• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安井 永子  Yasui Eiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30610167
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2017年度 – 2021年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 講師
2011年度 – 2016年度: 名古屋大学, 文学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 言語学
キーワード
研究代表者
会話分析 / 身体動作 / 相互行為分析 / 日本語文法と身体 / 相互行為 / 指さし / マルチモダリティ / 相互行為と文法 / 文法と身体動作 / 身体活動 … もっと見る / 文法と身体 / 活動の中断と継続 / ターン冒頭 / 会話の開始 / 会話の割り込み / 会話の一貫性 / 一貫性 / 活動の開始手続き / 活動の中断と再開 / マルチモーダル分析 / 言語・非言語行動 / マルチモーダル / 参与 / 参与の多様性 / 他者発話の繰り返し / 他者ジェスチャーの繰り返し / 参与枠組み / 繰り返し / ジェスチャー / 傍参与者 / 他者反復 / 多人数会話 / 発話と身体動作の他者反復 … もっと見る
研究代表者以外
指標性 / 記号過程 / マルチモーダルコーパス / マルチモーダル分析 / 記号論 / 身振り / 言語学 / 身体 / 行為連鎖 / マルチモーダル / 発話 / ジェスチャー / 手話 / 談話研究 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  相互行為における文法と身体動作の関わりについての言語間比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      安井 永子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  音声会話に伴う身振りを対象としたマルチモーダル記号論の構築

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  相互行為における日本語文法と身体動作の関わりの解明研究代表者

    • 研究代表者
      安井 永子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多人数会話における参与:傍参与者による他者発話の再生についての相互行為研究研究代表者

    • 研究代表者
      安井 永子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  活動の中断と再開:日常会話の「一貫性」についての会話分析研究研究代表者

    • 研究代表者
      安井 永子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本語と日本手話の「発話」に含まれる統合的関係と連鎖的関係のマルチモーダル分析

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 指さしと相互行為2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子・杉浦秀行・高梨克也
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [雑誌論文] 相互行為中の身体動作を対象としたマルチモーダル連鎖分析から身体記号学へ2024

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,坂井田瑠衣,安井永子,山本敦,榎本剛士,片岡邦好,古山宣洋
    • 雑誌名

      社会言語科学会第48回研究大会発表論文集

      巻: 48 ページ: 391-400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [雑誌論文] Japanese onomatopoeia in bodily demonstrations in a traditional dance instruction: A resource for synchronizing body movements2023

    • 著者名/発表者名
      Yasui Eiko
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 207 ページ: 45-61

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2023.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524, KAKENHI-ORGANIZER-22H05012, KAKENHI-PLANNED-22H05013
  • [雑誌論文] サッカー指導場面での「身体的実演」に見られるコーチと選手の相互行為2023

    • 著者名/発表者名
      林誠・安井永子
    • 雑誌名

      実践の論理を描く- 相互行為のなかの知識・身体・こころ-

      巻: ー ページ: 158-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [雑誌論文] Sequence-initial pointing: Spotlighting what just happened as a cause of a new sequence2023

    • 著者名/発表者名
      Yasui Eiko
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 25 号: 3 ページ: 409-429

    • DOI

      10.1177/14614456221132464

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-22H05012, KAKENHI-PLANNED-22H05013
  • [雑誌論文] 身体動作にかかわるインストラクションにおける間合いの形成 --動きを合わせる資源としてのオノマトペと掛け声--2021

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      日本認知科学会研究分科会「間合い―時空間インタラクション」第19回研究会予稿集

      巻: 19 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [雑誌論文] 身体動作を伴う教授活動における通訳者の参与 ―日本舞踊ワークショップにおける通訳,講師,参加者の相互行為―2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第 43 回大会発表論文集

      巻: - ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [雑誌論文] 相互行為における指さしの多様性 -会話分析の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      安井永子、高梨克也、遠藤智子、高田明、杉浦秀行
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第 42 回大会発表論文集

      巻: - ページ: 246-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [雑誌論文] 直前の話し手を指さすこと -直前の発話との関連を示す資源としての指さし-2017

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 ページ: 131-145

    • NAID

      130006338213

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [雑誌論文] 連鎖をつなぐジェスチャー-語りにおける先行ジェスチャーの繰り返しについ ての会話分析研究-2015

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第35回発表論文集

      巻: 35 ページ: 96-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 語りの開始に伴う他者への指さし:多人数会話における指さしのマルチモーダル分 析2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集(文学)

      巻: 59 ページ: 85-99

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 話し手による参与者への指さしについて:多人数会話の例から2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第 33回大会発表論文集

      巻: 33 ページ: 130-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 語りの開始にともなう他者への指さし:多人数会話における指さしのマルチモーダル分析2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集

      巻: 60 ページ: 85-99

    • NAID

      120005418033

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 話し手による参与者への指さしについて:多人数会話の例から2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第33回大会発表論集

      巻: 33 ページ: 130-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 接続詞Butの相互行為上の機能について:中断された語りの再開を指標する場合2013

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 30 ページ: 236-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [雑誌論文] 接続詞「でも」の会話分析研究-悩みの語りに対する理解・共感の提示において-2012

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集(文学)

      巻: 57 ページ: 87-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] Assessment as a device for organizing a joint activity2012

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction

      巻: 1 ページ: 61-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 身体的活動の教示における文法と身体:身体を使った実演にともなう発話の分析から2024

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      シンポジウム「ことば・認知・インタラクション12」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] Vocalization of effort and force as a device for coordination: A Japanese interjection Yoisho in instructions of a physical activity.2023

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis (ICCA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] 身体を使った教示における「よいしょ」--身体動作と身体感覚の提示--2023

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      第17回動的語用論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] Vocalization of effort and force as a device for coordination: A Japanese interjection Yoisho in instructions of a physical activity2023

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis (ICCA) 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] 指さしと相互行為: 会話における指さしの多様な働きと指示の達成2022

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      第48回日本手話学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22H05013
  • [学会発表] Onomatopoeias and body in the demonstrations of Japanese classical Buyo dance2021

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] 身体動作にかかわるインストラクションにおける間合いの形成 --動きを合わせる資源としてのオノマトペと掛け声--2021

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      日本認知科学会研究分科会「間合い―時空間インタラクション」第19回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] onomatopoeias and body in the demonstrations of Japanese classical Buyo dance performances2021

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      17th IPrA (International Pragmatics Association) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00524
  • [学会発表] 家族の会話における大人と子どものやり取り ー子どもによる大人の会話への介入ー2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] 身体動作を伴う教授活動における通訳者の参与 ―日本舞踊ワークショップにおける通訳,講師,参加者の相互行為―2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] Bridging between sequences: Pointing gesture in interruption of a sequence.2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      ICCA (International Conference on Conversation Analysis)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] からかいの対象に向けられる指さし2018

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] Referring back, connecting forward: Pointing gesture in interruption of a sequence2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      ICCA (International Conference on Conversation Analysis)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] 語りにおけるジェスチャーの繰り返しについての分析2017

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「日常会話コーパスII」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] Other-repetition of gestures in the telling of experiences2017

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      IIEMCA
    • 発表場所
      Otterbein University, Ohio, USA
    • 年月日
      2017-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] Other-Repetition of Gestures in the Telling of Experiences2017

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      IIEMCA (the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] Different roles and language pro]iciency levels involving a Japanese culture workshop at a Japanese university: Collaborative participation by the instructor, interpreter, and international students.2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      UK-Japan Symposium on intercultural communication and international universities
    • 発表場所
      Newcastle University, Newcastle, UK.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16737
  • [学会発表] 活動への割り込みの資源としての指さし-話し手に向けられる指さしの一機能 について2015

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      参与(関与)枠組みの不均衡を考える」ラウンドテーブル
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 連鎖をつなぐジェスチャー-語りにおける先行ジェスチャーの繰り返しについ ての会話分析研究-2015

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      第35回社会言語科学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 参与枠組の変化に伴う指さしジェスチャー:語り場面の事例からの一考察2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      第9回話しことば研究会ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 話し手による参与者への指さしについて:多人数会話の例から2014

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会第33回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] Managing a return and inappropriateness: On an employment of turn-initial "demo (but)" in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 13
    • 発表場所
      Indian Institute of Technology, New Delhi, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] On an interactive function of ‘but’: A disjunctive marker in resuming an abandoned story2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      AAAL(American Association for Applied Linguistics)
    • 発表場所
      Dallas, TX, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] Assessment sequences in a multi-party interaction: A device for switching a participation framework2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis 13
    • 発表場所
      Wilfrid Laurier University, Waterloo, ON, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] Assessment as a device for organizing a joint activity2012

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      MiMI (Multimodality in Multi-space Interaction Workshop)
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 接続詞Butの相互行為上の機能について:中断された語りの再開を指標する場合2012

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      日本英語学会第30回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720176
  • [学会発表] 中断された語りはどのように再開されるか-会話における語りの「継続」と「回帰」-2011

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] Conjunctions as story-entry items : Parallels and differences between English, Japanese, and Ilokano2011

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui, Jurgen Streeck
    • 学会等名
      12th International Pragmatics Conference (IPrA)
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • 年月日
      2011-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] On the interactional functions of pointing during conversational storytelling sequences2011

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      10th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA)
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] Conjunctions as story-entry items : Parallels and differences between English, Japanese, and Ilokano2011

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui and Jurgen Streeck
    • 学会等名
      12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • 年月日
      2011-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] On the interactional functions of pointing during conversational storytelling sequences2011

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      10th Conference of the International Institute for Ethno methodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • 1.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  林 誠 (70791979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  岡田 みさを (90364215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坊農 真弓 (50418521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  細馬 宏通 (90275181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀内 靖雄 (30272347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田 なをみ (10374109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神田 和幸 (70132123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  榎本 剛士 (30582192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 敦 (90979379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横森 大輔 (90723990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 昂治 (10838684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  城 綾実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi