すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
名古屋大学法政論集
巻: 293 ページ: 135-177
10.18999/nujlp.293.5
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002276
法律時報
巻: 93(12) ページ: 88-92
in Hirokazu Miyazaki (ed.), Nuclear Compensation: Lessons from Fukushima (2021, Northwestern University Libraries, Evanston)
巻: 0 ページ: 123-153
Japanese Yearbook of International Law
巻: 64 ページ: 202-232
Nagoya University Journal of Law and Politics
巻: 285 ページ: 73-82
120006821491
巻: 92巻10号 ページ: 111-117
巻: 285号 ページ: 287-311
40022253882
民商法雑誌
巻: 156 ページ: 145-163
巻: 156(1) ページ: 145-163
巻: 285 ページ: 287-311
巻: 287 ページ: 47-58
120006887355
国際法外交雑誌
巻: 119-2 ページ: 89-106
巻: 285 ページ: 59-72
10.18999/nujlp.285.2
120006821490
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/29835
巻: 119(2) ページ: 89-106
in Catherine Kessedjian/Humberto Cant? Rivera (eds.), Private International Law Aspects of Corporate Social Responsibility (Springer, 2020)
巻: 0 ページ: 469-493
ジュリスト
巻: 1538 ページ: 135-138
Japanese Reports for the XXth International Congress of Comparative Law
巻: 20 ページ: 107-121
Reactive Instruments of Social Governance (Alexander Bruns/Masabumi Suzuki eds., Mohr Siebeck)
巻: - ページ: 169-186
判例秘書ジャーナル
巻: HJ100056 ページ: 1-7
別冊ジュリスト(著作権判例百選[第6版])
巻: 242 ページ: 218-219
千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年)
巻: 9784865562842(ISBN) ページ: 398-411
Banca, borsa, titoli di credito
巻: 81 ページ: 564-582
AIPPI Journal
巻: 44巻1号 ページ: 3-12
巻: 281 ページ: 1-62
10.18999/nujlp.281.1
120006603105
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/27815
Droit japonais des affaires (Pascale Bloch/Naoki Kanayama/Ayako Kanezuka/Isabelle Giraudou eds., Larcier)
巻: - ページ: 319-332
戸籍時報
巻: 790 ページ: 32-39
巻: 1 ページ: 107-121
別冊ジュリスト(特許判例百選[第5版])
巻: 244 ページ: 96-97
in Alexander Bruns/Masabumi Suzuki (eds.), Reactive Instruments of Social Governance (Mohr Siebeck)
小畑郁=江島晶子=北村泰三=立石真公子=戸波江二『ヨーロッパ人権裁判所の判例Ⅱ』(信山社)
巻: - ページ: 76-79
in Carlos Esplunges (ed.), Foreign Investment and Investment Arbitration in Asia (intersentia)
巻: - ページ: 125-138
巻: 1517号 ページ: 130-133
社会科学研究
巻: 69(1) ページ: 129-140
130007983318
生命保険論集
巻: 202号 ページ: 1-46
40021515782
巻: 1517 ページ: 130-133
巻: 280 ページ: 109-124
40021780527
私法判例リマークス
巻: 56 ページ: 142-145
巻: 1524 ページ: 143-146
巻: 61 ページ: 189-204
巻: 202 ページ: 1-46
巻: 69巻1号 ページ: 129-140
巻: 69(1) ページ: 129-140
法曹時報
巻: 70(11) ページ: 1-39
40021712182
ジュリスト(平成29年重要判例解説)
巻: 1518 ページ: 298-303
巻: 116(1) ページ: 29-53
40021253020
巻: 1507 ページ: 151-154
Realization of Substantive Law through Legal Proceedings
巻: 8 ページ: 61-70
Preventive Instruments of Social Governance
巻: - ページ: 163-172
巻: 1511 ページ: 150-153
巻: - ページ: 61-70
巻: 60 ページ: 399-409
Rivista di diritto sportivo
巻: 2017(1) ページ: 141-156
巻: 1 ページ: 141-156
TLI Think! Paper
巻: 81 ページ: 1-7
社会科学研究(東京大学社会科学研究所)
巻: 68(2) ページ: 47-64
130007983321
巻: 81/2017 ページ: 1-7
巻: 81 ページ: 1-8
論究ジュリスト
巻: 23 ページ: 79-85
巻: 1509 ページ: 6-7
巻: 751 ページ: 66-72
in Alexander Bruns/Masabumi Suzuki (eds.), Realization of Substantive Law through Legal Proceedings (Mohr Siebeck)
巻: 1492 ページ: 288-293
巻: 17 ページ: 1-13
国際私法年報
巻: 17 ページ: 113-130
in Pascale Ancel/Luc Heuschling (eds.), La transnationalisation de l'enseignement du droit (Larcier)
巻: - ページ: 215-239
別冊パテント
巻: 16 ページ: 167-177
日本国際経済法学会年報
巻: 25号 ページ: 243-247
巻: 17号 ページ: 113-130
別冊ジュリスト
巻: 231 ページ: 236-237
国際私法年報1
Revue critique de droit international prive
巻: juillet-septembre 2016 ページ: 417-452
巻: 25 ページ: 243-247
Larcier
法学教室
巻: 424号 ページ: 14-19
知的財産法政策学研究
巻: 46号 ページ: 387-400
1.竹下守夫=藤田耕三編『破産法体系第3巻 破産の諸相』(青林書院)
巻: 3 ページ: 200-219
竹下守夫=藤田耕三編『破産法体系第3巻 破産の諸相』(青林書院)
Zeitschrift fuer Japanisches Recht
巻: 39 ページ: 73-87
巻: 57 ページ: 179-194
130007983220
巻: 1487号 ページ: 106-109
ジュリスト(平成26年度重要判例解説)
巻: 1479 ページ: 292-297
巻: 1478 ページ: 123-126
巻: 15 ページ: 111-129
巻: 65巻2号 ページ: 129-141
巻: No. 255 ページ: 1-15
巻: 15号 ページ: 111-129
Comtemporary Asia Arbitration Journal
巻: 7(2) ページ: 341-355
日本経済法学会年報
巻: 34号 ページ: 56-67
巻: 251 ページ: 149-162
巻: 85巻11号 ページ: 26-31
自治研究
巻: 89巻1号 ページ: 128-141
40019544543
巻: 1449 ページ: 132-135
新・判例解説Watch
巻: 13号 ページ: 295-298
巻: 250 ページ: 199-215
巻: Vol. 56 ページ: 243-256
TKCローライブラリー(新・判例解説Watch)
巻: No. 10 ページ: 1-4
巻: 22号 ページ: 281-284
NBL
巻: 984号、986号 ページ: 80-87
http://ci.nii.ac.jp/naid/40019427884
巻: 44 ページ: 138-141
日本国際経済法学会編『国際経済法講座II取引・財産・手続』、法律文化社
ページ: 248-266
中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編『特許判例百選[第4版]』(別冊ジュリスト)
巻: 209号 ページ: 200-201
巻: 684 ページ: 16-27
巻: 111巻3号 ページ: 26-42
巻: 986 ページ: 80-87
同志社法学
巻: 357号 ページ: 29-44
Moritz Balz/ Marc Denauer/ Christopher Heath/ Anja Petersen-Padberg (eds.), Business Law in Japan - Cases and Comments : Intellectual Property, Civil, Commercial and International Private Law (Writings in Honour of Herald Baum), Kluwer
ページ: 715-725
Toshiyuki Kono (ed.), Intellectual Property and Private International Law: Comparative Perspectives (Hart Publishing)
巻: - ページ: 763-791
巻: 245 ページ: 123-145
巻: 245号 ページ: 123-145
巻: Vol. 37 No.5 ページ: 243-253
櫻田嘉章=道垣内正人編『別冊ジュリスト 国際私法判例百選』
巻: 第2版 ページ: 106-107
巻: Vol.36, No.3 ページ: 104-114
巻: 1430 ページ: 37-44
巻: 1417号 ページ: 172-175
巻: 144巻3号 ページ: 350-370
Japanese Reports for the XVIIIth International Congress of Comparative Law (Washington, 25 July-1 August 2010)(ICCLP Publication)
巻: 11 ページ: 140-167
AIPPI
効率性と法・損害概念の変容多元分散型統御を目指してフランスと対話する
ページ: 115-441
Intellectual Property in the Global Arena
ページ: 77-145
巻: Vol.35, No.3 ページ: 119-130
戸籍時報 663号
ページ: 11-23
Japanese Reports for the XVIIIth International Congress of Comparative Law
巻: No.11 ページ: 140-167
知的財産権と渉外民事訴訟(河野俊行編)(弘文堂)
ページ: 243-279
巻: 109巻1号 ページ: 112-116
40017334890
巻: 41号 ページ: 138-141
平成21年度重要判例解説
巻: 1398号 ページ: 330-332
知的財産権と渉外民事訴訟
巻: 663 ページ: 11-23
吉田克己=ムスタファ・メキ編『効率性と法・損害概念の変容 多元分散型統御を目指してフランスと対話する』(有斐閣)
ページ: 115-141
Jurgen Basedow/Toshiyuki Kono/Axel Metzger(eds.), Intellectual Property in the Global Arena (Mohr Siebeck)
吉甲克己=ムスダファ・メキ編)『効率性と法・損害概念の変容 多元分散型統御を目指してフランスと対話する』(有斐閣)
ページ: 275-295
巻: 663号 ページ: 11-23
ジュリスト 1390号
ページ: 152-155
元永和彦教授追悼論文集
ページ: 3-30
120001870134
巻: 1390号 ページ: 152-155
筑波ロー・ジャーナル(元永和彦教授追悼論文集) 6号
Zeitschrift fuer Japanisches Recht [Journal of Japanese Law] 28
ページ: 165-179
中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編『著作権判例百選[第4版]』(別冊ジュリスト) 198号
ページ: 228-229
筑波ロー・ジャーナル
巻: 6号 ページ: 3-30
Journal of Japanese Law
巻: 28 ページ: 165-179
著作権判例百選[第4版]
巻: 198号 ページ: 228-229
国際法外交雑誌 107巻3号
ページ: 45-66
40016418423
知的財産法政策学研究 21号
ページ: 263-277
新世代知的財産法政策学の創成(田村善之編著, 有斐閣)
ページ: 445-477
ジュリスト 1361号
ページ: 196-199
Japanese and European Private International Law in Comparative Perspective(ed. by Jurgen Basedow, Harald Baum and Yuko Nishitani, Tubingen, Mohr Siebeck)
ページ: 175-186
Japanese Yearbook of International Law Vol. 51
ページ: 485-495
Basedow / Baum / Nishitani (ed.), Japanese and European Private International Law in Comparative Perspective, Tubingen (Mohr Siebeck)
ページ: 175-1861
田村善之【編著】『新世代知的財産法政策学の創 成』(有斐閣)
判例評論 588号
ページ: 32-37
判例評論(判例時報1987号194-199頁) 588号
Japanese Yearbook of International Law Vol.51
J. Basedow, H. Baum & Y. Nishitani (eds.): Japanese and European Private International Law in Comparative Perspective (Mohr Siebeck)
民商法雑誌 135巻6号(発表予定)
ジュリスト 1339号
ページ: 184-187
日本国際経済法学会年報 16号
ページ: 56-70
Riesenhuber u. Nishitani (Hrsg.): Wandlungen oder Erosion der Privatautonomie? Deutsch-japanische Perspektiven des Vertragsrechts (De Gruyter Recht)
ページ: 295-299
知的財産法政策学研究1 18号
ページ: 201-220
日本国際経済法学会年報 第16号
民商法雑誌 135・6
ページ: 131-162
Riesenhuber/ Nishitani (Hrsg.), Wandlungen oder Erosion der Privatautonomie? Deutsch-japanische Perspektiven des Vertragsrechts(De Gruyter Recht)
民商法雑誌 135巻6号
ページ: 1045-1076