• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 晃  Hasegawa Ko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長谷 川晃  HASEGAWA Ko

隠す
研究者番号 90164813
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 法学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 北海道大学, 法学研究科, 名誉教授
2019年度 – 2020年度: 北海道大学, 法学研究科, 客員研究員
2016年度 – 2019年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2014年度 – 2015年度: 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 … もっと見る
2013年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2011年度: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2003年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授
2009年度: 北海道大学, 法学政治学研究科, 教授
2007年度: 北海道大学, 法学(政治学)研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院法学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授
1993年度 – 2000年度: 北海道大学, 法学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学 / 基礎法学
研究代表者以外
基礎法学 / 基礎法学 / 民事法学 / 公法学 / 小区分05010:基礎法学関連 / 小区分05050:刑事法学関連 / 新領域法学 / 民事法学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
自由 / 平等 / 公正 / 法的推論 / 解釈 / Fairness / 権利 / 法動態 / 正義 / コミュニケーション … もっと見る / 複雑系システム / グレン / 解釈主義 / 法 / 法システム / 法の構造化 / 相互作用的理性 / 解釈的循環 / 法実践 / リーガリティ / 解釈的法理論 / 法秩序 / 意味空間 / 法伝統 / 規範翻訳 / 動態媒質論 / 法概念 / ドゥオーキン / Liberalism / Justice / Indegenous People / Rights / 文化 / リベラリズム / 先住民族 / Liberty / Reverse Discrimi-nation / Affirmative Action / Equality / アファマティヴ・アクション / 逆差別 / アファーマティヴ・アクション / 制度 / マイノリティ / 人権 / 法主体 / 法的コミュニケーション / グローバリーゼーション / 動態論 / 法と文学 / 市民社会 / 比較法 / グローバリゼーション / 主体性 / 法形成 / クレオール / 法の継受 / アイデンティティ / 差異への権利 / 対話 / 差別的表現 / 表現の自由 / 論理 / 社会制度 / 多元的公正 / 解釈学的循環 / 法解釈 / 法律エキスパート・システム … もっと見る
研究代表者以外
社会連帯 / 公正の心理学 / 正義 / 法と経済学 / 正義論 / 刑事責任 / 法人処罰 / 法秩序 / 公と私 / Retributive justice / 応報的正義 / Fairness / 民法 / 効率性 / Distributive justice / Deterrence / 分配の正義 / エイジェンシー / 抑止 / 法と心理学 / 責任 / 法心理学 / コミュニティ / 被害者学 / 基礎法学 / 多文化主義 / 憲法13条 / アイヌ政策 / アイヌ民族 / 先住民族 / 平等 / 情報財 / 損害賠償 / 公共性 / 競争秩序 / 契約 / 所持 / 占有 / 法意識 / 法態度 / 共同消費性 / 公共財 / 私的財 / シナリオ実験 / 所有権 / 制裁 / 法医学 / 抑止効 / 社会的受容性 / レベル4 / 主体の行動モデル / 主体の心理学的分析 / 主体の哲学的分析 / 責任概念 / 自動運転 / 共感性 / 法人 / 抑止刑 / 刑事制裁 / 自由意思 / AI / 裁判員制度 / 刑事司法 / 追試 / 社会調査 / 責任主義 / 態度変容 / 裁判員裁判 / グローバル化 / 法多元主義 / グローバル・ガバナンス / トランスナショナル・ロー / Community / Behavior control / Punitive motive / Victimology / Psychology of justice / Restorative justice / 犯罪被害者 / フランス刑法 / ナポレオン法典 / 分配 / 矯正 / 儀礼としての刑罰 / 集団 / 積極的一般予防論 / 修復 / 応報 / 行動コントロール / 懲罰動機 / 修復的正義 / DV Act / liberalism / private dichotomy / public / social solidarity / gender / car / family law / family / 公私 / ジェンダー / ケア / 家族法システム / 家族 / Poet-lawyer / Rule of law / Middle-Age urban law / East Asian legal system / Institutional obstacle / Structuration of law / Creole / Culture / 多文化社会 / 中世都市 / 中国固有法 / 社会構造 / 制度 / 価値の移植 / 比較法形成 / 信託 / フェーデ / 法治社会 / 帝国 / 権力 / 法主体 / 法化 / 文化接触 / 法動態 / 法継受 / 法文化 / 文人貴族 / 法の支配 / 中世都市法 / 東アジア法系 / 制度阻害 / 法の構造化 / クレオール / 文化 / Consumer / Landscape / Environment / Competition / Legal Order / Market / Publicness / Public and Private / 情報公開 / 行政手法 / 行政法理論 / 競争政策 / 知的財産 / 憲法と民法 / 契約法 / 私法 / 経済法 / 消費者 / 景観 / 環境 / 競争 / 市場 / Information technology / Legal principles / Justice / Internet / Cyber / Intellectual property / Information-ownership / プライヴァシー / 情報 / 法規範 / サイバースペース / プログラミング / セマンティックWeb / 著作権 / 財物 / 社会秩序論 / 進化ゲーム / プログラムの自動合成 / XML / セマンディックWeb / フェア・ユース / 著作権の制限 / 裁判外問題解決 / 規範の遺伝アルゴリズム / 規範の進化 / 情報技術 / 法原理 / 公平 / インターネット / サイバー / 知的財産法 / 情報所有 / justice / rights / needs / social welfare / autonomy / public and private / 生存権 / 自律支援 / 自己決定権 / 権利 / ニーズ / 社会保障 / 自律 / Organizational deviance / Attribution of Responsibility / Organization / Efficiency / Equality / Corrective justice / プリンシパル=エイジェンシー / 取引費用の経済学 / ゲームの理論 / 企業組織論 / 負債 / 独占禁止法 / 組織体逸脱 / 責任帰属 / 組織 / 分配的正義 / 矯正的正義 / Public Choice Theory / Law and Economics / Wealth Distribution / Distributive Justice / Inheritance Taxation / Wills / Inheritance / 公正 / 分配問題 / 所得分配 / 法の経済分析 / 相続分 / 資源基底的平等 / 分配の公正 / 才能 / 取引費用 / 相続税 / 相続 / 世代間正義 / 公共選択論 / 遺言 / 相続制度 / 富の分配 / 社会的公正 / Vicarious liability / Principal-agency / Anti-trust law / Law and economics / Crime / Corporation's activities / 代理 / 代位責任 / 独禁法 / 犯罪行為 / 企業行動 / メタ認知 / 法的熟達 / 法の学習 / 法的思考 / 法哲学・法理学 / 自由 / 法哲学 / 修復的司法 / 社会心理学 / 紛争解決 / 刑事法学 / 憲法政策 / 憲法政策学 / 経済理論 / 文化享有権 / 民族自決権 / 北海道ウタリ協会 / 原住民族 / 台湾 / マオリ / メティ / インディアン / 文化人類学 / 憲法 / 少数民族 / アイヌ政策推進会議 / 北海道アイヌ協会 / 国連宣言 / 国際連合 / 危険の国際化 / 法の競争 / プロファイリング / ADR / 社会的優先財 / 情報格差 / RFIDタグ / 憲法的保護 / CGIプログラム / Webベースシステム / 財産的情報 / ユビキタス / 仕様の変換 / Web ベースシステム / CGI プログラム / 個人情報漏洩 / フェロモン / Bluetooth / シノプティコン / パナプティコン / プライバシー / 情報利用の憲法的保護 / 信頼性 / Webアプリケーション / 差止 / 差止め / 公私協働 / 消費者法 / 環境秩序 / 外郭秩序 / 外部性 / 非帰結主義 / 非厚生主義 / 費用負担原則 / 効率と衡平のディレンマ / 帰結主義と非帰結主義 / 厚生主義と非厚生主義 / 外部性の内部化 / 責任と補償 / 地球温暖化 / 世代間衡平性 / 帰属理論 / レイ・セオリー / 高階 / オートポイエーシス / 言語 / 論理学 / 知識表現 / 暗黙知 / 決定 / 裁判 / スワリ / スジ / 推論 / 認知モデル / 法的知識 / 自然主義 / 表象説 / 機能主義 / 統一動産売買法 / 認知科学 / 人工知能 / 職業的社会化 / 専門家 / 正義観念 / 法律家 / 裁判官 / 知識 / エキスパートシステム / 素朴心理学 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (129件)
  • 共同研究者

    (93人)
  •  融解する所有権意識―法意識論の再構成を踏まえて―

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  刑事責任の拡散と収斂―人、法人、AI

    • 研究代表者
      今井 猛嘉
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  裁判員裁判と法の素朴理論

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      明治大学
  •  トランスナショナル・ローの法理論―多元的法とガバナンス

    • 研究代表者
      浅野 有紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  <動態媒質論的法概念>の探究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法の「熟達者」はいかにして可能か-ソクラテスメソッドの再構成を手がかりに-

    • 研究代表者
      木下 麻奈子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  「日本型先住民族政策」の憲法政策学的・学際的研究

    • 研究代表者
      常本 照樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  修復的司法から修復的正義へ-理論と実証のクロスロード-

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      明治大学
      千葉大学
  •  グローバルな正義論におけるローカルな責任―重層的な法哲学理論の構築

    • 研究代表者
      宇佐美 誠
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      京都大学
      東京工業大学
  •  「先住民族の権利に関する国連宣言」の国内的実現に係る総合的・実証的研究

    • 研究代表者
      常本 照樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法と経済学の法哲学的総合研究

    • 研究代表者
      宇佐美 誠
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ユビキタス環境におけるシステムの信頼とプライバシー保護-法学・工学的アプローチ

    • 研究代表者
      林田 清明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  <法のクレオール>と主体的法形成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  市場環境・生活環境の秩序形成における公私の協働-《公共圏》の実定法学的構造

    • 研究代表者
      吉田 克己
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  応報的正義と修復的正義の交叉--刑事司法と、複合的正義論への学際的アプローチ

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  溶解する法システムの21世紀的統合に向けた法戦略-行政・市場・生活の比較研究-

    • 研究代表者
      吉田 克己
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  文化のクレオールと法の構造化-<比較法形成論>の探究とその深化-

    • 研究代表者
      会澤 恒
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  21世紀型家族の光と影-家族法システムの再構築

    • 研究代表者
      岩本 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  サイバー空間における規範の生成と法原理の探究――法学・工学的アプローチ

    • 研究代表者
      林田 清明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球温暖化問題を巡る世代間衡平性と負担原則

    • 研究代表者
      鈴村 興太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      一橋大学
  •  自律支援の法システムの設計

    • 研究代表者
      吉田 克己
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  文化への権利はいかにして実現される?―リベラルな正義論と先住民族保護の現実の間研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  個人責任と組織責任-社会心理学的・法哲学的・経済学的アプローチとその統合

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法的知識の一般的構造の解明

    • 研究代表者
      松村 良之
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アファーマティヴ・アクションはどこまで必要か?-平等要求の意義と限界-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法解釈の深層論理-法律エキスパートシステムの洗練のために-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「差異への権利」はどこまで認められるか? -多文化時代の法秩序を求めて-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  相続システムの経済分析-<法と公共選択>の視点から-

    • 研究代表者
      林田 清明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  差別的表現はどこまで規制されるべきか?-現代社会における自由と平等の境界をめぐって-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法的推論における解釈のシステム化研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  法的推論における解釈のシステム化研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代社会における公正の理念とその射程研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 晃
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  企業における抑止システムの設計を目指して--「法と経済学」からのアプローチ

    • 研究代表者
      林田 清明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもは善悪をどのように理解するのか?2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 真里
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736087
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [図書] Law, Reason, and Emotion2017

    • 著者名/発表者名
      M. S. Sellers (ed.), Ko Hasegawa et al.
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Cambridge U. P.
    • ISBN
      9781108420761
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [図書] 社会科教育と社会認識の発達2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [図書] 「自尊の平等」  後藤玲子編『福祉+α:正義』2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330001
  • [図書] 発達心理学:心の謎を探る旅2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      北樹出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [図書] グローバルな正義2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] グローバルな正義2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠 , 長谷川晃 , 森村進 , 後藤玲子 , 吉原直毅 , 瀧川裕英 , 神島裕子 , 伊藤恭彦 , 桜井徹 , 施光恒 , 松元雅和
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] Teruhisa Se, Seiko Urayama and Chikako Endo, Human Rights and Global Justice : The 10th Kobe Lectures, July 2011 (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 139)2014

    • 著者名/発表者名
      David Miller , Tetsu Sakurai, Makoto Usami, Katsu Tomisawa, Hirohide Takikawa, Tatsuo Inoue, Ko Hasegawa, Fumihiko Ishiyama, Yuko Kamishima, Yasuhiko Itoh
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Franz Steiner Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] Human Rights and Global Justice: The 10th Kobe Lectures, July 2011 (Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 139)2014

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Franz Steiner Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] 法のクレオール序説--異法融合の秩序学2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] 法のクレオール序説――異法融合の秩序学2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] 法のクレオール序説:異法融合の秩序学2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [図書] ドゥオーキン-法哲学と政治哲学2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] ドゥオーキン--法哲学と政治哲学2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠, 濱真一郎, 高橋秀治, 長谷川晃, 森村進, 早川のぞみ, 小泉良幸, 瀧川裕英, 井上彰, 平野仁彦, 中山竜一
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [図書] 法学と経済学のあいだ:規範と制度を考える2010

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠・長谷川晃・嶋津格・常木淳・吉原直毅・後藤玲子・那須耕介・山田八千子・須賀晃一・橋本努・瀧川裕英
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330005
  • [図書] 法と経済のあいだ(仮題)2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 出版者
      勁草書房(確認済 近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330005
  • [図書] ブリッジブック法哲学2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃, 角田猛之
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      信山社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [図書] Bridge Book: Legal Philosophy2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko, TSUNODA, Takeshi, (eds.)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Shinzan-Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [図書] Bridge -book : Philosophy of Law2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko, TSUNODA, Takeshi (eds.)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Shinzan-Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [図書] ブリッジブック法哲学2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃, 角田猛之
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      信山社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] Human Dignity as a Global Common Good2024

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      R. Gotoh, ed., Dignity, Freedom, and Justice; to be shortly published by Springer Verlag,

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22051
  • [雑誌論文] The Possibility of the Human Right to Environment.2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      G. Z. Capaldo, ed., The Global Community Yearbook of Int'l Law and Jurisprudence 2021, Oxford U. P.

      巻: . ページ: 57-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22051
  • [雑誌論文] The Fabric of Normative Translation in  Law2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      Helge Dedek, ed., A Cosmopolitan Jurisprudence: Essays in memory of H. Patrick Glenn,

      巻: Cambridge Univ. Press ページ: 249-266

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02447
  • [雑誌論文] On the Modes of Confluence in Law2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Current Issues of Comparative Law

      巻: 1 ページ: 39-48

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00802
  • [雑誌論文] 総括コメント2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018 ページ: 105-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] On the Modes of Confluence in Law2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      in: K. Boele-Woelki et.al., eds., Current Issues of Comparative Law (Springer) 2019

      巻: - ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] 正義と法の発達心理学2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      唐沢穰、松村良之、奥田太郎編著『責任と法意識の人間科学』勁草書房.

      巻: - ページ: 195-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] Developing moral emotion attributions in happy victimizer task: Role of victim information.2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Mari
    • 雑誌名

      Japanese psychological research,

      巻: 60(1) ページ: 38-46

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] How to Deal with the Multiplicity of Law2017

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      ARSP

      巻: Beiheft 152 ページ: 97-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13311
  • [雑誌論文] Interactive Reason in Law2017

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      M. S. Sellers ed., Law, Reason, and Emotion (Cambridge UP)

      巻: None ページ: 184-201

    • DOI

      10.1017/9781108355223.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13311
  • [雑誌論文] 法の混成的妥当2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      法理論をめぐる現代的諸問題

      巻: - ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13311
  • [雑誌論文] How to Deal with the Multiplicity of Law2017

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      ARSP Beiheft

      巻: 152 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] How to Deal with the Multiplicity of Law.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      Archiv fur Rechts - und Sozial Philosoph, Beiheft

      巻: 152 ページ: 97-104

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] Interactive Reason in Law.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      M. S. Sellers ed., "Law, Reason, and Emotion." Cambridge U. P.

      巻: - ページ: 184-201

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 自尊の理念2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      後藤玲子編『福祉+α:正義』(ミネルヴァ書房)

      巻: 論文集 ページ: 73-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [雑誌論文] Development of moral emotions and decision-making from childhood to young adulthood.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Mari
    • 雑誌名

      Journal of moral education

      巻: 45 ページ: 387-399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 社会科教育と社会認識の発達2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 55 ページ: 82-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 法の混成的妥当2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      角田猛之他編『法理論をめぐる現代的諸問題』(晃洋書房)

      巻: -- ページ: 203-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] Normative Translation in the Heterogeneity of Law2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      Legal Theory

      巻: 6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] Normative Translation in the Heterogeneity of Law"2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      Transnational Legal Theory

      巻: Vol. 6: 3-4 号: 3-4 ページ: 501-517

    • DOI

      10.1080/20414005.2015.1126111

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 人権に関する社会人の社会的判断:一般社会人と哲学者へのインタビュー調査からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・外山紀子
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢 人文科学系列

      巻: 66 ページ: 31-50

    • NAID

      40020353334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 他者の多様性への寛容-児童と青年における集団からの排除についての判断-2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 ページ: 13-23

    • NAID

      130004562373

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] 信念の多様性についての子どもの理解:相対主義、寛容性、心の理論からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 25 ページ: 345-355

    • NAID

      130005251510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [雑誌論文] Getting through National Responsibility toward Global Justice2014

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Human Rights and Global Justice

      巻: 139 ページ: 81-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [雑誌論文] 異法融合の秩序学2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      東洋大学国際哲学研究センター年報別冊4「<法>の移転と変容」

      巻: - ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [雑誌論文] 書評:現代法の変容2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 627 ページ: 56-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [雑誌論文] 平等・憲法・原理2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • ページ
      215-222
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330001
  • [雑誌論文] ロナルド・ドゥオーキンのリーガリティ論2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      ドゥオーキンの法・政治哲学(宇佐美誠・濱真一朗【編】)(勁草書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203002
  • [雑誌論文] 21世紀の法の概念2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 30 ページ: 65-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [雑誌論文] The Idea of Enlightened Localism and the Polymorphic Integration of Ainu2010

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Ko
    • 雑誌名

      Comparative Sociology Vol.9

      ページ: 663-685

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203002
  • [雑誌論文] <リーガル・ガバニング>の観念:多元分散型統御の法的条件に関する法哲学的スケッチ2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究 6号

      ページ: 255-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330005
  • [雑誌論文] The Idea of Enlightened Localism and the Polymorphic Integration of Ainu2010

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Comparative Sociology 2010-1(掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203002
  • [雑誌論文] Between Rights and Kenri2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Ko
    • 雑誌名

      Legal Engineering and Comparative Law(Cashin-Retaine, E. et al. (eds.)) Vol. 2, Schulthess

      ページ: 87-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203002
  • [雑誌論文] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      A. Halpin et. al., eds, Theorizing Global Legal Order (近刊予定)(掲載決定済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 自由の背面2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      公共空間における個の自律(井上匡子・大野達司・菅原寧格【編】)

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] Between Rights and "Kenri"2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      E. Retaine, ed., Legal Engineering and Comparative Law (近刊予定)(掲載決定済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 自由の背面2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      公共空間における個の自律(井上匡子, 大野達司, 菅原寧格)(風行社)

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] Between Rights and 'Kenri'2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      E.Cashin-Retaine(ed.), Legal Engineering and Comparative(Schulthess) Vol.2

      ページ: 87-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203002
  • [雑誌論文] Between Rights and "Kenri"2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Legal Engineering and Comparative Law(E.Cashin-Retaine ed.)

      ページ: 87-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 自由の背面2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      井上匡子・大野達司・菅原寧格【編】『公共空間における個の自律』(風行社)

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Theorizing the Global Legal Order(A. Halpin et. al., eds., Hart Publishing)

      ページ: 85-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Theorizing the Global Legal Order(A.Halpin, et.al.)

      ページ: 85-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] Between Rights and 'Kenri'2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 雑誌名

      Legal Engineering and Comparative Law(E. Cashin-Retaine ed., Schultess)

      ページ: 87-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 解釈的法思考の基底2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      『ドイツ法理論との対話』東北大学出版会(青井秀夫・陶久利彦(編))

      ページ: 303-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] 解釈的法思考の基底2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      青井秀夫・陶久利彦【編】『ドイツ法理論との対話』(東北大学出版会)

      ページ: 303-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] 書評:ロナルド・ドゥオーキンの法-政治哲学の包括的検討Justine Burley(ed.), Dworkin and his critics: with replies by Dworkin2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      アメリカ法 2006-2号

      ページ: 307-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] 研究ノート : <法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ-<法のクレオール>の概念2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 〈法のクレオール〉と主体的法形成の研究へのアプローチ(1)-<法のクレオール>の概念をめぐる基礎的考察2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号

      ページ: 244-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 研究ノート:<法のクレオール>と主体的法形成の研究へのアプローチ(1)-<法のクレオール>の概念をめぐる基礎的考察2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻3号

      ページ: 244-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] <法の支配>という規範伝統2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法哲学年報2005「現代日本社会における法の支配」(有斐閣)

      ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 規範衝突の解釈学2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法学 69巻6号

      ページ: 979-1010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] ジョナサン・ウルフ「不利への対処と人間の善」2006

    • 著者名/発表者名
      菅原寧格・長谷川晃【翻訳】
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻1号

      ページ: 424-403

    • NAID

      120000962811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] 主体・法・正義-<リベラルな平等>のポテンシャル-2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法社会学 63号(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] Subject, Justice, and Law2006

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Sociology of Law No.64

      ページ: 86-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] Legal Education Reform and the Idea of law : General Remarks for the International Conference on Legal Education Reform2006

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Wisconsin International Law Journal Vol.24No.1

      ページ: 23-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 共通善・私的善・公共善2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      『公共哲学<20>世代間関係から考える公共性』(東京大学出版会)(鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌(編))

      ページ: 37-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] ジョナサン・ウルフ「不利への対処と人間の善」2006

    • 著者名/発表者名
      菅原寧格・長谷川晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻1号

      ページ: 424-403

    • NAID

      120000962811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] 【翻訳】ジョナサン・ウルフ「不利への対処と人間の善」2006

    • 著者名/発表者名
      菅原寧格, 長谷川晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻1号

      ページ: 424-403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330019
  • [雑誌論文] 主体・法・正義-<リベラルな平等>のポテンシャル-2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法社会学 64号

      ページ: 86-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] 共通善・私的善・公共善2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      公共哲学<20>世代間関係から考える公共性(鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 37-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] 法的空間の多元重層性2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      民商法雑誌 133巻3号

      ページ: 447-468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [雑誌論文] 法と市場の間2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻1号

      ページ: 214-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203007
  • [雑誌論文] <憲法と民法>と法概念の問題2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法律時報 76巻2号

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] Hypothetical Insurance and Ethical Liberalism2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Theory of Law No.23

      ページ: 13-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 'Constitution and Civil Law' and the Problem of the Concept of Law2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Horitsu-Jiho Vol.76, No.2

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] Comments : 'Constitution and Civil Law' and the Problem of the Concept of Law2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Houritsu Jihou No.940

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Hypothetical Insurance and Ethical Liberalism2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Theory of Law No.23

      ページ: 13-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] The Structuration of Law and Its Working in the Japanese Legal System2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      La Structure des Systems juridiques (Jacque Vanderlinden, et al.(eds.))(Emile Bruyant)

      ページ: 319-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] <競争的繁栄>と知的財産法原理2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 3号

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 'Competitive Flourishing' and the Principles of Intellectual Property Law2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Intellectual Property Law and Policy Journal Vol.3

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] Fair Law and Its Publicness2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Waseda Journal of Political Science and Economics No.357

      ページ: 23-37

    • NAID

      120000792419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] 仮想的保険と倫理的リベラリズム2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法の理論 23号

      ページ: 13-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 仮想的保険と倫理的リベラリズム2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 雑誌名

      法の理論 23号

      ページ: 13-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12123203
  • [雑誌論文] The Structuration of Law and Its Working in the Japanese Legal System2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      La Structure des Systems Juridiques, (Emile Bruyant) (Jacque Vanderlinden, et al.(eds.))

      ページ: 319-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 54巻6号

      ページ: 404-432

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] 《コメント》「憲法と民法」と法概念の問題2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法律時報 940号

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 仮想的保険と倫理的リベラリズム2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法の理論 23号

      ページ: 13-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Hokkaido Law Review Vol.54

      ページ: 404-432

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Hokkaido Law Review Vol.54, No.6

      ページ: 432-404

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 54巻6号

      ページ: 432-404

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      北大法学論集 54巻6号

      ページ: 432-404

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 公正な法とその公共性-一つの素描-2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      早稲田大学政治経済学雑誌 357号

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] Fair Law and Its Publicness---A Sketch---2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Political Science and Economics No.357

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14320001
  • [雑誌論文] 公正な法とその公共性2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      早稲田大学政治経済学雑誌 357号

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330001
  • [雑誌論文] Human Well-being and Public Provision2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Hokkaido Law Review Vol.54

      ページ: 432-404

    • NAID

      120000955616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] What is Market Justice?2003

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      Horitsu-Jiho Vol.75, No.1

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 市場における法的正義とは何か2003

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      法律時報 75巻1号

      ページ: 25-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] The Structuration of Law and Its Working in the Japanese Legal System2003

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      La Structure des Systemes juridiques (VANDERLINDEN, Jacque, et al. (eds.)), Bruylant

      ページ: 319-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] The Structuration of Law and Its Working in the Japanese Legal System2003

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      La Structure des Systems Juridiques(Jacque Vanderlinden, et al.(eds.))(Emile Bruyant)

      ページ: 319-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] 多元的自我とリベラルな法共同体2002

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 雑誌名

      21世紀公共哲学の地平(佐々木毅ほか【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 221-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [雑誌論文] Multiple Self and Liberal Legal Community2002

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Ko
    • 雑誌名

      The Horizon of the 21^<st> Century Public Philosophy (SASAKI, Takeshi, et al. (eds.))(University of Tokyo Press)

      ページ: 221-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202006
  • [学会発表] On the Mode of Confluence in Law2018

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      20th International Congress of Comparative Law
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13311
  • [学会発表] 法多元主義に係る総括コメント2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 学会等名
      日本法哲学会 2018 大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [学会発表] On the Mode of Confluence in Law2018

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      20th International Congress of Comparative Law
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [学会発表] The development of understanding of moral emotions and social exclusion in preschoolers and 3rd graders.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Mari
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [学会発表] Interactive Reason in Law2015

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      国際法哲学会・第27回世界大会
    • 発表場所
      ジョージタウン大学(アメリカ)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [学会発表] Interactive Reason in Law2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 学会等名
      The 27th IVR World Congress
    • 発表場所
      Georgetown Law Center
    • 年月日
      2015-07-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285005
  • [学会発表] Comment on the Dynamics of Language in Comparative Law2014

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      The 24 th World Congress of Comparative Law
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2014-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • [学会発表] Shaping Law with Heterogeneity2011

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      8th Conference of East Asian Legal Philosophy
    • 発表場所
      National Chengchi University , Taipei
    • 年月日
      2011-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330002
  • [学会発表] Approach to Multiple Legal Culture and the Idea of Legal Pluralism2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      国際法哲学-社会哲学連合第24回世界大会
    • 発表場所
      中国・北京市
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] <法と経済学>をめぐる法観念の相剋2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究「法と経済学の法哲学的総合研究」研究会最終成果発表シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330005
  • [学会発表] Approach to Multiple Legal Culture and the Idea of Legal Pluralism2009

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      he 24th World Congress of the International Association of Legal and Social Philosophy
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2008

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      Theorizing Global Legal Order
    • 発表場所
      スウォンジー大学
    • 年月日
      2008-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] 東アジアの多元多層的法文化-法哲学からの総論2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] 東アジアの多元多層的法文化2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃
    • 学会等名
      日本法哲学会ワークショップ<東アジアの多元多層的法文化>
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] Incorporating Foreign Legal Ideas through Translation2008

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      Theorizing the Global Legal Order
    • 発表場所
      Swansea University School of Law, Wales, UK
    • 年月日
      2008-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] Between Rights and "Kenri"2008

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      The 25th Anniversary Symposium for Swiss Institute of Comparative La
    • 発表場所
      スイス比較法研究所
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] <法のクレオール>をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川 晃
    • 学会等名
      関西法理学研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17103001
  • [学会発表] Normative Translation in the Heterogeneity of Law

    • 著者名/発表者名
      Ko Hasegawa
    • 学会等名
      コーネル大学ロースクール・清華大学法学院共同国際シンポジウム
    • 発表場所
      清華大学(中国・北京市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243004
  • 1.  松村 良之 (80091502)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 勝造 (40152136)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林田 清明 (50145356)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 克己 (20013021)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山下 龍一 (60239994)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村山 眞雄 (30157804)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木下 麻奈子 (00281171)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今井 猛嘉 (50203295)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  会澤 恒 (70322782)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田村 善之 (20197586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 清治 (20212772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  林 美春 (50292660)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤間 清 (50126265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森村 進 (40134431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田口 正樹 (20206931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  尾崎 一郎 (00233510)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桑原 朝子 (10292814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  稗貫 俊文 (70113610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 裕章 (20210015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  曽野 裕夫 (60272936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  亘理 格 (30125695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  瀬川 信久 (10009847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 24.  潮見 佳男 (70178854)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  新田 克己 (60293073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  常本 照樹 (10163859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐々木 雅寿 (90215731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  辻 康夫 (20197685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山崎 幸治 (10451395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宇佐美 誠 (80232809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  吉原 直毅 (60272770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  白取 祐司 (10171050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  城下 裕二 (90226332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浅野 有紀 (70272937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  古城 誠 (80013027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岩本 一郎 (30271620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  倉田 聡 (90261263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  綿村 英一郎 (50732989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森 大輔 (40436499)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  遠山 純弘 (70305895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  今井 弘道 (00093188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  水野 浩二 (80399782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  齋藤 哲志 (50401013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 民雄 (90237412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松岡 久和 (30165782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  和田 俊憲 (80302644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  秋山 靖浩 (10298094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  伊東 研祐 (00107492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  齋藤 正彰 (60301868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  桑山 敬己 (50288057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  本多 俊和 (50187788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  嶋津 格 (60170932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  常木 淳 (10207425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  山田 八千子 (90230490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  那須 耕介 (60330354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  北原 次郎太 (70583904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  加藤 博文 (60333580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  瀧川 裕英 (50251434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 60.  神島 裕子 (60449329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  佐藤 健 (00271635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  井上 匡子 (10222291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山田 裕子 (10360885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高橋 恵子 (40050786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  波多野 誼余夫 (60049575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  西脇 与作 (30118989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松浦 好治 (40104830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  森際 康友 (40107488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  鈴村 興太郎 (00017550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  堀 元 (90004209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  西沢 保 (10164550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  須賀 晃一 (00171116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  蓼沼 宏一 (50227112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  長谷川 真里 (10376973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 75.  道幸 哲也 (10001827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  横溝 大 (00293332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  藤谷 武史 (90313056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  原田 大樹 (90404029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  清水 真希子 (50302641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  松中 学 (20518039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  田村 哲樹 (30313985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  松尾 陽 (80551481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  加藤 紫帆 (60825602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  佐伯 昌彦 (10547813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  膳場 百合子 (00548886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  木林 和彦 (20244113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  坂本 忠久 (60241931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  前田 智彦 (10292806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  高橋 脩一 (80749614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  ライルズ アナリス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  デデク ヘルゲ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ハルピン アンドリュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  王 泰升
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi