• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宍戸 和夫  SHISHIDO Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40087549
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授
1998年度 – 1999年度: 東京工業大学, 生命理工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 東京工業大学, 生命理工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 東京工業大学, 理学部, 助教授
1986年度: 東京工大, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学 / 応用分子細胞生物学 / 製造化学・食品
キーワード
研究代表者
basidiomycete / 担子菌 / 子実体形成 / chromosome-integrating vector / transformation / promoter activity / TATA box / direct repeat / LTR-type retrotransposon / 染色体挿入型ベクター … もっと見る / 同方向繰返し配列 / 染色体挿入ベクター / 形質転換系 / プロモーター活性 / TATAボックス / 同方向反復配列 / LTR型レトロトランスポゾン / gill tissue (spore-forming organ) / target gene / transcription factor / DNA-binding activity / fruiting-body formation / 細胞接着 / タンパク質間相互作用 / 昆虫細胞 / ヒダ(胞子形成器官) / 標的遺伝子 / 転写因子 / DNA結合性 / low-molecular-weight heme protein / repeat sequence / heme-binding domain / cytochrome P450 / 一酸化炭素差スペクトル / チトクロムP450 / 低分子量ヘムタンパク質 / リピート配列 / ヘム結合部位 / シトクロムP450 / cell aggregation / cell-adhesion protein / fruiting body formation / 細胞凝集 / 細胞接着蛋白質 / サザンハイブリダイゼーション / パルスフィールドゲル電気泳動 / ras遺伝子 / シイタケ染色体 / DNAの負の超らせん密度 / B-Z境界のS1ヌクレアーゼ感受性 / プラスミドの複製起点 / プリン-ピリミジン交互配列 … もっと見る
研究代表者以外
分子識別 / 転写制御 / 細菌染色体 / プラスミド / 複製開始蛋白 / DNA複製 / 制御DNA領域 / 核酸コンフォーメーション 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  担子菌におけるレトロトランスポゾンを利用した高効率形質転換系の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用分子細胞生物学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  担子菌子実体(きのこ)形成の分子基盤研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  P450ヘム結合様ドメインを持つ担子菌由来の新規低分子量タンパク質の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  担子菌の子実体形成における細胞接着蛋白質MFBAの機能研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  シイタケに存在する癌遺伝子ras類縁の2つの遺伝子の染色体分布と一次構造の解析研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      製造化学・食品
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  枯草菌プラスミド中の長いプリン-ピリミジン交互配列の特異立体構造とその機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  制御DNA領域の識別

    • 研究代表者
      犬塚 學
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      福井医科大学

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 遺伝子工学-きのこの生理活性と機能(河岸洋和監修)2005

    • 著者名/発表者名
      宍戸和夫(分担)
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of long terminal repeat (LTR) retrotransposon Le.RTn1 of the basidiomycete Lentinula edodes2006

    • 著者名/発表者名
      Shishido, Sato, Nobusaka, Akiyama, Kaneko, Ninomiya, Katsukawa, Miyazaki
    • 雑誌名

      第50回日本菌学会講演要旨集 (印刷中)

    • NAID

      130007005078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] 担子菌シイタケのLTR型レトロトランスポゾンLe.RTn1の関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      信坂龍, 宍戸和夫
    • 雑誌名

      平成17年度 東京工業大学院生命理工学研究科 分子生命科学専攻 修士論文発表会講演要旨

      ページ: 39-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Genetic engineering of basidiomycetous mushroom.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shishido
    • 雑誌名

      Biological Activities and Functions of Mushrooms (H.Kawagishi ed.) (CMP Press)

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] 担子菌シイタケのレトロトランスポゾンLe.RTn1由来LTRのプロモーター活性2006

    • 著者名/発表者名
      二宮源紀, 宍戸和夫
    • 雑誌名

      平成17年度 東京工業大学生命科学科 分子生命コース・生体機構コース学士論文発表会講演要旨

      ページ: 17-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] A Study on LTR-type Retrotransposon Le.RTn1 of Basidiomycete Lentinula edodes.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Nobusaka, K.Shishido
    • 雑誌名

      Abstracts of 2005-presentations by graduate Couse (Master degree) students of Department of Life Science, Graduate School of Bioscience and Biotechnology, Tokyo Institute of Technology

      ページ: 39-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] 担子菌シイタケのLTR型レトロトランスポゾンLe.RTn1に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      信坂龍, 宍戸和夫
    • 雑誌名

      平成17年度 東京工業大学大学院生命理工学研究科 分子生命科学専攻 修士論文発表会講演要旨

      ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] A Long terminal repeat (LTR) retrotransposon Le.RTn1 of the basidiomycetous mushroom Lentinula edodes.2006

    • 著者名/発表者名
      Shishido, Sato, Nobusaka, Akiyama, Kaneko, Ninomiya, Katsukawa
    • 雑誌名

      Abstract of 8^<th> European Conference on Fungal Genetics (April 8-11, Vienna, Austria) (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] A Long terminal repeat (LTR) retrotransposon Le.RTn1 of the Basidiomycetous mushroom Lentinula edodes.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shishido, Y.Sato, R.Nobusaka, R.Akiyama, S.Kaneko, M.Ninomiya, S.Katsukawa
    • 雑誌名

      Book of Abstracts of 8^<th> European Conference on FungalGenetics (April 8-11, Vienna, Austria)

      ページ: 55-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of long terminal repeat (LTR) retrotransposon Le.RTn1 of the basidiomycetous Lentinula edodes.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shishido, Y.Sato, R.Nobusaka, R.Akiyama, S.Kaneko, M.Ninomiya, S.Katsukawa, Y.Miyazaki
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers presented at the 50^<th> Anniversary Meeting of the Mycological Society of Japan (June 3-4, 2006, Chiba)

      ページ: 103-103

    • NAID

      130007005078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Promoter activity of the LTR derived from Lentinula edodes Retrotransposon Le.RTn1.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ninomiya, K.Shishido
    • 雑誌名

      Abstracts of 2005-presentations by undergraduate students of Department of Bioscience, School of Bioscience and Biotechnology, Tokyo Institute of Technology

      ページ: 17-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of long terminal repeat(LTR) retrotransposon Le.RTn1 of the basidiomycete Lentinula edodes2006

    • 著者名/発表者名
      Shishido, Sato, Nobusaka, Akiyama, Kaneko, Ninomiya, Katsukawa, Miyazaki
    • 雑誌名

      第50回日本菌学会講演要旨集 (印刷中)

    • NAID

      130007005078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] 担子菌シイタケのLTR型レトロトランスポゾンLe.RTn1のシイタケ染色体上における分散性2006

    • 著者名/発表者名
      信坂龍, 勝川志穂, 宍戸和夫
    • 雑誌名

      日本農芸化学会2006年度大会講演要旨集

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] Diversity of LTR-type retrotransposon Le.RTn1 on Lentinula edodes chromosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Nobusaka, S.Katsukawa, K.Shishido
    • 雑誌名

      Abstracts of 2006 Annual Meeting of Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry (March 26-28, Kyoto)

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • [雑誌論文] 担子菌シイタケからのLTR型レトロトランスポゾンのクローニングと解析2004

    • 著者名/発表者名
      信坂 龍, 勝川志穂, 秋山涼子, 山崎 丘, 宍戸和夫
    • 雑誌名

      日本農芸化学会(平成16年度)大会講演要旨集

      ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580278
  • 1.  山崎 丘 (70301174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  梶原 将 (10272668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  犬塚 學 (00135104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中山 建男 (60031712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 建夫 (40051817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大坪 栄一 (10158800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉川 寛 (70019876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi