• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 泰生  Endo Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

遠藤 泰夫  ENDO Yasuo

隠す
研究者番号 50194048
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2014年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2013年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2002年度: 東京大学, 大学院総合文化研究所, 教授
2001年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科・附属アメリカ太平洋地域研究センター, 教授
2000年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科・附属アメリカ太平洋地域研究センター, 助教授
1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科・附属アメリカ研究資料センター, 助教授
1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科附属・アメリカ研究資料センター, 助教授
1996年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1998年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科付属アメリカ研究資料センター, 助教授
1997年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
1997年度: 東京大学, 教養学部附属 アメリカ研究資料センター, 助教授
1995年度: 東京大学, 教養学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
西洋史 / 西洋史 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / ヨーロッパ史・アメリカ史
研究代表者以外
地域研究 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / 地域研究 / ヨーロッパ史・アメリカ史 / 西洋史 / 西洋史 … もっと見る / 広領域 / 国際法学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
アメリカ合衆国 / 太平洋 / キリスト教 / 海洋学 / 捕鯨 / 太平洋博覧会 / ハワイ / 合衆国海軍 / 天文台 / グローバルヒストリー … もっと見る / 海民 / 海事史 / リチャード・H・ダナ / H.メルヴィル / 日本遠征記 / マシュー・C・ペリー / 世界認識 / 大西洋 / 西洋史 / 英国海軍 / 世界海洋気象会議 / マシュー・C・ペリー / マシュー・F・モーリ / 合衆国海軍天文台 / Hawaii / Perry / Shiga Shigetaka / Alfred T. Mahan / Nanyo / a World Exposition / Navy / the Pacific Ocean / 地政学 / 竹越与三郎 / 地域研究 / 海 / サンフランシスコ / アラスカ / シアトル / 記憶 / 太平洋戦争 / 米西戦争 / 植民地 / 台湾 / ペリー / 志賀重昴 / アルフレッド・T・マハン / 南洋 / 万国博覧会 / 海軍 / 合衆国憲法 / 連邦政治 / アンティベラム / 公共 / 市民 / 太平洋地域 / アメリカ / 国際研究者交流 / 南北アメリカ史 / 対抗的公共 / ハバマス / ナショナリズム / 国教 / 市民宗教 / アンティベテム / 市場革命 / 独立革命 / 化共文化 / 感傷小説 / 18世紀アメリカ / 公共性 / 西部領土 / プロラスタンティズム / 大西洋世界 / 人種 / 印刷文化 / 共和主義 / 独立 / 市民社会 / 公共文化 / ヘンリー・ワ-ズ・ロングフェロウ / チャールズ・ウィルクス / キャプテン・フック / フィリピン / サルキソフ・コンスタンチン / ガリー・オキヒロ / グルーゼンシュテルン / 詩 / 帝国主義 / フロンティア / 『白鯨』 / ハーマン・メルヴィル / 環太平洋 … もっと見る
研究代表者以外
移民 / アメリカ / 人種 / デモクラシー / グローバル化 / 人権 / 帝国 / ナショナリズム / Asia / アジア / 奴隷制 / Americanization / globalization / グローバリゼーション / 多文化主義 / 先住民 / 植民地 / カリブ海 / 在日韓国朝鮮人 / トランスナショナル / 排外主義 / 保守主義 / 統合 / 華人 / ヒスパニック / 反米主義 / 地域統合 / 民主政 / 共和主義 / ボーダーランズ / 言論 / 自由主義 / 共和政 / 反知性主義 / 暴力 / ポピュリズム / シティズンシップ / 移民編入 / ヘイトスピーチ / ヨーロッパのムスリム / 米国・カナダのアジア系 / 少数者 / エスニシティ / 船乗りの心性 / 海洋ネットワーク / 海のライフサイクル / 北大西洋海域 / 比較・交流史 / 海からの歴史 / 海洋史 / 海民のネットワーク / 海域の接続 / テキスト / 文化共同体 / 地中海海域 / 太平洋海域 / 大西洋海域 / グローバル循環 / 海のリテラシー / 海民 / cultural hybridity / transnationality / immigrant / U.S.A. / 文化混合 / 越境 / Propaganda / popular culture / cultural policies / cultural diplomacy / United States / プロパガンダ / 大衆文化 / 文化政策 / 文化外交 / American Studies / Transdisciplinary / Nationalism / Multiculturalism / Globalization / American Exceptionalism / Anti-Americanism / 学際 / 国際的比較 / アメリカ性 / 安全保障 / アメリカ帝国 / 9・11事件 / 「新しいヨーロッパ」と「古いヨーロッパ」 / アメリカ・ナショナリズム / 宗派対立 / テロとの戦争 / アメリカ研究 / 学融合 / アメリカ例外論 / アメリカ化 / the Americas / the Caribbean sea / Latin America / the United States of America / race / postcolonial / colony / slavery / 南北アメリカ / ラテンアメリカ / ポストコロニアル / World Bank / human rights / regional integration / development / democracy / nationalism / 世界銀行 / 開発 / アメリカニゼーション / universality / international law / public and private / multiculturalism / intereivilizational approach to human rights / cultural imperialism / international publicness / アメリカニズム / 普遍 / 国際法 / 公と私 / 文際的人権論 / 文化帝国主義 / 国際公共性 / POLITICAL-ECONOMIC REGIME / UNIVERSALITY / CULTURAL AUTONOMY / INDIVIDUALITY / SUZERAIN NATIONS / OVEASEAS COLONY / CARIBBEAN SEA / CREOLE / 文化産業 / 世界市場 / 経済的従属 / 植民地主義 / アフリカ伝統 / ヨーロッパ伝統 / クレオール化 / 社会文化的偏差 / 国民文化 / 黒人性 / 中華圏 / 居住空間 / 文化的適応 / 文化的主張 / 政治経済体制 / 普遍性 / 文化的自律 / 個別性 / 旧宗主国 / クレオール / 多国籍 / ユダヤ人 / 国際研究者交流 / IT技術 / ソーシャル・フィールド / トランスナショナリズム / 福祉改革 / 湾岸戦争 / 唯一の超大国 / 冷戦の終わり / レーガン革命 / 2012年大統領選挙 / バラク・オバマ / リーマン・ショック / イラク戦争 / アフガニスタン戦争 / 保守化 / シンクタンク / 対テロ戦争 / ティー・パーティー / オバマ大統領 / 新自由主義 / 普遍主義 / 在欧ムスリム / ロマ / 移民の子ども / 同化 / ホスト社会 / 在日韓国・朝鮮人 / ムスリム / ニューカマー / 欧州ムスリム / 地域文化 / 国民国家 / 国際関係論 / 文化 / 地域文化研究 / 地域研究 / 地域 / 原理主義 / テロリズム / 国際比較 / 憲法 / 宗教 / APEC / 構造変動 / アジア太平洋 / アメリカ合衆国 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (192件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  ペリー提督『日本遠征記』の再解釈ー-政治と科学のグローバル・ヒストリー研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      関西国際大学
  •  抗争と粛清のアメリカー19世紀北米ポピュリズムの起源をめぐる史的考察

    • 研究代表者
      中野 博文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  西洋近代の海洋世界と「海民」のグローバル循環―北大西洋海域から

    • 研究代表者
      田中 きく代
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  19世紀中半のアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京大学
  •  トランスナショナルな紐帯を保持する移民のホスト社会への編入~三つの最新事例~

    • 研究代表者
      高橋 均
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
      東京大学
  •  移民とその故郷:非同化適応戦略とトランスナショナリズム表象

    • 研究代表者
      高橋 均
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  アメリカ保守主義レジームの成立・展開とグローバル化の関連をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海商科大学
  •  デニズンシップ:非永住・非同化型広域移民の国際比較研究

    • 研究代表者
      高橋 均
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代アメリカ・ナショナリズムの複合的編制をめぐる学際的研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  公共文化の胎動:建国後の合衆国における植民地社会諸規範の継承と断絶に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域研究における『地域』の可塑性と重層性に関する比較研究

    • 研究代表者
      若林 正丈
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル化時代における「アメリカ化」と「反米主義」の国際的比較研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容

    • 研究代表者
      能登路 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジア系アメリカ人の越境と文化混合に関する比較研究

    • 研究代表者
      油井 大三郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  奴隷制社会における拘束型労働の実践と記憶ならびに制度正当化の言説

    • 研究代表者
      高橋 均
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  19世紀後半から20世紀転換期のアメリカ合衆国における太平洋像の比較史的分析研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰夫 (遠藤 泰生)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル化時代におけるアメリカニゼーションとナショナリズムの国際的比較研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジア太平洋地域の構造変動における米国の位置と役割に関する総合的研究

    • 研究代表者
      油井 大三郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際公共性と文化帝国主義

    • 研究代表者
      大沼 保昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  1790年代から1880年代のアメリカ合衆国における太平洋像の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 泰生
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  クレオール文化からみた広域移民の比較研究

    • 研究代表者
      木村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 海のグローバル・サーキュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      田中 きく代、遠藤 泰生、金澤 周作、中野 博文、肥後本 芳男
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      4862833462
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01335
  • [図書] アメリカ文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生 (アメリカ学会編)
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302149
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [図書] 近代アメリカの公共圏と市民――デモクラシーの政治文化史2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生編著
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [図書] 近代アメリカの公共圏と市民2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130261531
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [図書] 近代アメリカの公共圏と市民:デモクラシーの政治文化史2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生 編
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [図書] 高校生のための東大授業ライブ2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [図書] 反米一歴史と構造(「介入と反米-ウィルソン外交とメキシコ」)2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生編(西崎文子)
    • 出版者
      東京大学出版会(刊行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [図書] 大人のための近現代史・19世紀編2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      放送大学出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 出版者
      日本放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [図書] "Some Thoughts on the 1909 Alaska-Yukon-Pacific Exposition in Seattle", The Development and Present Condition of US Cultural Diplomacy in Asia (M.Notoji ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 出版者
      Center for Pacific and American Studies The University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 「反米主義(Anti-Americanism)」の研究:反米像の断片化をめぐる考察」科学研究費(A)報告書(古矢旬代表)『グローバル化時代における「アメリカ化」と「反米主義」』2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [図書] 『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開とへ変容』「人種の原理から文明の原理へ-1909年シアトル世界博覧会をめぐる一考察」(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 「人種の原理から文明の原理へ-1909年シアトル世界博覧会をめぐる一考察」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 「人種の原理から文明の原理へ:1909年シアトル世界博覧会をめぐる一考察」科学研究費(A)報告書(能登路雅子代表)『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [図書] 「公共文化とアメリカの自画像-自国史像の書き換えに見る1980年代、90年代の歴史思潮」『原典アメリカ史 9巻 : 唯一の超大国』(アメリカ学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史1 植民地時代15世紀末-1770年代(遠藤泰生編) 概説2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史2 独立から南北戦争まで1770年代-1850年代(荒このみ編) 国民になる方法-1975年連邦帰化法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史2 独立から南北戦争まで、1770年代-1850年代(荒このみ編)国民になる方法-1975年連邦帰化法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] How to Become US Citizens : Federal Naturalization Law of 1795, United States Cultural History : Reading Historical Sources Vol.2 : From the Revolution to the Civil War (The 1770s to the 1850s)(Konomi Ara, ed.)2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史1 植民地時代15世紀末-1770年 代2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生 編
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史1 植民地時代15世紀末-1770年代2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生 編
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] United States Cultural History : Reading Historical Sources Vol.1: The Colonial Period (late 15^<th> century to the 1770s)2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo ed.
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史<1>植民地時代2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生【編】
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] 国民になる方法-1975年連邦帰化法(荒このみ編『史料で読むアメリカ文化史2 独立から南北戦争まで、1770 年代-1850年代』)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生 編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 「歴史」「用語集」(古矢旬・遠藤泰生編『新版アメリカ学入門』)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 太平洋世界の中のアメリカ2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 油井大三郎(編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] 太平洋世界のなかのアメリカ『序論:太平洋世界を包む複合的な想像力を求めて』『第1章:太平性世界の相互イメージ』(油井大三郎, 遠藤泰生編)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [図書] 新版 アメリカ学入門2004

    • 著者名/発表者名
      古矢旬, 遠藤泰生(編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] 太平洋世界の中のアメリカ2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 油井大三郎【編】
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] 新版 アメリカ学入門2004

    • 著者名/発表者名
      古矢旬, 遠藤泰生【編】
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      南雲堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] 「3章:植民地時代の北アメリカ」「4章:大陸国家アメリカ合衆国の成立」(油井大三郎編『新版アメリカの歴史』)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 「序論:太平洋世界を包む複合的な想像力を求めて」「第1章:太平洋世界の相互イメージ」(油井大三郎・遠藤泰生編)太平洋世界の中のアメリカ2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [図書] 浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ-世界史の中のアメリカニゼーション2003

    • 著者名/発表者名
      油井大三郎, 遠藤泰生【編】
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [図書] Creole no katachi : Karibu chiiki bunka Kenkyu [Creole forms : Caribbean area studies]2002

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yasuo, Kimura, Hideo (eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Tokyo Daigaku Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [図書] クレオールのかたちーカリブ地域文化研究2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 木村秀雄編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] ペリー再考2024

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      比較文學研究

      巻: 109 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00912
  • [雑誌論文] 「海から見るアメリカ史の可能性と課題:笠井俊和『船乗りがつなぐ大西洋世界ー英領植民地ボストンの船員と貿易の社会史』(晃洋書房、2917)を読む」2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 87-96

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 海から見るアメリカ史の可能性と課題:笠井俊和『船乗りがつなぐ大西洋貿易―英領植民地ボストンの船員と貿易の社会史』(晃洋書房、2017)を読む2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 87-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [雑誌論文] 「「19世紀半ばのアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究ー環インド洋・環大西洋・環太平洋」2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 117-118

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 海から見るアメリカ史の可能性と課題:笠井俊和『船乗りがつなぐ大西洋貿易―英領植民地ボストンの船員と貿易の社会史』(晃洋書房、2017)を読む2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      『アメリカ太平洋研究』

      巻: 19 ページ: 87-96

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [雑誌論文] 反米:あらたな紛争の胎動か、共生の代償か(序)2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      ODYSSEUS

      巻: 22 ページ: 105-120

    • NAID

      40021573764

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [雑誌論文] 「センタープロジェクト紹介: 19世紀中半のアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究」2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: vol.18, no.2 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 諸刃の剣としての歴史認識――トランプのアメリカを問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 18 ページ: 44-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [雑誌論文] 反米:あらたな紛争の胎動か、共生の代償か(序)2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      ODYSSEUS(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻1)

      巻: 22 ページ: 105-120

    • NAID

      40021573764

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [雑誌論文] 諸刃の剣としての歴史認識―トランプのアメリカを問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究( 東京大学大学院総合文化研究科アメリカ太平洋地域研究センター. pp. . 2018.

      巻: 18 ページ: 44-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [雑誌論文] 「活動報告:19世紀中半のアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      『CPAS Newsletter』

      巻: vol. 17, no.2 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 「<佐伯彰一文庫>と『日米関係のなかの文学』のこと」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      比較文学研究

      巻: 103号 ページ: 148-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 「センタープロジェクト紹介: 19世紀中半のアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: vol.18, no.1 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 「ハバナ、モヒート、カストロ――高橋均先生とご一緒したキューバ調査旅行」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      ODYSSEUS

      巻: 第22号 ページ: 181-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 2017年1月21日“ウィメンズ・マーチ”――ヒラリーの敗北を乗り越えられるか2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: 18-1 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [雑誌論文] 「活動報告:19世紀中半のアメリカ合衆国における太平洋像とそこに映し出された合衆国理解の研究」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      『CPAS Newsletter』

      巻: vol. 17, no.1 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.15, No.2 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 「森本あんり著『アメリカ的理念の身体--寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』をめぐって」2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: Vol.14 ページ: 129-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.15, No.1 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.14, No.2 ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 森本あんり著『アメリカ的理念の身体‐‐寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: vol.14 ページ: 129-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] 「信教の自由」から考える自由の二元的性格2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 14 ページ: 130-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] 基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編制原理の研究2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: vol.14 no.1 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.14, No.1 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 書評論文「相対化と新しい総合:有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編『アメリカ史研究入門』(山川出版社、2009)」2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: vol.12 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 相対化と新しい総合:有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編『アメリカ史研究入門』2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ大平洋研究

      巻: Vol.12 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 書評論文「相対化と新しい総合」2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ史研究入門

      巻: vol.12 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 移民・難民・市民権一環太平洋地域における国際移民 : 特集にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 12巻 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] 移民・難民・市民権-環太平洋地域における国際移民:特集にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ大平洋研究

      巻: Vol.12 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究/22012

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.13, No.1 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] ANZASA(Australian New Zealand American Studies Association)におけるアメリカ研究2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: 13号 ページ: 277-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] ANZASA(Australian New Zealand American Studies Association)におけるアメリカ研究2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.13, No.1 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 移民・難民・市民権-環太平洋地域における国際移民:特集にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: vol.12 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究/12012

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.12, No.2 ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] (書評論文)『相対化と新しい総合 : 有賀夏妃・紀平英作・油井大三郎編著『アメリカ史研究入門』(2009,山川出版社)」2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 12巻 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [雑誌論文] 移民・難民・市民権-環太平洋地域における国際移民2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      特集にあたって、アメリカ太平洋研究

      巻: vol.12 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 〔書評〕相対化と新しい総合 : 有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎【編】『アメリカ史研究入門』(山川出版社,2009年)2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 12号 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 大西洋から大平洋に:グローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      オデッセウス

      巻: 第15号 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 大西洋から太平洋に:グローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      オデッセウス

      巻: 第15号 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] New Perspectives on American Studies : Introduction2011

    • 著者名/発表者名
      ENDO Yasue
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: vol.33 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] New Perspectives on American Studies : Introduction2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: Vol.33 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [雑誌論文] 大西洋から太平洋にグローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      ODYSSEUS : 地域文化研究紀要

      巻: 15号 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 歴史と和解-歴史教育の現在2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      東京大学グローバル地域研究機構公開シンポジウム報告、アメリカ研究振興会会報

      巻: no.71 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] New Perspectives on American Studies2011

    • 著者名/発表者名
      ENDO Yasuo
    • 雑誌名

      Introduction、Nanzan Review of American Studies

      巻: vol.33 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 大西洋から太平洋に:グローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      Odysseus

      巻: 第15号 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] "New Perspectives on American Studies: Introduction"2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: 33 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] New Perspectives on American Studies in the Global Age : Introduction2011

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: Vol.33 ページ: 5-11

    • NAID

      120005497863

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] (書評論文)(相対化と新しい統合:有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編著『アメリカ史研究入門』(2009、山川出版社)2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      『アメリカ太平洋研究』

      巻: 12 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 「歴史と和解-歴史教育の現在」:東京大学グローバル地域研究機構公開シンポジウム報告2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ研究振興会 会報

      巻: no.71 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241057
  • [雑誌論文] 大西洋から太平洋にグローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      『オデッセウス』

      巻: 15 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [雑誌論文] 民主主義とキリスト教-アメリカ合衆国における自由(書評)2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      本のひろば

      巻: 第627号 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 地域文化研究の現場から2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      教養学部報 527

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 地域文化研究専攻第17回公開シンポジウム:地域文化研究の現場から2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      教養学部報 527号

      ページ: 6-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 書評「戦後日本の「審級」としてのアメリカ:吉見俊哉著『反米と親米-戦後日本の政治的無意識』(岩波書店、2007年)」2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 9号

      ページ: 175-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 科研プロジェクト報告 基盤研究(A)「公共文化の胎動」2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter 9巻2号

      ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 戦後日本の「審級」としてのアメリカ2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 9巻

      ページ: 175-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生(分担執筆)
    • 雑誌名

      『大人のための近現代史・19世紀編』(三谷博・並木頼寿・月脚達彦編)(東京大学出版会)

      ページ: 82-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 第42回アメリカ学会:シンポジウム「21世紀のアメリカ<ボーダー>」2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ研究 43号

      ページ: 249-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 反米:その歴史と構造2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ研究振興会会報 69巻

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 戦後日本の「審級」としてのアメリカ(書評)2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 9巻

      ページ: 175-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 反米: その歴史と構造2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 雑誌名

      アメリカ研究振興会会報 69巻

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 科研プロジェクト報告 基盤研究(A)「公共文化の胎動」2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter 9巻1号

      ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] アメリカ太平洋地域研究センター公開シンポジウム「反米:その歴史と構造」2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      東京大学教養学部報 508号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [雑誌論文] 反米: その歴史と構造2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 雑誌名

      教養学部報 508号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 反米:その歴史と構造2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      教養学部報 508号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 反米:その歴史と構造2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      東京大学教養学部報 5082

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] 人種の原理から文明の原理へ:1909年シアトル世界博覧会をめぐる一考察2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      科学研究費(A)報告書(能登路雅子代表)『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』

      ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [雑誌論文] The Cultural Geography of the Opening of Japan:The Arrival of Perrys Squadron and the Transfbrmation of Japanese Understanding of the Pacific Ocean during the Rdo Period2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 雑誌名

      ACTAASIATICA 93

      ページ: 21-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] The Cultural Geography of the Opening of Japan:The Arrival of Perry's Squadron and the Transformation of Japanese Understanding of the Pacific Ocean during the Rdo Period2007

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      ACTAASIATICA Vol.93

      ページ: 21-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [雑誌論文] The Cultural Geography of the Opening of Japan:The Arrival of Perry's Squadron and the Transformation of Japanese Understanding of the Pacific Ocean during the Rdo Period2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生 (Yasuo Endo)
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA 93

      ページ: 21-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] シーファー駐日米国大使CPAS講演会:大リーグから安全保障まで2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter 8

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 反米:その歴史と構造2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      東京大学教養学部法 5082

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] The Cultural Geography of the Opening of Japan : The Arrival of Perry's Squadron and the Transformation of Japanese Understanding of the Pacific Ocean during the Rdo Period2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA 93巻

      ページ: 21-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [雑誌論文] 反米主義(Anti-Americanism)」の研究:反米像の断片化をめぐる考察2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      科学研究費(A)報告書(古矢旬代表)『グローバル化時代における「アメリカ化」と「反米主義」』

      ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [雑誌論文] シーファー駐日米国大使CPAS講演会:大リーグから安全保障まで2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [雑誌論文] シーファー駐日米国大使CPAS講演会:大リーグから安全保障まで2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter 8号

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201049
  • [雑誌論文] History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo, HONES, Sheila
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography Vol.32 No.3

      ページ: 563-578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 公共文化とアメリカの自画像-自国史像の書き換えに見る1980年代、90年代の歴史思潮2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<9>唯一の超大国(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 324-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 〔書評〕森本あんり『アメリカ・キリスト教史-理念によって建てられた国の軌跡』(新教出版社)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報 162号

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo, HONES, Sheila
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography No.32

      ページ: 563-578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] "History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan"[co-authored with Sheila Hones]2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography 32:3

      ページ: 563-678

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [雑誌論文] 〔書評〕産むことと男であること : 長谷川まゆ帆『お産椅子への旅』 (岩波書店、2006)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      教養学部報 497号

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Man and Childbearing : Book Review of Reconsidering the History of Childbearing Seat by HASEGAWA Mayuho, (Iwanami Shoten, 2006)2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      The News of Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo No.497

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] The US Self Portrait Reflected in the Formation of Public Culture : Historical Consciousness and Revision of the National History in the 1980s and 1990s2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Documents of American History, Vol.9 : The Road to the Superpower (The Japanese Association of American Studies (ed.) ) (Iwanami Shoten)

      ページ: 324-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] American Studies in Warsaw2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      The American Studies News-Letter No.162

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] ワルシャワのアメリカ研究2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報 162号

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Book Review : Morimoto Anri : History of Christianity in the United States2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      The American Studies News-Letter No.162

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 〔書評〕森本あんり著『アメリカ・キリスト教史-理念によって建てられた国の軌跡』(新教出版社)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報 162号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Collapse of the United States and Dismantle of American Studies2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Studies in English Literature Vol.82

      ページ: 316-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] アメリカの解体とアメリカ研究の解体2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      英文学研究 82巻

      ページ: 316-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] アメリカの解体とアメリカ研究の解体2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      英文學研究 82巻

      ページ: 316-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] History, Distance and Text : Narratives of the 1853-54 Perry Expedition to Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography vol.30(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] United States Cultural History : Reading Historical Sources : Vol.1, The Colonial Period (Late 15the Century to the 1770s2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo (ed.)
    • 雑誌名

      The University of Tokyo Press

      ページ: 395-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] アメリカの解体とアメリカ研究の解体2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      英文学研究 第82巻

      ページ: 316-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [雑誌論文] 黒人種奴隷制社会の成立-1705年ヴァージニア植民地議会、奉公人と奴隷に関する法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史1(遠藤泰生編)(東京大学出版会)

      ページ: 167-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] アメリカの解体とアメリカ研究の解体2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      英文学研究 第82巻

      ページ: 316-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] Kokujinshu doreisei shakai no seiritsu [Birth of Black Slavery]2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yasuo
    • 雑誌名

      Shiryo de yomu America Bunkashi (Endo, Yasuo, ed.)(Tokyo Daigaku Shuppankai) vol.1

      ページ: 167-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] 温かな瞳の人2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      比較文学研究 86号

      ページ: 147-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [雑誌論文] 黒人種奴隷制社会の成立ー1705年ヴァージニア植民地議会、奉公人と奴隷に関する法2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史(遠藤泰生編)(東京大学出版会)

      ページ: 167-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] The Collapse of the United States and the Collapse of American Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 雑誌名

      Studies in English Literature Vol.82

      ページ: 316-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] History, Distance and Text: Narratives of the 1853-54 Perry Expedition to Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography vol.30(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] 4章 大陸国家アメリカ合衆国の成立2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカの歴史 新訂(油井大三郎【編】)(放送大学教育振興会)

      ページ: 63-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 米国と亜細亜-開国の衝撃とその波動2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 第4巻

      ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201052
  • [雑誌論文] 3章 植民地時代の北アメリカ2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカの歴史 新訂(油井大三郎【編】)(放送大学教育振興会)

      ページ: 45-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 歴史2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      新版 アメリカ学入門(古矢旬と共編著)(南雲堂)

      ページ: 31-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] 第一部 150年の交流2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 五百旗頭真, マイケル・オースリン
    • 雑誌名

      日米関係の軌跡と展望(日米交流150年委員会・国際交流基金日米センター)

      ページ: 7-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 米国と亜細亜-開国の衝撃とその波動2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 第4巻

      ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202022
  • [雑誌論文] 第1部 150年の交流2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 五百旗頭真, マイケル・オースリン
    • 雑誌名

      日米関係の軌跡と展望(日米交流150年委員会・国際交流基金日米センター)

      ページ: 7-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Chapter 4 : The Rise of Continental State2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      History of the North America, 3rd ed. (YUI, Daizaburo (ed.)) (The University of Air)

      ページ: 63-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 3章 植民地時代の北アメリカ、4章 大陸国家アメリカ合衆国の成立2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      新訂 アメリカ史(油井大三郎(編))(放送大学教育振興会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Chapter 3 : North America in the Colonial Period2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      History of the North America, 3rd ed. (YUI, Daizaburo (ed.)) (The University of Air)

      ページ: 45-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Mutual Images of the Pacific: U.S. and Japanese Representation of the Pacific in the 19th Century2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      The United States in the Pacific World, (Sairyu-sya) (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] The United States in the Pacific World : From Conflict to Coexistence2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo, YUI, Daizaburo (eds.)
    • 雑誌名

      Sairyu-sha

      ページ: 261-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] History of US-Japan Relations of 150 Years2004

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo, IOKIBE, Makoto, AUSLIN, Michael
    • 雑誌名

      US-Japan Relations : Past and Future, (The Japan Foundation Center for Global Partnership (CGP))

      ページ: 7-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] An Introduction to American Studies, new ed.2004

    • 著者名/発表者名
      FURUYA, Jun, ENDO, Yasuo (eds.)
    • 雑誌名

      Nan'un-Do Publishing

      ページ: 300-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] 太平洋世界の相互イメージ-19世紀の米国と日本における太平洋の表象2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      太平洋世界の中のアメリカ(彩流社) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] Americanization and the Quest for Multiethnic Society in the United States2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Comparative Studies of Americanization (YUI, Daizaburo & ENDO, Yasuo (eds.)) (University of Tokyo Press)

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Ein Meer namens Daitoyo: Das Konzept des Pazifik aus japanischer Sicht, 1660-18602003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Das Meer als Kulturelle Kontaktzone(UVK)

      ページ: 201-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] 日米関係-文化2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ研究入門・第3版(五十嵐武士・油井大三郎【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 226-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] The United States and the Pacific-Rim World at the Beginning of the 20th century : In Search of a Historical Perspective of Americanization2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Comparative Studies of Americanization and Nationalism in a A ge of Globalization, (Hokudai Insatsu)

      ページ: 25-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] Memory Divided By More Than An Ocean : The Pacific War in Japan and the U.S.2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 4

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] The United States and the Pacific-Rim World at the Beginning of the 20th century : In Search of a Historical Perspective of Americanization2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      グローバル化時代におけるアメリカニゼーションとナショナリズムの国際的比較研究(北大印刷)

      ページ: 25-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] Comparative Studies of Americanization2003

    • 著者名/発表者名
      YUI, Daizaburo, ENDO, Yasuo (eds.)
    • 雑誌名

      University of Tokyo Press

      ページ: 323-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Japanese-American Relations : Cultural Aspect2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Beginner's Guide to American Studies, the 3rd ed. (IGARASHI, Takeshi & YUI, Daizaburo (eds.)) (University of Tokyo Press)

      ページ: 226-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Americanization and the Formation of Counter Identity in the Borderlands2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo
    • 雑誌名

      Comparative Studies of Americanization (YUI, Daizaburo & ENDO, Yasuo (eds.)) (University of Tokyo Press)

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Memory Divided By More Than An Ocean : The Pacific War in Japan and the U.S.2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Pacific and American Studies vol. 4

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] 「内的アメリカニゼーション」と多元社会の模索2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ-世界史の中のアメリカニゼーション(油井大三郎・遠藤泰生【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 18-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Ein Meer namens Daitoyo : Das Konzept des Pazifik aus japanischer Sicht,1660-18602003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Das Meer als Kulturelle Kontaktzone (UVK)

      ページ: 201-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [雑誌論文] 「境界的アメリカニゼーション」と対抗アイデンティティの形成2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ-世界史の中のアメリカニゼーション(油井大三郎・遠藤泰生【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201051
  • [雑誌論文] Japan's Self-Portrait Reflected in the Pacific Ocean2001

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 雑誌名

      Framing the Pacific in the 21st Century (CPAS)

      ページ: 49-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610444
  • [学会発表] 『海のグローバルサーキュレーション』(関西学院大学出版会、2023)合評会2023

    • 著者名/発表者名
      秋田茂・伏見岳士・金澤周作・田中きく代・遠藤泰生
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00912
  • [学会発表] 海・ネイション・科学―19世紀の太平洋を考える2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      (環太平洋地域マイノリティ史から問い直すアメリカ史研究/代表:兼子歩)ワークショップ.”海をめぐる知識・言説・移動空間―環太平洋地域史の新展開―”
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [学会発表] Comment "Activism and American Society"2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      日本アメリカ学会第52回大会自由論題C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [学会発表] 「19世紀半ばのアメリカ合衆国と太平洋:マシュー・F・モーリの活動から」2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      科学研究費基盤C「西洋近代の海洋世界と「海民」のグローバル循環ー北大西洋海域から」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [学会発表] 19世紀半ばのアメリカ合衆国と太平洋:マシュー・F・モーリの活動から2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      科研(西洋近代の海洋世界と「海民」のグローバル循環―北大西洋海域から/代表:田中きく代)研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03131
  • [学会発表] 海・ネイション・科学―19世紀の太平洋を考える2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      ワークショップ.海をめぐる知識・言説・移動空間(環太平洋地域史の新展開)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [学会発表] 「海・ネイション・科学ー19世紀の太平洋を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      科学研究費基盤C「環太平洋地域マイノリティ史から問い直すアメリカ史研究」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03106
  • [学会発表] Comment "Activism and American Society"2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      アメリカ学会第52回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [学会発表] 南北戦争の歴史と記憶――銅像は引き倒されるべきか2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      我孫子シルクロードサークル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [学会発表] 司会”Transportation and Time Zones”. Pacific Gateways: International Symposium on English Literature and the Pacific Ocean, 1760-19142017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      Department of English, University of Tokyo.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [学会発表] コメンテイター:Looking at the Present from the Past: The Transformation of Political Culture in the United States2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      アメリカ太平洋地域研究センターシンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03502
  • [学会発表] アメリカ史学研究の現在を考える : 地域研究の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2012-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [学会発表] Seeking New Directions of American Studies in the 21^<st> Century2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      ANZASA( Australian New Zealand American Studies Association) 2012 Biennial Conference
    • 発表場所
      University of Queensland, ANZASA, (Brisbane, Australia)(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [学会発表] 大西洋から太平洋に-アメリカ研究の文脈をひらく2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      名古屋アメリカ研究夏期セミナー第3回ワークショップ「グローバル化とアメリカ研究の行方」
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [学会発表] 「アメリカの自由:自由とナショナリズム」2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 学会等名
      公開シンポジウム「アメリカの自由:過去と現在」
    • 発表場所
      東京大学大学院・総合文化研究科18号館ホール
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310153
  • [学会発表] 「アメリカの自由: 自由とナショナリズム」2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰夫
    • 学会等名
      公開シンポジウム「アメリカの自由: 過去と現在」
    • 発表場所
      東京大学大学院総合文化研究科18号館ホール
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202022
  • [学会発表] "Conflict and Coexsitence: the vision of the Pacific Ocean among the Japanese from the early 17th century to the mid-20th century"

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ENDO
    • 学会等名
      Perspectives on History of the Pacific Ocean University of the South Pacific (Siva, Fiji)
    • 発表場所
      School of Social Sciences University of South Pacific, Suva, Fiji
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310175
  • [学会発表] アメリカ合衆国における黒人奴隷制度の歴史

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      長野市民教養講座
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン長野(長野県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310178
  • [学会発表] アメリカ史学研究の現在を考える:地域研究の視点から

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第25回例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都、目黒区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [学会発表] アメリカ合衆国における黒人奴隷制度の歴史

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 学会等名
      長野市民教養講座
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン長野(長野県長野市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • [学会発表] Seeking New Directions of American Studies in the 21st Century

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Endo
    • 学会等名
      ANZASA (Australian New Zealand American Studies Association) 2012 Biennial Conference
    • 発表場所
      University of Queensland(オーストラリア、ブリスベーン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242044
  • 1.  高橋 均 (50154844)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大津留 智恵子 (20194219)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保 文明 (00126046)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  増田 一夫 (70209435)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  油井 大三郎 (50062021)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古矢 旬 (90091488)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  橋川 健竜 (30361405)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西崎 文子 (60237691)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  酒井 啓子 (40401442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  足立 信彦 (10175888)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森山 工 (70264926)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  肥後本 芳男 (00247793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  能登路 雅子 (70164712)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒木 純子 (20396831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 弘通 (70257161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  廣部 泉 (80272475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  常本 照樹 (10163859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  林 忠行 (90156448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  増井 志津代 (80181642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中野 勝郎 (70212090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松原 宏之 (00334615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  森 丈夫 (90330894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金井 光太朗 (40143523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 秀雄 (10153206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  加納 啓良 (00134635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 きく代 (80207084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  中野 博文 (10253030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  平井 康大 (40251334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山田 史郎 (30174717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田辺 千景 (10316812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡山 裕 (70272408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柴 宜弘 (50187390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中尾 まさみ (60207719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森井 裕一 (00284935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  原 和之 (00293118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石橋 純 (70323318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  代田 智明 (60154382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  荒 このみ (90119529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 博之 (80334308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中野 由美子 (40362214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  久田 由佳子 (40300131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小檜山 ルイ (70186782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宮田 智之 (00596843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  尾崎 一郎 (00233510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小浜 祥子 (90595670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  石田 勇治 (30212898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大沼 保昭 (50009825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渡辺 浩 (10009821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  新田 一郎 (40208252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  豊永 郁子 (10217581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  瀧田 佳子 (40154950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  藤田 文子 (50147005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ホーンズ シーラ (70206035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  吉原 和男 (80139998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  原尻 英樹 (70231537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  橋本 毅彦 (90237941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  児玉 文雄 (20016538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中野 聡 (00227852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中山 俊宏 (60439560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柴田 元幸 (90170901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  西垣 通 (90189275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  李 鐘元 (20210809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  新川 敏光 (30216212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  梶原 景昭 (10116014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  村田 勝幸 (70322774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  島袋 純 (40253934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  芝井 敬司 (00144311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  佐保 吉一 (00265109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  森永 貴子 (00466434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  田和 正孝 (30217210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  坂本 優一郎 (40335237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  竹中 興慈 (50145942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  金澤 周作 (70337757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  君塚 弘恭 (70755727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  阿河 雄二郎 (80030188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  森 千香子 (10410755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  一政 史織 (20512320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  佐原 彩子 (70708528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小原 豊志 (10243619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  山本 貴裕 (10279052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  岩野 祐介 (20509921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  横山 良 (30127873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  長田 浩彰 (40228028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  朝立 康太郎 (80513762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  岩崎 佳孝 (90340835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  CHAPLIN joyce
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  CAPOZZOLA christopher
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  GOODMAN david
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  JAFFEE david
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  HALL david
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  AQUINO Terri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  ROZAS Washin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  BREINER Laur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi