Society Conference
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2015-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [学会発表] Translation and Confrontation: Law, Language and Culture in the Court2015

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      The 4th East Asian Legal Studies Conference
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 日本人参加者代表コメント「比較法研究において法文化・法伝統に注目する意義」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      東北亜比較法学シンポジウム(長春理工大学主催)
    • 発表場所
      長春理工大学(長春・中国)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] 各国代表発言2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      東北亜比較法学シンポジウム(長春理工大学主催)
    • 発表場所
      長春理工大学(中国、長春市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [学会発表] Cultural Gaps in the Courtroom: Law, Languages and Implicit Bias2015

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      International Conference on the Prospect and Challenge of Indigenous Legal Institutions(国立台北教育大学・天主教輔仁大学・国立清華大学主催)
    • 発表場所
      台北市公務人力発展中心(台北市・台湾)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] Cultural Gaps in the Courtroom: Law, Languages and Implicit Bias2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiro OZAKI
    • 学会等名
      International Conference on the Prospect and Challenge of Indigenous Legal Institutions(国立台北教育大学・天主教輔仁大学・国立清華大学主催)
    • 発表場所
      台北市公務人力発展中心、台湾
    • 年月日
      2015-05-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [学会発表] 自然の摂理と法的正義2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      法理学・法律方法論名家演壇
    • 発表場所
      浙江大学法學院、杭州市・中華人民共和国
    • 年月日
      2014-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301008
  • [学会発表] 自然の摂理と法的正義2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      法理学・法律方法論名家演壇
    • 発表場所
      中国浙江大学法學院(杭州市、中国)
    • 年月日
      2014-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285001
  • [学会発表] シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」--企画趣旨2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      青山学院大学・東京都
    • 年月日
      2013-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [学会発表] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」:企画の趣旨2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      2013年度日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      青山学院大学・東京都
    • 年月日
      2013-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] 新しい『所有権法の理論』の企画趣旨2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会全体シンポ
    • 発表場所
      青山学院大学(東京)
    • 年月日
      2013-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [学会発表] 法と正義 : その親和性と懸隔2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      2012年度日本法社会学会学術大会ミニシンポジウム「市民の司法参加の正統性基盤--欧州陪参審員調査中間報告」
    • 発表場所
      京都女子大学・京都市
    • 年月日
      2012-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [学会発表] 法と正義:その親和性と懸隔2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      2012年度日本法社会学会学術大会ミニシンポジウム「市民の司法参加の正統性基盤-欧州陪参審員調査中間報告」
    • 発表場所
      京都女子大学・京都市
    • 年月日
      2012-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] トイブナー教授の法社会学と社会学的法律学――2010年来日公演を振り返って――2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      北大GCOE 基礎理論研究会
    • 発表場所
      北海道大学・札幌市
    • 年月日
      2011-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] 法に関わる主体の社会学的条件2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      基礎法学系学会連合シンポジウム「実定法学の基礎法学」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京)
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] 法に関わる主体の社会学的条件2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      基礎法学系学会連合シンポジウム「実定法学の基礎法学」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京)
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [学会発表] Law and Culture in Transition2010

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      4th International Seminar on the Dynamics of Law and Society in Europe and Japan
    • 発表場所
      Katholieke Univ.Leuven(Leuven, Brussels)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 法に関わる主体の社会学的条件2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      基礎法学系学会連合総合シンポジウム「実定法学の基礎法学」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂・東京都
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] Law and Culture in Transition2010

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      4th International Seminar on the Dynamics of Law and Society in Europe and Japan
    • 発表場所
      Katholieke Univ. Leuven (Leuven, Brussels)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 法の自律性と応答性について2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      北大GCOE シンポジウム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学:その現状と課題」
    • 発表場所
      北海道大学・札幌市
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] 法・文化・近代化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      中国・華東理工大学法学院シンポジウム「転型中国的法律与社会」
    • 発表場所
      中国・華東理工大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] 法・文化・近代化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      華東理工大学法学院シンポジウム<転型中国的法律与社会>
    • 発表場所
      華東理工大学、中国
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] 法・文化・近代化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      国際学術検討会「転型中国法律与社会」
    • 発表場所
      華東理工大学(上海市)
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [学会発表] 法・文化・近代化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      国際学術検討会「転型中国法律与社会」
    • 発表場所
      華東理工大学(中国上海市)
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 民事紛争における非主題化要因2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [学会発表] 法・文化・近代化2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      国際学術検討会「転型中国法律与社会」
    • 発表場所
      華東理工大学 (中国上海市)
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] The Socio-economic Background of Judicial Reform2008

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      3rd International Seminar on the Dynamics of Law and Society in Europe and Japan
    • 発表場所
      Katholieke Univ. Leuven (Leuven, Brussels)
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 民事紛争における非主題化要因2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会2008年度学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 民事紛争における非題化要因2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15084201
  • [学会発表] The Socio-economic Background of Judicial Reform2008

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      Third International Seminar on the Dynamics of Law and Society in Europe and Japan: Legal Reform and the Role of the Judiciary in a Comparative Perspective
    • 発表場所
      Catholic University Leuven
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] Settling Disputes among Neighbors in Contemporary Japan's Society2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of the Law and Society Association
    • 発表場所
      Potsdam University, Berlin
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] Settling Disputes among Neighbors in Contemporary Japan's Society2007

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, Ichiro
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Potsdam University Berlin
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] シンポジウム「争訟化-公共化のダイナミズム」企画趣旨説明2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] Settling Disputes among Neighbors in Contemporary Japan's Society2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Potsdam University, Berlin
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] シンポジウム「争訟化―公共化のダイナミズム」企画趣旨説明2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会2007年度学術大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330001
  • [学会発表] 法と正義―その親和性と懸隔―

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会2012年度学術大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] 法と正義‐その親和性と懸隔‐

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [学会発表] 法と正義‐その親和性と懸隔-

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [学会発表] 全体シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」:企画の趣旨

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      2013年度日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402010
  • [学会発表] シンポジウム「新しい『所有権法の理論』:企画趣旨」

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      東京都・青山学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243007
  • [学会発表] シンポジウム「新しい『所有権法の理論』」――企画趣旨

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • 1.  六本 佳平 (70009827)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松村 良之 (80091502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 克己 (20013021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 裕 (40282587)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  濱野 亮 (80267385)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 公博 (70302643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  太田 勝造 (40152136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 晃 (90164813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田口 正樹 (20206931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  齋藤 哲志 (50401013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  会澤 恒 (70322782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桑原 朝子 (10292814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  亘理 格 (30125695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  角松 生史 (90242049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野田 崇 (00351437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  秋山 靖浩 (10298094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  根本 尚徳 (30386528)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  古矢 旬 (90091488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  久保 文明 (00126046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大津留 智恵子 (20194219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西崎 文子 (60237691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小檜山 ルイ (70186782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮田 智之 (00596843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀田 秀吾 (70330008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  今井 弘道 (00093188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  水野 浩二 (80399782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中村 民雄 (90237412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林田 清明 (50145356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  興津 征雄 (10403213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  酒井 酒井 (40401442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  遠藤 泰生 (50194048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小浜 祥子 (90595670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 隆司 (70210573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大村 敦志 (30152250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柏木 昇 (20251431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  伊藤 直哉 (60261228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  遠藤 乾 (00281775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉田 邦彦 (00143347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  早川 和男 (60116241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  椎名 恒 (50281762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  浅香 吉幹 (50175832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  村山 眞維 (30157804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  北村 一郎 (90009837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宇田川 幸則 (80298835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高村 学人 (80302785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  長谷川 貴陽史 (20374176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岡山 裕 (70272408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  馬 暁華 (30304075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  林 載桓 (80615237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中島 岳志 (40447040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  眞壁 仁 (30311898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  徐 行 (30580005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  郭 薇 (80733089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山本 龍彦 (90440370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  町村 泰貴 (60199726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  米田 雅宏 (00377376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ヴァンオーヴェルベケ ディミトリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  内野 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi