• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片峰 茂  KATAMINE Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40161062
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 長崎大学, 学長
2008年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授
2007年度: 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授
2002年度 – 2005年度: 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 … もっと見る
2003年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究所, 教授
2003年度: 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究所, 教授
1997年度 – 2003年度: 長崎大学, 医学部, 教授
2002年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授
2001年度: 長崎大学, 医学研究科(独立専攻), 教授
2000年度 – 2001年度: 長崎大学, 医学系研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 長崎大学, 大学院・医学研究科, 教授
2000年度: 長崎大学, 医学研究科, 教授
1991年度 – 1998年度: 長崎大学, 医学部, 助教授
1990年度: 長崎大学, 医学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学 / 生物系 / ウイルス学 / 神経内科学 / 神経科学一般 / 神経解剖学・神経病理学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 実験動物学 / 神経内科学 … もっと見る / 神経内科学 / 薬理学一般 / 病態検査学 / 公衆衛生学・健康科学 / 放射線科学 / 生物系 / ウイルス学 隠す
キーワード
研究代表者
プリオン蛋白 / プリオン病 / プリオン株 / プリオン / 培養神経細胞 / 遺伝子改変マウス / prion diseases / 神経細胞死 / 海綿状変性 / プリオン類似蛋白 … もっと見る / ペプチド / NMR / prion strain / prion protein / ノックアウトマウス / PRION PROTEIN / 脱髄 / アストロサイト / 遺伝子改変動物 / 軸索 / プルキンエ細胞 / 神経変性 / トランスジェニックマウス / 培養細胞 / 構造変換 / 変異体 / ファージディスプレイ / drug discovery / conformation / 創薬 / 立体構造 / cell culture / structural conversion / variant / neurodegeneration / gene-knockout mice / prion-like protein / 海綿状神経変性 / Gene-knockout mice / RNA splicing / Neurodegeneration / Prion protein / Prion diseases / ファージデイスプレイ / 生理機能 / 遺伝子ノックアウトマウス / RNAスプライシング / PROTEIN-PROTEIN INTERACTION / THERAPEUTICS / PEPTIDES / PRION DISEASES / グリア / ニューロン / ペプチドライブラリ / 発症予防 / 発症遅延 / 蛋白蛋白相互作用 / DEMYELINATION / NEURODEGENERATION / PURKINJE CELLS / TARGETED MYTAGENESIS / ターゲティングマウス / 干渉 / 抗体 / 神経変異 / 塩基配列 / HLA / HTLV-I 関連脊髄症 / 一卵性双生児 / HTLV-I / 唾液腺 / HTLV-1 / IgA / レトロウイルス / 自己免疫疾患 / 慢性関節リウマチ / シェ-グレン症候群 … もっと見る
研究代表者以外
HTLV-I / ATL / HTLV-1 / PCR / 子宮内感染 / 母乳感染 / 母子感染 / LCMV / HCV / プリオン病 / コホート研究 / プリオン / 血液脳関門 / HBV / prion / Recombinant antigen / 診断用組換え抗原 / リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス / Liver cancer / PIV3 / quasispecies / Cohort study / lymphoma / 罹患率 / 肝臓がん / リンパ腫 / 成人T細胞白血病 / アルツハイマー病 / 性行動 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / CML / MDS / differentiation / granulocyte / myeloid cell / proteinーtyrosine kinase / protooncogene / cーfgr / HTLVー1 / BBB / low-molecular weight PPS / PPS / 低分子化 / 治療法開発 / 低分子ペントサン / ペントサンポリ硫酸 / conformation diseaase / Alzheimer disease / prion disease / heparin / pentosan polysulfate / blood-brain barrier(BBB) / コンフォメーション病 / ヘパリン誘導体 / ペントサン / Cancer Incidence / 胃がん / 交互作用 / がん羅患率 / がん罹患率 / proteome / early diagnosis / プロテオーム / 早期診断 / Treatment / Monpliosimno / Autiseuse / Creutz feldt・Jakob disease / Prion / モルフォリノ / 脳内持続注入 / モルフォルノ / アンチセンス / クロイツフェルド・ヤコブ病 / 遺伝子組換え抗原 / LCMウイルス / Adult T-cell leukemia / Ecologic study / Nested Case-control study / Interaction / Biliary tract cancer / 肝細胞がん / 地域相関研究 / コホート内症例対照研究 / 相互作用 / 胆道がん / Africa / KAP study / behavioral change / AIDS / HIC / Schistosomaisis / school health / health education / 住血吸虫症 / エイズ / アフリカ / 知識・態度・実践研究(KAP) / 行動変容 / AIDS) / エイズ(HIV / ビルハルツ住血吸虫症 / 学校保健 / 健康教育 / Rats / Experimental animals / Paramyxovirus / Guinea pigs / Parainfluyenza virus / マウス / ウイルス / ラット / 実験動物 / パラミキソウイルス / モルモット / パラインフルエンザウイルス / molecular epidemiology / non-synonimous mutation / synonimous mutation / HLA anchor motif / tax / HTLV-I associated myelopathy / 非同義置 / 非同義置換 / 同義置換 / 分子疫学 / HLAアンカーモチーフ / tax遺伝子 / HTLV-I関連脊髄症 / Risk factor / non-Hodgkin's lymphoma / Mortality / Liver neoplasms / Incidence / HTLV-I infection / HTLV-I antibody / adult T-cell leukemia / 慢性肝疾患 / 肝がん / T-細胞 / 寄与割合 / 発症率 / 非ホジキンリンパ腫 / リスクファクター / 危険因子 / 死亡率 / 羅患率 / HTLV-I感染 / HTLV-I抗体 / 感染症疫学 / 疫学 / アルツハィマー病 / イメージング / ベンゾフラン / アミロイド / HTLV-I母子感染 / HAE / HTLV-Iプロウイルス量 / HTLV-Iキャリアの長期フォロー / HTLV-I ぶどう膜炎 / 潜伏感染 / HAM / HTLV-Iぶどう膜炎 / HTLV-Iキャリア / 低容量ピル / 性感染症 / 妊婦 / 大学生 / 感染危険因子 / 性意識 / 低用量ピル / クラミジア / 伝播性海綿状脳症 / 遺伝子欠損マウス / プリオン蛋白欠損マウス / プリオン蛋白 / myeloid Cell / protein-tyrosine kinase / proto oncoqene / c-fgr / proteinーtyrosine phosphatasa / chemoattractant / neutrophil / ヒトレトロウイルス / 垂直感染 / 母児感染 隠す
  • 研究課題

    (41件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  G型肝炎ウイルス二重感染がHTLV-1母子感染に与える影響:後向きコホート研究

    • 研究代表者
      山本 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン株間干渉によるBSE感染抑制効果研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  異常型プリオン蛋白結合性化合物の探索とその分子イメージングへの応用

    • 研究代表者
      中山 守雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  脳内移行性をターゲットにしたペントサンポリ硫酸の改変によるプリオン病の治療薬開発

    • 研究代表者
      調 漸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病感染因子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン蛋白構造解析に基づくバイオインフォーマティクスによるプリオン病治療薬開発研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病感染因子の本体と複製分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  コンフォメーション病治療薬としてのペントサンとヘパリン誘導体の実験治療学的研究

    • 研究代表者
      丹羽 正美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病感染因子の本体と複製分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  非通常病原体プリオンの分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病早期診断のためのプロテオーム解析

    • 研究代表者
      山本 一男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-I、HCVおよびHBVの流行地域におけるがん罹患に関するコホート研究

    • 研究代表者
      有澤 孝吉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  日本で分離されたLCMウイルスの知見を基にした組換え抗原の検定と診断法への応用

    • 研究代表者
      大沢 一貴
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病感染因子の本体と複製分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン感染培養細胞系によるプリオン複製の分子機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  新規プリオン類似蛋白の生理機能解明と病原性(第2のプリオンの可能性)の追求研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  脳内持続注入によるプリオン病モデルの発症抑制系の作成

    • 研究代表者
      調 漸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ATL発症高危険群の長期追跡と発病予防の検討

    • 研究代表者
      山口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      国立感染症研究所
      熊本大学
  •  エイズと住血吸虫感染の予防行動に対する健康教育の有効性に関する研究

    • 研究代表者
      門司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  肝がん発症に及ぼすHCV/HTLV-Iの相互作用に関するコホート内症例対照研究

    • 研究代表者
      有澤 孝吉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  日本で分離されたLCMウイルスの知見を基にした組換え抗原の作製と診断法への応用

    • 研究代表者
      大沢 一貴
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  長崎県を対象としたHTLV-1母乳感染防止長期介入試験

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  若年者の性意識、性行動と性感染症―低用量ピル解禁に向けて

    • 研究代表者
      竹本 泰一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  モルモット由来パラインフルエンザ3型ウイルスのマウス・ラットにおける感染像

    • 研究代表者
      佐藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン蛋白欠損マウスにおける小脳プルキンエ細胞死と脱髄機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン蛋白(PrP)結合ペプチドの同定とそのプリオン病治療への応用研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-I一次構造の“ゆらぎ"は病原性発現を規定するか:一卵性双生児キャリアの分子ウイルス学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン蛋白欠損マウスにおける神経細胞死の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      長崎大学
  •  プリオン病におけるプリオン蛋白変換の分子機構解明と脳組織内変換の場の特定研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-Iキャリアの成人T細胞白血病発症危険因子に関するコホート内症例対照研究

    • 研究代表者
      有澤 孝吉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-I関連脊髄症における分子疫学:家系内多発例プロウイルス遺伝子の検討

    • 研究代表者
      調 漸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  クロイツフェルト・ヤコブ病の病原因子はプリオンでない可能性がある

    • 研究代表者
      坂口 末廣, 宮本 勉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-1母子感染の総括

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  成人T細胞白血病ウイルスの唾液腺における存在様式と病原生発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      片峰 茂
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLV-1母子感染の総括

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  造血幹細胞におけるcーfgr発現と顆粒球・単球系分化の関連

    • 研究代表者
      朝長 万左男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLVー1 母児感染の総括

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  造血幹細胞におけるcーfgr発現と顆粒球・単球系分化の関連

    • 研究代表者
      朝長 万左男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  HTLVー1母子感染の総括

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  HTLV-1母子感染の総括

    • 研究代表者
      日野 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  造血幹細胞におけるc-fgr発現と顆粒球・単球系分化の関連

    • 研究代表者
      朝長 万左男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Newly established in vitro system with fluorescent proteins shows that 3 abnormal expression of downstream prion protein -like protein in mice is probably due to functional disconnection between splicing and 3' formation of prion protein pre-mRNA2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa D, Kopacek J, Yamaguchi N, Ishibashi D, Yamanaka H, Yamaguchi Y, Katamine S, Sakaguchi S
    • 雑誌名

      Gene 386

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [雑誌論文] Newly established in vitro system with fluorescent proteins shows that 3 abnormal expression of downstream prion protein -like protein in mice is probably due to functional disconnection between splicing and 3' formation of prion protein pre-mRNA2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa D, Kopacek J, Yamaguchi N, Ishibashi D, Yamanaka H, Yamaguchi Y, Katamine S, Sakaguchi S
    • 雑誌名

      Gene 386

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] Immunohistochemical characterization of cell types expressing the cellular prion protein in the small intestine of cattle and mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa K, Kanaya T, Tanaka S, Takakura I, Watanabe K, Ohwada S, Kitazawa H, Rose MT, Sakaguchi S, K, Ohwada S, Kitazawa H, Rose MT, Sakaguchi S, Katamine S, Yamaguchi T, Aso H
    • 雑誌名

      Flistochem Cell Biol. 127 (3)

      ページ: 291-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] Immunization with recombinant bovine but not mouse prion protein delays the onset of disease in mice inoculated with a mouse-adapted prion.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi D, Yamanaka H, Yamaguchi N, Yoshikawa D, Nakamura R, Okimura N, Yamaguchi Y, Shigematsu K, Katamine S, Sakaguchi S
    • 雑誌名

      Vaccine 25 (6)

      ページ: 985-992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [雑誌論文] Immunohistochemical characterization of cell types expressing the cellular prion protein in the small intestine of cattle and mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa K, Kanaya T, Tanaka S, Takakura I, Watanabe K, Ohwada S, Kitazawa H, Rose MT, Sakaguchi S, K, Ohwada S, Kitazawa H, Rose MT, Sakaguchi S, Katamine S, Yamaguchi T, Aso H:
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol. 127 (3)

      ページ: 291-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [雑誌論文] Immunization with recombinant bovine but not mouse prion protein delays the onset of disease in mice inoculated with a mouse-adapted prion.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi D, Yamanaka H, Yamaguchi N, Yoshikawa D, Nakamura R, Okimura N, Yamaguchi Y, Shigematsu K, Katamine S, Sakaguchi S
    • 雑誌名

      Vaccine 25 (6)

      ページ: 985-992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] プリオンの今日的概念「特集・プリオン病とBSE」2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22巻1号

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [雑誌論文] プリオン仮説(タンパク質単独犯説)は本当か。2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 11月号

      ページ: 1122-1126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] プリオン株をめぐる謎「特集・プリオン病とBSE」2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22巻1号

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] Prion strain-dependent differences in conversion of mutant prion proteins in cell culture.2006

    • 著者名/発表者名
      Atarashi R, Sim VL, Nishida N, Caughey B, Katamine S
    • 雑誌名

      J Virol 80 (16)

      ページ: 7854-7862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] プリオンの今日的概念「特集・プリオン病とBSE」2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22巻1号

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16017281
  • [雑誌論文] Prion strain-dependent differences in conversion of mutant prion proteins in cell culture.2006

    • 著者名/発表者名
      Atarashi R, Sim VL, Nishida N, Caughey B, Katamine S
    • 雑誌名

      J Virol 80 (16)

      ページ: 7854-7862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [雑誌論文] プリオン仮説(タンパク質単独犯説)は本当か。2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      科学 岩波書店 11月号

      ページ: 1122-1126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650099
  • [雑誌論文] プリオン仮説(タンパク質単独犯説)は本当か。2006

    • 著者名/発表者名
      片峰 茂
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 11月号

      ページ: 1122-1126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209017
  • [産業財産権] プリオン病診断用組成物2007

    • 発明者名
      中山 守雄、 原武 衛、 小野 正博、 片峰 茂、 西田 教行
    • 権利者名
      長崎大学
    • 産業財産権番号
      2007-316987
    • 出願年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659353
  • [学会発表] プリオン病診断を目的とした異常型プリオン蛋白イメージングプローブの探索2008

    • 著者名/発表者名
      祖母井 香織, 小野 正博, 新 竜一郎, 西田 教行, 片峰 茂, 河嶋 秀和, 佐治 英郎, 清野 泰, 藤林 靖久, 原武 衛, 中山 守雄
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      パジフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659353
  • 1.  日野 茂男 (70012763)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  辻 芳郎 (30039812)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂口 末廣 (60274635)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  調 漸 (40264220)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永田 行博 (30038806)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  一條 元彦 (30004823)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  重松 和人 (20154205)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丹羽 正美 (20136641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  有澤 孝吉 (30203384)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 浩 (50072947)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大沢 一貴 (90244756)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西田 教行 (40333520)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  相良 祐輔 (40033295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  朝長 万左男 (40100854)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  片岡 泰文 (70136513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  近藤 宇史 (00158908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹本 泰一郎 (60010005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  齋藤 寛 (80004901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  横尾 美智代 (00336158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中村 龍文 (00198219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三好 勇夫 (30033088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山本 太郎 (70304970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  市川 辰樹 (80346949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  門司 和彦 (80166321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青柳 潔 (80295071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  嶋田 雅曉 (70124831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本村 政勝 (70244093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 一男 (70255123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  児嶋 長次郎 (50333563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  祖父江 友孝 (50270674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山下 康子 (80291532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊藤 敬 (90306275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  桑田 一夫 (00170142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  古川 ひさ子 (80341452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮本 勉 (10004582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松本 正 (70190535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  溝上 明成 (10281205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  夫津木 いづみ (70284669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  柴田 義貞 (40010954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  市川 誠一 (90106302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  草野 洋介 (70325637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山口 一成 (20128325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石田 尚臣 (80293447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  上平 憲 (80108290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  望月 學 (10010464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  出雲 周二 (30143811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  渡辺 俊樹 (30182934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  堂浦 克美 (00263012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金子 清俊 (10251513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小野寺 節 (90012781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  福岡 伸一 (20183923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  堀内 基広 (30219216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中山 守雄 (60164373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  原武 衛 (40325668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  小野 正博 (80336180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  矢野 公士 (60360856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  DERI Maria.A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi