• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻野 晃也  OGINO Koya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40026034
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手
1989年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 助手
1986年度: 京大, 工学部, 助手
1986年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学 / 物理学一般
研究代表者以外
核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
加速器 / 核反応 / Accelerator / Material / Nuclear Fussion / Energy-loss / Triton / 材料 / 核融合 / エネルギー損失 … もっと見る / トリトン / 不安定原子核 / タンデム型静電加速器 / エネルギ-損失 / 二次粒子 / 原子核反応 / タンデム型加速器 … もっと見る
研究代表者以外
LONG-LIVED RADIOISOTOPES / ENVIRONMENT MEASUREMENT / DATING / ULTRASENSITIVE METHODS OF MEASURING / ISOTOPE RATIO / ACCELERATOR MASS SPECTROMETRY / 加速器制御 / 負イオン源 / 微量分析 / 同位体分析 / 加速器質量分析 / 重元素 / 加速器質量分折法 / 長半減期放射性同位体 / 環境測定 / 年代測定 / 超高感度測定 / 同位体比 / 加速器質量分析法 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  加速器質量分析法による重元素同位体比の超高感度測定法の開発

    • 研究代表者
      中村 正信, 小林 晨作
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      京都大学
  •  タンデム型静電加速器による二次粒子の加速とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 晃也
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  高速トリチウム粒子のエネルギー損失の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 晃也
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  中村 正信 (90025479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 益近
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村上 哲也 (50219896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田澤 雄二 (60124757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金沢 哲 (60089125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 晨作 (80013465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 紘一 (70108637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi