• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

泉 武夫  IZUMI TAKEO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40168274
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 文学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 東北大学, 文学研究科, 名誉教授
2009年度 – 2016年度: 東北大学, 文学研究科, 教授
2013年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
2006年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 学芸課, 教育室長
2004年度: 独立行政法人国立博物館, 京都国立博物館・学芸課, 教育室長
2004年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 学芸課, 研究室長
2003年度: 京都文化資料研究センター, 資料管理室, 室長
2003年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 京都文化資料研究センター, 資料管理室長
2002年度: 独立行政法人国立博物館, 京都国立博物館・京都文化資料研究センター, 資料管理室長
2001年度 – 2002年度: 京都文化資料研究センター, 資料管理室長
2001年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 京都文化資料研究センター, 資料管理室長
1994年度 – 1996年度: 京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官
1989年度: 京都国立博物館, 学芸課, 教務職文部技官
1988年度 – 1989年度: 京都国立博物館, 学芸課, 文部技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 美術史 / 美術史
研究代表者以外
美学・美術史 / 美術史 / 美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
浄土 / 弥勒 / 美術史 / 仏画 / 仏教絵画 / 浄土信仰 / 来世 / 図像 / 兜率天 / 上生経変 … もっと見る / 上生 / 兜率天往生 / 舎利信仰 / 弥勒信仰 / 上生信仰 / 弥勒菩薩 / 様式 / 絹目 / 日本絵画史 / 絵絹 / 素材論 / Taimitsu / Kannon / Enchin / Iconography / Esoteric Buddhism / 一切念誦行事勾当 / 伝船中湧現観音 / 高野山 / 密教図像 / 観音 / 円珍 / 台密 / 仏教学 / 仏教美術 / 浄土教 / 宗教史 / 宗教学 / 截金文様 / 鎌倉時代 / 金泥 / 鎌倉仏画 / 仏身 / 截金 / 皆金色 … もっと見る
研究代表者以外
仏塔 / 舎利容器 / 舎利信仰 / 荘厳 / 仁寿舎利塔 / 美術史 / 一切経 / 地宮 / 仏像 / 仏舎利 / 法身舎利 / 真身舎利 / 器 / 仏教 / 経絵 / Frontispiece / 装飾経 / 中尊寺 / 舎利 / 仏舎利信仰 / 生身仏 / 神像 / 宗教器物 / 汎アジア / 北インド / 棺形 / 覆斗形 / 西域南道 / 西域北道 / 石函 / ソナリ / サンチー / 奉献容器 / 宝珠 / 奉納品 / 鎮壇具 / 容器 / 信仰 / アジア / 時宗 / 毘沙門天 / 忍性 / 霊験 / 清凉寺式釈迦如来 / 清水寺式千手観音 / 聖徳太子 / 四天王寺 / 霊山信仰 / 霊場 / 東川院 / 輪王寺 / 浄土寺 / 白毫寺 / 八丈島 / 鳩ヶ嶺八幡宮 / 生身 / 彫刻史 / Gold and silver / Hujiwara Kiyohara / Issai-kyo / Hosoge pattern / Chuson-ji-kyo / 一切絵 / 説法図 / 藤原清衡 / 宝相華唐草文 / 紺紙金銀字一切経 / 金銀交書 / 釈迦説法図 / 見返し絵 / 中尊寺経 / Kyo e, "sutra painting" / Henso zu. "transformation scene," visual representation / Sosboku kyo, decorative sutra / Issai kyo, compendium of Buddhist sutras / Chuson-ji Temple / 経会 / 経典変相図 / 金銀泥 / 変相図 / whole Buddhist canon / printed format / print / sutras from the Dunhuang / old copied manuscript / 麻紙 / 写経の規格 / 敦煌写本 / ペリオコレクション / スタインコレクション / 大慈大悲救苦観世音菩薩 / 金剛般若経 / 初期の印刷物 / 写本の書式 / 高麗写経 / 開宝蔵 / 初雕本 / 高麗版大蔵経 / 版式 / 印刷 / 敦煌写経 / 古写本 / Sutra / Gold and Silver / Chusonji / 見返絵 / 金銀 / 文帝 / 隋時代 / 中国美術 / 常楽寺 / 清涼寺式釈迦 / 仏像半島 / 長谷寺十一面観音 / 極楽寺 / 小松寺 / 阿弥陀 / 東国の仏像 / 定慶 / 快慶 / 長谷寺 / 清凉寺式釈迦 / 霊験仏 / 天宮 / 棺 / 墓葬 / 隋唐時代 / 追善造像 / 舎利荘厳 / 邑義 / 仏教美術 / 追善 / 奉為 / 肖像彫刻 / 定州 / 龍興寺 / 青州 / 造像碑 / 関東行幸 / 経塚 / 金塔寺石窟 / 馬蹄寺石窟 / 文殊山石窟 / 西千仏洞 / 楡林窟 / 敦煌莫高窟 / 霊石寺塔 / 台州 / 杭州 / 普陀山 / 浙江省博物館 / 飛来峰 / 舎利塔 / 奉為の造像 / 国分寺 / 東北 / 街道 / 十八夜観音堂 / 福智院 / 蟹満寺 / 安国寺 / 納入品 / デジタル画像 / 生身像 / 在銘像 / 東日本 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (101件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  汎アジアの宗教器物に関する俯瞰的研究―収蔵・奉献・伝播の視座から―

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      大正大学
  •  中国西北部における「器の信仰史」の構築―美術史学・考古学による新たな宗教器物研究

    • 研究代表者
      長岡 龍作
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  弥勒造像史における「間-世界性」表現の系譜研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  仏像の表象機能に関わる総合的調査研究―空間・荘厳・胎内に着目して

    • 研究代表者
      有賀 祥隆
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  「器の信仰史」として見る汎アジアの舎利容器研究

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大正大学
  •  絵絹の絹目と絵画の時代様式研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  仁寿舎利塔の信仰と荘厳に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大正大学
  •  菩薩形弥勒と浄土・現世の交通研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  生身と霊験―宗教的意味を踏まえた仏像の基礎的調査研究

    • 研究代表者
      有賀 祥隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  隋唐時代の仏舎利信仰と荘厳に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大正大学
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  兜率天往生の思想とかたち研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  東日本に分布する宗教彫像の基礎的調査研究-古代から中世への変容を軸に

    • 研究代表者
      有賀 祥隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  「奉為の造像」研究

    • 研究代表者
      長岡 龍作
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本仏画における皆金色技法の成立と表現史に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東北大学
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  漢字の古写本にみる書式の定形化と初期の印刷物の図様および版式に関する調査研究

    • 研究代表者
      赤尾 栄慶
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究

    • 研究代表者
      興膳 宏, 下坂 守
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  伝船中湧現観音像の図像および教学的背景に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      泉 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  中尊寺金銀字経に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤澤 令夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都国立博物館
  •  金剛峯寺蔵中尊寺経を中心とした中尊寺経に関する総合的研究

    • 研究代表者
      上山 春平
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都国立博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ことば・ほとけ・図像の交響-法会・儀礼とアーカイブ2022

    • 著者名/発表者名
      泉武夫(近本謙介編)
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [図書] 古代中世絵絹集成-基底材の美術史2022

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [図書] 古代中世絵絹集成―基底材の美術史2022

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [図書] 古代中世絵絹集成-基底材の美術史2022

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [図書] 日本美術全集11信仰と美術2015

    • 著者名/発表者名
      泉武夫(責任編集)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [図書] 『日本美術全集5王朝絵巻と貴族のいとなみ』(責任編集)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 日本美術全集第5巻 王朝絵巻と貴族のいとなみ(責任編集)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 日本美術全集5王朝絵巻と貴族のいとなみ2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫(責任編集)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [図書] 日本美術全集第5巻 王朝絵巻と貴族のいとなみ(責任編集)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる(共著)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる(共著)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 『仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる』(共著)2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 竹を吹く人々―描かれた尺八奏者の歴史と系譜―2013

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 竹を吹く人々―描かれた尺八奏者の歴史と系譜―2013

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 論集・東洋日本美術史と現場―見つめる・守る・伝える2012

    • 著者名/発表者名
      有賀祥隆・長岡龍作・泉武夫・海野啓之(長岡龍作編)
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 論集・東洋日本美術史と現場―見つめる・守る・伝える2012

    • 著者名/発表者名
      有賀祥隆・長岡龍作・泉武夫・海野啓之(長岡龍作編)
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 仏教美術史論集2 図像学I―イメージの成立と伝承(密教・垂跡)2012

    • 著者名/発表者名
      泉武夫・津田徹英(津田徹英編)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 仏教美術史論集2 図像学I―イメージの成立と伝承(密教・垂跡)2012

    • 著者名/発表者名
      泉武夫・津田徹英(津田徹英編)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [図書] 科学研究費補助金基盤研究 (B) 研究成果報告書「奉為の造像」研究2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [図書] 仏画の尊容表現2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [図書] 国宝 六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [図書] 国宝 六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫, ほか(共著)
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [図書] 国宝 六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [図書] 国宝六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫・加須屋誠・山本聡美共編著
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [図書] 国宝六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [図書] 国宝六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [図書] 国宝 六道絵2007

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 神徳寺石函の図様表現と特色2024

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      巻: 0 ページ: 157-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 万安禅院石窟西奥壁の仏涅槃図・金棺出現図浮彫等について2024

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      巻: 0 ページ: 279-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 絵絹は時代によって変化する2023

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 23 ページ: 69-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 菩薩形弥勒と兜率天のかたち2023

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      アジア仏教論集

      巻: 7 ページ: 291-322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [雑誌論文] 菩薩形弥勒と兜率天のかたち2023

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジア

      巻: 7 ページ: 317-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 絵絹は時代によって変化する2023

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 23 ページ: 69-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [雑誌論文] ボストン美術館の仏画2022

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      ボストン美術館 日本美術総合調査図録

      巻: 2 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 兜率天の護法神の形象2021

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間?世界性」表現の系譜」研究成果報告書』

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 「感得」の位相―覚書―2021

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間?世界性」表現の系譜」研究成果報告書』

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 奥州藤原三代の絵画―経典変相図の浄土教的世界2021

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『平泉の文化史3 中尊寺の仏教美術』

      巻: なし ページ: 113-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 兜率天曼荼羅の斜め構図をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間?世界性」表現の系譜」研究成果報告書』

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 北宋・西夏・西ウイグルの弥勒上生経変ー開化寺・文殊山万仏洞・北庭回鶻仏寺址ー2021

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間?世界性」表現の系譜」研究成果報告書』

      巻: なし ページ: 21-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 宋画の表現-普悦「阿弥陀三尊像」-2020

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『アジア仏教美術論集 東アジアⅣ(南宋・大理・金)』

      巻: なし ページ: 159-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 印度・中国・日本的弥勒信仰与美術-兜率天的菩薩像及其源流2019

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      中国美術研究

      巻: 29 ページ: 42-47

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [雑誌論文] 中尊寺の仏画と経典2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      中尊寺と平泉をめぐる

      巻: - ページ: 80-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [雑誌論文] 中世尺八の肖像―朗庵像をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学

      巻: 39号 ページ: 1-31

    • NAID

      40021641876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01913
  • [雑誌論文] 中世尺八の肖像-朗庵像をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学

      巻: 39 ページ: 1-31

    • NAID

      40021641876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [雑誌論文] 中世尺八の肖像-朗庵像をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学

      巻: 39 ページ: 1-31

    • NAID

      40021641876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13168
  • [雑誌論文] 中世尺八の肖像―朗庵像をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『美術史学』

      巻: 39号 ページ: 1-31

    • NAID

      40021641876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 中尊寺の仏画と経典2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      中尊寺と平泉をめぐる

      巻: - ページ: 80-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13168
  • [雑誌論文] 金の誘惑ー日本仏画の個性について2016

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学

      巻: 37 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 仏眼曼荼羅図2016

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1445 ページ: 44-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 万安禅院石窟西奥壁の仏涅槃図・金棺出現図浮彫等についての概報2016

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『仁寿舎利塔の信仰と荘厳に関する総合的調査研究』研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 94-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [雑誌論文] 「栖雲寺の画像をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『中国江南マニ教絵画研究』

      巻: 1 ページ: 183-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [雑誌論文] 栖雲寺の画像をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      中国江南マニ教絵画研究

      巻: なし ページ: 183-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 山林の絵画表象と仏教荘厳2015

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      空間史叢書

      巻: 2 ページ: 5-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 「山林の絵画表象と仏教荘厳」2015

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      『空間史叢書』

      巻: 2 ページ: 5-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [雑誌論文] 仏教美術の図像形成における聖と俗2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる

      巻: 5 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 仏教美術の図像形成における聖と俗2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      仏教美術論集 機能論―つくる・つかう・つたえる

      巻: 5 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 「中尊寺蔵金字経見返絵の絵師分担について2013

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      仏教芸術

      巻: 329

    • NAID

      40019777259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [雑誌論文] 中尊寺蔵金字経見返絵の絵師分担について2013

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 329 ページ: 45-82

    • NAID

      40019777259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [雑誌論文] 中尊寺蔵金字経見返絵の絵師分担について2013

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 329 ページ: 45-82

    • NAID

      40019777259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 素材への視線―仏画の絵絹2012

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 34 ページ: 201-215

    • NAID

      40019352090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [雑誌論文] 素材への視線-仏画の絵絹2012

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 34 ページ: 201-215

    • NAID

      40019352090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320026
  • [雑誌論文] 素材への視線:仏画の絵絹2012

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 34 ページ: 201-215

    • NAID

      40019352090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [雑誌論文] 中尊寺経を読む2万巻の輝く経典の謎(世界文化遺産登録記念大特集奥州平泉とみちのくの仏たち)2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      芸術新潮

      巻: 62(10) ページ: 42-47

    • NAID

      40019001287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [雑誌論文] 中尊寺経を読む--2万巻の輝く経典の謎(世界文化遺産登録記念大特集奥州平泉とみちのくの仏たち)2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      芸術新潮

      巻: 62(10) ページ: 42-47

    • NAID

      40019001287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [雑誌論文] 兜率天弥勒と兜率天宮図の系譜、科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      兜率天往生の思想とそのかたち

      ページ: 3-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 特異な星辰神の図像とその象徴性2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      佛教藝術 309

      ページ: 13-39

    • NAID

      40017078510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 黒漆八角宝珠箱の金銀泥絵像とその意味2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 312 ページ: 13-45

    • NAID

      40017328496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 定印観音の一遺例-常照皇寺本の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1375 ページ: 7-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 特異な星辰神の図像とその象徴性2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      仏教芸術 309

      ページ: 13-39

    • NAID

      40017078510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 特異な星辰神の図像とその象徴性2010

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      仏教芸術 309号

      ページ: 13-39

    • NAID

      40017078510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期〜中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016668869

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 北野大満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期〜中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29

      ページ: 1-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期~中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016668869

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期~中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016668869

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期〜中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016668869

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [雑誌論文] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期~中世初期の楽舞の状況から-2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      美術史学 29

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016668869

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [雑誌論文] 仏教美術史研究の近年の動向と隣接諸学との接点2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      日本宗教文化史研究 21

      ページ: 48-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [雑誌論文] 仏教美術研究の近年の動向と隣接諸学との接点2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      日本宗教文化史 21号

      ページ: 48-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [雑誌論文] 仏教美術研究の近年の動向と隣接諸学との接点2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      日本宗教文化史 21号

      ページ: 48-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 仏教美術研究の近年の動向と隣接諸学との接点2007

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      日本宗教文化史 21

      ページ: 48-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202003
  • [雑誌論文] 景教聖像の可能性-栖雲寺藏傳虚空藏畫像について2006

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      国華 1330

      ページ: 7-17

    • NAID

      40007435348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 笠置寺磨崖線刻菩薩像の制作時期をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 雑誌名

      京都国立博物館学叢 28

      ページ: 25-42

    • NAID

      40015222313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 景教聖像の可能性-栖雲寺藏傳虚空藏畫像について2006

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 雑誌名

      国華 1330

      ページ: 7-17

    • NAID

      40007435348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • [雑誌論文] 景教聖像の可能性-栖雲寺蔵伝虚空蔵菩薩像について-2006

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 雑誌名

      國華 1330

      ページ: 7-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652012
  • [雑誌論文] 石清水の八角宝珠箱-請雨経法との関連から-2005

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 雑誌名

      仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 32

      ページ: 16-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652012
  • [雑誌論文] 如意輪観音画像考-新出の平安仏画-2005

    • 著者名/発表者名
      泉 武夫
    • 雑誌名

      学叢 27号

      ページ: 45-61

    • NAID

      40007062792

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652012
  • [学会発表] 普悦筆阿弥陀三尊像について2019

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      美術史学会西支部例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01913
  • [学会発表] 普悦筆阿弥陀三尊像について2019

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      美術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [学会発表] 普悅筆阿弥陀三尊像について2019

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      美術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [学会発表] 隋・唐以降の東アジア兜率天の弥勒信仰と美術について2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      シンポジウム 中央アジア科研全体研究会- 中央アジアの弥勒信仰と美術 その2
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01913
  • [学会発表] 印度・中国・日本的弥勒信仰与美術-兜率天的菩薩像及其源流2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      2018 年佛教美術源流国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01913
  • [学会発表] 印度・中国・日本的弥勒信仰与美術-兜率天的菩薩像及其源流2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      華東師範大学(上海):2018 年佛教美術源流国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [学会発表] 隋・唐以降の東アジア兜率天の弥勒信仰と美術について2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      シンポジウム「中央アジア科研全体研究会―中央アジアの弥勒信仰と美術 その2」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [学会発表] 日本的弥勒信仰与美術―兜率天的菩薩像及其源流―2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      2018年佛教美術源流国際検討会(華東師範大学、上海)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [学会発表] 隋・唐以降の東アジア兜率天の弥勒信仰と美術について2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      シンポジウム「中央アジア科研全体研究会- 中央アジアの弥勒信仰と美術 その2」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02290
  • [学会発表] 隋・唐以降の東アジア兜率天の弥勒信仰と美術について2018

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      中央アジア科研全体研究会- 中央アジアの弥勒信仰と美術 その2
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13168
  • [学会発表] 中世の兜率天弥勒-もうひとつの浄土信仰-2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      美術史学会東支部大会
    • 発表場所
      仙台市博物館
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [学会発表] 平安後期から鎌倉前期の仏教儀礼における図像・画像の役割. 可視と不可視の間で2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      研究集会:前近代の日本における法会・儀礼の多面的解明-ことば・ほとけ・図像-
    • 発表場所
      ロンドン大学SOAS
    • 年月日
      2011-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [学会発表] 中世の兜率天弥勒―もうひとつの浄土信仰―2011

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      美術史学会東支部大会
    • 発表場所
      仙台市博物館
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242010
  • [学会発表] 東アジア宗教におけるイメージ・図像・象徴への美術史的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      印度学宗教学会学術大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320021
  • [学会発表] 仏教美術史研究の近年の動向と隣接諸学との接点2006

    • 著者名/発表者名
      泉武夫
    • 学会等名
      日本宗教文化史学会第十回記念大会シンポジウム招待講演
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2006-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320027
  • 1.  長岡 龍作 (70189108)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡林 孝作 (80250380)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大島 幸代 (60585694)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  どの橋 明穂 (30090377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 勉 (00150037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有賀 祥隆 (20133613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  浅井 和春 (60132700)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  津田 徹英 (00321555)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  瀬谷 貴之 (50443411)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 大樹 (80422070)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩佐 光晴 (10151713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  下坂 守 (10150038)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  シュワルツ・アレナレス ロール (20377013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  和田 浩 (60332136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川瀬 由照 (00541228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  海野 啓之 (80587759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  畠山 浩一 (90344639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮川 禎一 (30280530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤澤 令夫 (40025036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  富田 淳 (20227622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  興膳 宏 (70023984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宇都宮 啓吾 (40257902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  羽田 聡 (30342968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  上山 春平 (30027510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三浦 敬任 (60822377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉本 欣久 (80463446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡田 雅彦 (50470282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大塚 恵俊 (20774582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井筒 信隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi