• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 眞  OHASHI Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大橋 真  オオハシ マコト

大橋 、真  オオハシ マコト

隠す
研究者番号 40128369
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2007年度: 徳島大学, 総合科学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 徳島大学, 総合科学部, 教授
1996年度: 徳島大学, 総合科学科, 助教授
1994年度 – 1995年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授
1991年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授
1990年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
1989年度: 宮崎医科大学, 医学部・寄生虫学, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学(含医用動物学) / 寄生虫学(含衛生動物学) / 寄生虫学
研究代表者以外
寄生虫学 / 寄生虫学(含衛生動物学) / 動物生理・代謝
キーワード
研究代表者
サイトカイン / 遊走因子 / 好中球 / マラリア / 好酸球 / Anopheles / 住血吸虫 / Cytokine / malaria / マウス … もっと見る / SOD / 日本住血吸虫 / ペプチド / eosinophil / chitinase / Schistosoma / ubiquitin / lectin / neutrophil / 肝臓 / 生体防御 / ソロモン諸島 / キチナーゼ / ユビキチン / レクチン / Granuloma / Egg / schistosoma / Chemotactic factor / Eosinophil / Mesocestoides corti / 走化性 / 寄生虫 / 結節 / 虫卵 / 住血吸無視 / 走化性因子 / Interferon / Chemotoctic factor / Malaria / Neutrophil / Plasmodium / 感染防御 / 活性酸素 / インターフェロン / chemoattractant / neotrophil / vaccine / 蛋白質 / ワクチン / アミノ酸配列 / RANTES / ECF-L / 遺伝子クローニング / 分子生物学 / リセプタ- / 犬糸状虫 … もっと見る
研究代表者以外
Strongyloides ratti / Killing-machine / Ultrasonic / Solomon Islands / Control / Malaria / 殺虫機 / 超音波 / ソロモン諸島 / コントロール / マラリア / polychaete / adaptation / supramolecule / annelid / hemoglobin / 多毛類 / 適応進化 / 超分子 / 環形動物 / ヘモグロビン / Chemotactic factor / Neutrophil / Antigen / Dirofiralia immitis / Peptide / Vaccine / Strongyloidiasis / ウェスタンブロット / 遊走因子 / 好中球 / 抗原 / Dirofilaria immitis / ペプチド / ワクチン / 糞線虫症 / Paratenic host / Intermediate host / Final host / Route of infection / Life cycle / Miyazaki Prefecture / Gnathostomiasis / Gnathostoma doloresi / ドロレス顎口虫症 / 幼虫移行症 / 人獣共通感染症 / 待機宿主 / 中間宿主 / 終宿主 / 感染経路 / 生活環 / 宮崎県 / 顎口虫症 / ドロレス顎口虫 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  ソロモン諸島における超音波殺虫機を中心としたマラリアコントロール

    • 研究代表者
      村主 節雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      香川大学
  •  寄成虫感染における白血球遊走性レクチンの構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 眞
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  超分子ヘモグロビンの形成と適応進化

    • 研究代表者
      後藤 寿夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      徳島大学
  •  寄生虫感染における好酸球遊走性サイトカインの役割研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 眞
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  マラリア感染における好中球遊走性サイトカイン産生とその機能研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 眞 (大橋 真)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  好中球遊走因子を用いたマラリアワクチン開発の試み研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 真
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  好酸球遊走性リンホカインの分子構造の解析研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 、真
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  犬糸状虫好中球遊走因子と好中球の相互作用における分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 真
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  糞線虫症に対するペプチドワクチン開発の試み

    • 研究代表者
      名和 行文
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  宮崎県下におけるドロレス顎口虫の生活環、特にヒトへの感染経路の解明

    • 研究代表者
      名和 行文
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      宮崎医科大学

すべて 2008 2007 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 住血吸虫症に対する生体防御-住血吸虫症と宮入慶之助-ミヤイリガイ発見から90年2005

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Identification of an eosinoph it chemotactic factor from anopheline mosquitoes as a chitinase family protein2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Owhashi, Masakazu, Harada, Setsuo, Suguri, Hiroshi, Omae, Akira, Ishii
    • 雑誌名

      Parasitology Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Identification of an eosinophil chemotactic factor from anopheline mosquitoes as a chitinase family protein2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Parasitology Research 102・3

      ページ: 357-363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Identification of an eosinophil chemotactic factor from anop heline mosquitoes as a chitinase family protein2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Parasitology Research 102

      ページ: 357-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] LEDマラリアグログラムーLEDライトボックスによる顕微鏡診断向上と啓発プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 雑誌名

      国際保健医療 22

      ページ: 95-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] LED Malaria Program-Innovation of LED light box for microscopy as a to of for improvement of the techniques for diagnosis o f malaria and education program in primary schools-2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Owhashil, Masato, Kawabata
    • 雑誌名

      Journal of International Health 22

      ページ: 95-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] LED Malaria Program-LEDライトボックスによる顕微鏡マラリア診断術向上と啓発活動プログラム-2007

    • 著者名/発表者名
      大橋眞, 川端眞人
    • 雑誌名

      国際保健医療 22巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17406008
  • [雑誌論文] LEDマラリアグログラムーLEDライトボックスによる顕微鏡診断向上と啓発プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 真
    • 雑誌名

      国際保健医療 22

      ページ: 95-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Identification of an eosinophil chemotactic factor from anopheline mosquitoes as a chitinase family protein2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Owhashi, Masakazu, Harada, Setsuo, Suguri, Hiroshi, Omae, Akira, Ishii
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology 110

      ページ: 335-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Schistosoma mekongi : a prominent neutrophil chemotactic activity of egg antigen with reference to that of S.japonicum2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology (In Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Schistosoma mekongi: A prominaent neutrophil chemotactic activity of egg antigen with reference to that of Schistosoma japonicum2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology 110

      ページ: 335-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Schistosoma mekongi : a prominent neutrophil chemotactic activity of egg antigen with reference to that of Schistosoma japonicum2005

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M
    • 雑誌名

      Exp Parasitol 110・4

      ページ: 335-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [雑誌論文] Schistosoma mekongi : a prominent neutrophil chemotactic activity of egg antigen with reference to that of S.japonicum2005

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M
    • 雑誌名

      Exp.Parasitol. (In Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Schistosoma mekongi : a prominent neutrophil chemotactic activity of egg antigen with reference to that of S.japonicum2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Leukocyte chemotaxis in parasitic infections.2003

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Recent Rec.Dev.Infection & Immunity 1

      ページ: 135-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Leukocyte chemotaxis in parasitic infections.2003

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M
    • 雑誌名

      Recent Rec.Dev.Infection & Immunity 1

      ページ: 135-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Identification of a ubiquitin family protein as a novel neutrophil chemotactic factor.2003

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 309

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [雑誌論文] Identification of a ubiquitin family protein as a novel neutrophil chemotactic factor2003

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 309

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570214
  • [学会発表] Anopheles唾液腺由来の好酸球遊走因子とマラリア流行地住民における抗体産生2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第62回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] 組織再生における炎症性細胞の役割2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第119回徳島生物学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] 腸管内杯細胞(goblet cell)の乳酸菌刺激に対する応答2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第119回徳島生物学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] 活性酸素による病害と組織内鉄沈着の関係:メコン住血吸虫症における解析 杉生 直丈、寺本 綾、大橋 眞、松田 肇2006

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第118回徳島生物学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2006-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] SURVEY ON THE VECTOR MOSQUITOES OF MALARIA IN, SOLOMON ISLANDS (5) FLACTUATION OF PAROUS RATE IN RAINY AND DRY SEASONS2006

    • 著者名/発表者名
      S. Suguri, C. Fujimoto, M. Kawabata, A. Ishii, N. Ohta M. Ohashi B. Bakote'e, H. Bugoro, A. Hasan, R. Itaki, M. Harada
    • 学会等名
      11th International congress of Parasitology
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17406008
  • [学会発表] マラリア感染における好中球遊走性レクチンの役割2006

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第47回日本熱帯医学会総会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2006-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] 虫卵結節形成と好中球2005

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第61回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2005-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] Schistosoma mekongi.A prominaent neutrophi chemotactic activity of egg antigen with reference to that of Schistosoma japonicum,2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Owhashi
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Glasgow,UK
    • 年月日
      2005-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • [学会発表] マラリアにおける生体防御の場としての肝臓2005

    • 著者名/発表者名
      大橋 眞
    • 学会等名
      第117回徳島生物学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2005-12-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590371
  • 1.  名和 行文 (10040172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今井 淳一 (00039918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丸山 治彦 (90229625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 達也 (80128363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  緒方 克己 (10109647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀井 洋一郎 (80173623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 寿夫 (90035692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  真壁 和裕 (60222288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡部 稔 (60338952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 高則 (30276026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村主 節雄 (00032897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  川端 眞人 (30175294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  白川 利朗 (70335446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  太田 伸生 (10143611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  藤本 千草 (90331868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  松尾 義則 (80219401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi