• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松尾 陽  Matsuo Yo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80551481
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 名古屋大学, 法学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05010:基礎法学関連
研究代表者以外
中区分5:法学およびその関連分野 / 基礎法学
キーワード
研究代表者
環境犯罪学 / AI / ガバナンス / ナッジ / 情報環境 / 犯罪に強い社会の実現のための行動計画 / セレンディピティ / 代替性 / 合成性 / アーキテクチャによる規制 / 法規制 / 割れ窓理論 / 状況的犯罪予防 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る グローバル化 / 地方自治 / 多層的法秩序 / 規制手法 / 調整法理 / トランスナショナル・ロー / グローバル・ガバナンス / 法多元主義 / 人工知能 / 分配的正義 / 自由 / アーキテクチャ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  グローバル法・国家法・ローカル法秩序の多層的構造とその調整法理の分析継続中

    • 研究代表者
      原田 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  人工知能社会における正義と自由継続中

    • 研究代表者
      宇佐美 誠
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  犯罪への共同体再生型環境的アプローチの可能性と限界研究代表者継続中

    • 研究代表者
      松尾 陽
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  トランスナショナル・ローの法理論―多元的法とガバナンス継続中

    • 研究代表者
      浅野 有紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 法学者の本棚:辻井喬著『叙情と闘争』2020

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 2020年1月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [雑誌論文] AIガバナンスの法哲学2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1136 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] セレンディピティのアーキテクチャをいかにデザインするのか:自由と民主政の未来2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3384 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [雑誌論文] グローバル・ガバナンスにおける多元的な秩序形成の在り方とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018 ページ: 26-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] グローバル・ガバナンスにおける多元的な秩序形成の在り方とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018年号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [雑誌論文] セレンディピティのアーキテクチャをいかにデザインするのか:自由と民主政の未来2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3384 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [雑誌論文] AIガバナンスの法哲学――専門知を活用するガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1136 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] 情報化社会における自己決定論の在り方2020

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      パーソナルデータ研究会(第8回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] 二人の「リベラルな共和主義者」をめぐる覚書:政治の再活性化と脱政治化のテクノロジー2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      研究会「ポピュリズム憲法学と立憲主義に関する総合的研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] 人工システムと法2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [学会発表] 人工システムと法2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会 オーガナイズド・セッション 「ロボットと生きる・ロボット學再考」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] 犯罪への環境的アプローチの意義とその多様性 ――「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」を素材として――2018

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      「市民生活の自由」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] グローバル・ガバナンスにおける多元的な秩序形成の在り方とその意義―原田報告へのコメント2018

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • [学会発表] グローバル・ガバナンスにおける多元的な秩序形成の在り方とその意義―原田報告へのコメント2018

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01213
  • [学会発表] 犯罪への環境的アプローチの意義とその多様性 ――「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」を素材として――2018

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      「市民生活の自由」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03539
  • 1.  原田 大樹 (90404029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤谷 武史 (90313056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横溝 大 (00293332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅野 有紀 (70272937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田村 哲樹 (30313985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松中 学 (20518039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 紫帆 (60825602)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 真希子 (50302641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  飯島 淳子 (00372285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  興津 征雄 (10403213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大西 楠・テア (70451763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  須田 守 (70757567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉政 知広 (70378511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  会澤 恒 (70322782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 一頼 (00405143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内記 香子 (90313064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 陽 (90584045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  濱 真一郎 (80319459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村西 良太 (10452806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 哲史 (50634010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長谷川 晃 (90164813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宇佐美 誠 (80232809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大屋 雄裕 (00292813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  成原 慧 (40647715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi