• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤木 里香子  AKAGI RIKAKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40211693
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
2019年度 – 2023年度: 岡山大学, 教育学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 岡山大学, 教育学研究科, 教授
2015年度 – 2016年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2014年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2013年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2013年度: 岡山大学, 教育学研究科, 準教授
2009年度 – 2011年度: 岡山大学, 教育学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2008年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度: 岡山大学, 教育学部, 准教授
2001年度 – 2006年度: 岡山大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 岡山大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分01060:美術史関連 / 教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
教科書データベース / 図画手工教科書 / 毛筆画 / 鉛筆画 / 美術教育史 / 図画教育 / 図画 / 臨画 / 手工科 / 図画科 … もっと見る / 国吉康雄 / 美術教育 / 描画 / 美術科教育 / 描画技術 / 写生 / 画像データベース / 手工 / 教科横断的学習 / 五姓田派 / 検定教科書 / 明治期図画手工教科書 / 図画工作・美術科教育 / 画帖 / 明治期 / 芸術諸学 / 教育学 / 画手本 / 教科書 / データベース / 手工教育 / Visual Thinking / Art appreciation throueh Dialogue / Professional Development for In-Service Teacher / School Collaboration / Art Museum / Curation / Unit Models of Art Lessons / Art Lessons for Junior High School / Art Education / 展覧会 / 映像メディア表現 / 教員研修 / 美術鑑賞 / 美術館教育 / ビジュアル・シンキング / 対話型鑑賞 / 教員の職能開発(教員研修) / 美術館と学校の連携 / キュレーション / 単元モデル / 中学校美術科 / 児童博覧会 / 児童画 / 児童研究運動 / 欧米美術教育史 / 日本美術教育史 … もっと見る
研究代表者以外
鑑賞学習 / 鑑賞教育 / 鑑賞 / 美術教育 / 美術教育史 / 美術史 / 文化社会学 / 学科目 / 美術科教育学会 / 大学院 / 師範学校 / 学会 / 教員養成 / 教科教育学 / 美術教育学 / 学際 / 探究的学び / 対話探究型鑑賞モデル / 豊島 / 直島 / 田中憲一 / 清志初男 / 国吉型・対話探究モデル / 改良型国吉モデル / 多元的共生社会 / 社会的背景 / 文化芸術資源 / 地域性 / 国吉型・対話探求モデル / 陶磁器 / 近代日本美術 / 輸出陶磁器 / 浮世絵 / 近代出版史 / 近代陶磁史 / 明治浮世絵 / 輸出美術 / 近代日本美術史 / 出版業 / 製陶業 / ジャポニスム / 日米美術交流史 / 工芸史 / 陶磁史 / 浮世絵史 / Aesthetic Development / Curriculum / Calligraphy and Painting / Appreciation Learning / East Asia / Appreciation Education / 表現 / 学校 / 感性発達 / カリキュラム / 書画鑑賞 / 東アジア / art / arts and crafts / curriculum / survey report / arts education / appreciation learning / 国際シンポジウム / アンケート / 美術 / 図画工作 / カリキュラム開発 / 全国調査報告 / sociology of sport / sociology of arts / sociology of culture / the distribution and consumption or culture / life-long education / the mass (universal) stage of higher education / 文化配信と文化事業 / スポーツ社会学 / 芸術社会学 / 文化配信と文化消費 / 生涯教育 / 高等教育のマス化・ユニバーサル化 / 目標と評価 / 美術鑑賞 / ルーブリック / 教材研究 / 伝統文化 / 地学と芸術教育の連携 / 総合地球環境教育 / 季節感を軸とする学際研究 / ESD学習プラン / 東アジア気候系 / 学校教育 / 教科教育 / 教育学 / 美学 / 芸術諸学 / 東アジア季節サイクル / 気象・芸術教育の連携 / 気候変動 / ESD(持続発展教育) / 気候変化 / 気象・芸術教育連携 / 季節感と気候系 / 学際的環境教育 / 来館者調査 / 美術館経営 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  明治・大正・昭和戦前期図画手工教科書データベースの拡充とその活用に向けた調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤木 里香子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果の解明

    • 研究代表者
      有田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  「アートを介した社会課題の理解」のための探求型鑑賞モデルの開発と実践研究

    • 研究代表者
      小川 真司 (才士真司)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  近代日本美術史における大倉孫兵衛の活動に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      角田 拓朗
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      神奈川県立歴史博物館
  •  明治期図画手工教科書データベースの充実と活用に基づく教科横断的学習の史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤木 里香子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  明治期図画手工教科書データベース構築に向けた総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤木 里香子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  学校における美術鑑賞の授業モデルの拡充と普及についての実践的研究

    • 研究代表者
      松岡 宏明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪総合保育大学
      関西国際大学
  •  東アジア気候環境の成り立ちと多彩な季節感を軸とするESD学習プラン開発の学際研究

    • 研究代表者
      加藤 内藏進
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  “ハブ教員”による美術館の伝統文化コレクション教材化支援にむけての実践的研究

    • 研究代表者
      山口 健二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  『日本美術・西洋美術101』を生かした鑑賞学習の授業モデル及び視覚教材の開発

    • 研究代表者
      新関 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  多彩な季節感を育む東アジア気候系とその変調を捉える「眼」の育成へ向けた学際研究

    • 研究代表者
      加藤 内藏進
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  美術館アウトリーチ活動の経営支援とその学校教育における活用にむけた実証的研究

    • 研究代表者
      山口 健二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  東アジアにおける鑑賞教育の現状調査ならびに比較研究

    • 研究代表者
      萱 のり子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  キュレーション実習を導入した美術科単元モデルの開発と普及に向けての実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤木 里香子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  美術教育における『鑑賞』学習のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      大嶋 彰
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  マス化高等教育機関の文化配信機能に関する日米比較研究

    • 研究代表者
      山口 健二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  黎明期の美術科教育における描画指導法の伝播過程とその有効性の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      赤木 里香子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「児童画研究の歴史」 福田隆眞・福本謹一(監修) 東良雅人・村上尚徳・山田芳明(編)『美術科教育の基礎』(図書総頁数192)2024

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767921358
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [図書] 福田隆眞・福本謹一(監修),東良雅人・村上尚徳・山田芳明(編)『美術科教育の基礎』、赤木里香子 執筆担当分:「児童画研究の歴史」pp.51-53.2024

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22278
  • [図書] 「コラム 国吉康雄が岡山で見たもの、学んだものー明治期の美術と美術教育」、小川容子・松多信尚・清田哲男編著『教育科学を考える』2023

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      岡山大学出版会
    • ISBN
      9784904228777
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22278
  • [図書] 科学研究費研究成果報告書 令和元~三年度(2019~2021) 基盤研究(B) 明治期図画手工教科書データベースの充実と活用に基づく教科横断的学習の史的研究2022

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      岡山大学赤木研究室、神奈川県立歴史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [図書] The Evolution of Drawing Education in Modern Japan: The Impact of Traditional and Introduced Methods on the Artworks of Elementary Students in the Meiji Era, in: Nino Nanobashvili & Tobias Teutenberg(Eds.),: Drawing Education: Worldwide! Continuities -Transfers - Mixtures2019

    • 著者名/発表者名
      Akagi Rikako & Yamaguchi Kenji
    • 出版者
      Heidelberg University Publishing
    • ISBN
      9783947732319
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [図書] 科学研究費研究成果報告書 平成二十七~二十九年度 基盤研究(B) 明治期図画手工教科書データベース構築に向けた総合的調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子、金子 一夫、角田 拓朗、山口 健二、
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岡山大学大学院教育学研究科芸術系教育講座赤木研究室・神奈川県立歴史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [図書] 芸術表現教育の授業づくり―音楽、図工・美術におけるコンピテンシー育成のための研究と実践2017

    • 著者名/発表者名
      時得紀子編、時得紀子、赤木里香子、森弥生、他19名 著
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [図書] Lernt zeichnen! Techniken zwischen Kunst und Wissenschaft,1525‐19252015

    • 著者名/発表者名
      Maria Heilmann, Nino Nanobashvili, Ulrich Pfisterer und Tobias Teutenberg (Hrsg.), Rikako Akagi, Kenji Yamaguchi 他
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      Dietmar Klinger Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [雑誌論文] 「明治期図画手工教科書データベースの活用による史的研究の可能性」2020

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、山口健二、金子一夫、角田拓朗
    • 雑誌名

      『美術科教育学会千葉大会 研究発表予稿集』

      巻: - ページ: 67-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [雑誌論文] 鑑賞学習ルーブリックの作成とその活用に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      藤田雅也、松岡宏明、赤木里香子他4名
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 301号 ページ: 24-30

    • NAID

      130006701980

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285204
  • [雑誌論文] 冬を挟む日本の季節進行の非対称性(気候環境と季節感を軸とする学際的授業開発の視点から)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・佐藤紗里・山田悠海・赤木里香子・大谷和男
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 35号 ページ: 23-30

    • NAID

      120005418231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 「岡山県立美術館 学校と美術館の連携委員会」の戦略と成果2013

    • 著者名/発表者名
      山口健二・赤木里香子・大橋功
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 297巻 ページ: 32-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653295
  • [雑誌論文] 冬を挟む日本の季節進行の非対称性(気候環境と季節感を軸とする学際的授業開発の視点から)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・佐藤紗里・山田悠海・赤木里香子・大谷和男
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 35 ページ: 23-30

    • NAID

      120005418231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 『西洋美術101鑑賞ガイドブック』掲載作品に関する現地調査報告-ウィーン、ドレスデン、ベルリン-2012

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 296 ページ: 48-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330201
  • [雑誌論文] 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する大学での学際的授業(暖候期の降水の季節変化に注目して)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・赤木里香子・加藤晴子・大谷和男・西村奈那子・光畑俊輝・森塚望・佐藤紗里
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 34号 ページ: 25-35

    • NAID

      120005232324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する大学での学際的授業(暖候期の降水の季節変化に注目して)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・赤木里香子・加藤晴子・大谷和男・西村奈那子・光畑俊輝・森塚望・佐藤紗里
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 34 ページ: 25-35

    • NAID

      120005232324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する学際的授業の取り組み(秋から冬への遷移期に注目して)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・佐藤紗里・加藤晴子・赤木里香子・末石範子・森泰三・入江泉
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 第33号 ページ: 20-34

    • NAID

      40019255175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する学際的授業の取り組み(秋から冬への遷移期に注目して)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・佐藤紗里・加藤晴子・赤木里香子・末石範子・森泰三・入江泉
    • 雑誌名

      環境制御

      巻: 33号 ページ: 20-34

    • NAID

      40019255175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [雑誌論文] 日本の気候系を軸とする教育学部生への教科横断的授業について(「くらしと環境」における多彩な季節感を接点とした取り組み)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 第1号 ページ: 9-27

    • NAID

      120002835647

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650132
  • [雑誌論文] つながる力をともに育てる美術館と学校-地域からの、地域への発信-2011

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 雑誌名

      美術教育、日本美術教育学会

      巻: 第295号 ページ: 70-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330201
  • [雑誌論文] 岡山大学ユネスコチェア(持続可能な開発のための研究と教育)2010

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、山口健二
    • 雑誌名

      平成19・20・21年度総合報告書、岡山大学ユネスコチェア事務局

      ページ: 400-403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330201
  • [雑誌論文] 中学校美術科単元「オリジナル美術館を創る」 -岡山県立美術館「国吉康雄展」の鑑賞活動を活かして-2007

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子, 森弥生
    • 雑誌名

      第29回美術か教育学会金沢大会 研究発表概要集

      ページ: 82-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] Appreciating, Creating, Learning, and Discussing2006

    • 著者名/発表者名
      Rikako, Akagi, Yayoi, Mori, Kenji, Yamaguchi
    • 雑誌名

      Biiku Bunka (Aesthetic Culture) 56, 5

      ページ: 26-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 見る・作る・知る、そして問いかける2006

    • 著者名/発表者名
      山口健二, 森弥生, 赤木里香子
    • 雑誌名

      美育文化 56/5

      ページ: 26-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 美術鑑賞教育のタイポロジー2006

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子, 森 弥生, 山口健二
    • 雑誌名

      美術教育(日本美術教育学会・学会誌) 289号(現在印刷中)

    • NAID

      130001679673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] A Typology for Art Appreciation Instructions2006

    • 著者名/発表者名
      TRikako, Akagi, Yayoi, Mori, Kenji, Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bijutsu Kyouiku (The Journal of the Art Education Society of Japan) 289

      ページ: 8-15

    • NAID

      130001679673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 見る・作る・知る、そして問いかける2006

    • 著者名/発表者名
      山口健二, 森弥生, 赤木里香子
    • 雑誌名

      美育文化 56/5

      ページ: 26-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653087
  • [雑誌論文] 見る・作る・知る、そして問いかける2006

    • 著者名/発表者名
      山口健二・森弥生・赤木里香子
    • 雑誌名

      美育文化 第56巻第5号

      ページ: 26-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 美術鑑賞教育のタイポロジー2006

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子・森 弥生・山口 健二
    • 雑誌名

      美術教育(日本美術教育学会学会誌) 第289号

      ページ: 8-15

    • NAID

      130001679673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] What is the arts education?2005

    • 著者名/発表者名
      KANBAYASHI Tunemichi, MORI Yayoi, AKAGI Rikako
    • 雑誌名

      The Art Education Society of Japan No.288

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330194
  • [雑誌論文] he Aim of Curatorial Activities : Creating a Site for Conveying Meaning in Display2005

    • 著者名/発表者名
      Rikako, Akagi, Kenji, Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bijutsu Eorum 21 11

      ページ: 104-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 第三の領域"キュレーション"がめざすもの2005

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子, 山口 健二
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第11号

      ページ: 104-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 第三の領域"キュレーショシ"がめざすもの-〈見せる〉意義を語る場をつくる2005

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子・山口 健二
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第11号

      ページ: 104-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530590
  • [雑誌論文] 中学校美術科の支援資源としての美術館-「倉敷デジタル美術散歩」の実践から-2004

    • 著者名/発表者名
      森弥生, 赤木里香子
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』 第25号

      ページ: 427-439

    • NAID

      110001846560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330194
  • [学会発表] 近代日本図画手工教科書データベースの拡充とその活用に向けた調査研究2024

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子、金子 一夫
    • 学会等名
      第46回 美術科教育学会 弘前大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22278
  • [学会発表] 近代日本図画手工教科書データベースの拡充とその活用に向けた調査研究2024

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、金子一夫
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会弘前大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 戦後日本美術教育史研究の視座を探る(2) ―「資料紹介 長谷川三郎と戦後美術教育の関わりをめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 学会等名
      第45回美術科教育学会兵庫大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 近代日本図画手工教科書データベースの充実と活用に基づいた美術教育史研究の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 学会等名
      第44回 美術科教育学会 東京大会 (オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [学会発表] 戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果(第一報)―美術教育学研究の調査・収集・分析―2022

    • 著者名/発表者名
      有田洋子、金子一夫、長瀬達也、赤木里香子、竹内晋平
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20705
  • [学会発表] 明治期図画手工教科書データベースの活用による史的研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 学会等名
      第43回 美術科教育学会 愛媛大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [学会発表] 洋画家たちの歩みと学び―美術教育との関わりを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 学会等名
      児島虎次郎没後90年記念「白馬のゆくえ―近代日本洋画の黎明」記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01677
  • [学会発表] 明治期図画手工教科書データ ベース構築に向けた総合的調査研究 (2)2018

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子、山口 健二、金子 一夫、角田 拓朗
    • 学会等名
      美術科教育学会 第 40 回 滋賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [学会発表] 明治期図画手工教科書データベース構築に向けた総合的調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、山口健二、金子一夫、角田拓朗
    • 学会等名
      美術科教育学会第38回静岡大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [学会発表] The Evolution of Drawing Education in Modern Japan: Influences of Indigenous and Introduced Cultures2016

    • 著者名/発表者名
      AKAGI,Rikako (赤木 里香子)、 YAMAGUCHI,Kenji(山口 健二)
    • 学会等名
      Drawing Education:Worldwide!:International Conference organized by Zentralinstitut fur Kunstgeschichte in cooperation with the Akademie der Bildenden Kunste Munchen
    • 発表場所
      Akademie der Bildenden Kunste Akademiestrasse 2-4 80799 Munchen Historische Aula
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [学会発表] 図画教科書一覧と図像の宇宙―発行図画教科書と全図像の解明―2016

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫、赤木 里香子
    • 学会等名
      美術科教育学会(美術教育史研究部会)
    • 発表場所
      大阪成蹊大学・短期大学(大阪市東淀川区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [学会発表] 五姓田派と明治期図画教科書―松原三五郎を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      赤木 里香子、山口 健二、角田 拓朗
    • 学会等名
      美術科教育学会(一般研究発表)
    • 発表場所
      大阪成蹊大学・短期大学(大阪市東淀川区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03502
  • [学会発表] 暖候期の降水特性の季節的変化と季節感に関する学際的授業の取り組み(音楽や美術の鑑賞・表現活動との連携)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子・大谷和男・光畑俊輝・森塚望
    • 学会等名
      日本気象学会春季全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] 伝統文化の授業化をめざす教員支援プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      山口健二・赤木里香子・大橋功・平田朝一・岡本裕子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2013-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653295
  • [学会発表] 春と秋の季節進行の非対称性からみる日本の季節サイクル(季節感を接点とする学際的授業開発の一視点)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子・山田悠海・佐藤紗里・大谷和男
    • 学会等名
      日本気象学会秋季全国大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2013-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] A trial of cross-disciplinary classes on the seasonal transition and the "seasonal feeling" from autumn to winter in East Asia (joint activity of meteorology with Japanese classical literature, music and art at the university and the high school)2012

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., S. Sato, H. Kato, R. Akagi, N. Sueishi, T. Mori, T. Nakakura and I. Irie
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      2012-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] アート・トラベリング・トランクの作成と教員ネットワークの構築2012

    • 著者名/発表者名
      山口健二・赤木里香子・大橋功
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653295
  • [学会発表] A study of the learning activity for the local cultural heritage succession : Utilize the illustrated map of Okayama Koraku-en Garden2008

    • 著者名/発表者名
      Akagi, Rikako & Yamaguchi, Kenji
    • 学会等名
      The 32nd InSEA World Congress 2008
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653087
  • [学会発表] 春と秋の季節進行の非対称性からみる日本の季節サイクル(季節感を接点とする学際的授業開発の一視点)

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子・山田悠海・佐藤紗里・大谷和男
    • 学会等名
      日本気象学会2013年度秋季全国大会
    • 発表場所
      仙台(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] アート・トラベリング・トランクの作成と教員ネットワークの構築

    • 著者名/発表者名
      山口健二・赤木里香子・大橋功
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653295
  • [学会発表] 暖候期の降水特性の季節的変化と季節感に関する学際的授業の取り組み(音楽や美術の鑑賞・表現活動との連携)

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子・大谷和男・光畑俊輝・森塚 望
    • 学会等名
      日本気象学会2013年度春季全国大会
    • 発表場所
      東京(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] A trial of cross-disciplinary classes on the seasonal transition and the “seasonal feeling” from autumn to winter in East Asia (joint activity of meteorology with Japanese classical literature, music and art at the university and the high school)

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., S. Sato, H. Kato, R. Akagi, N. Sueishi, T. Mori, T. Nakakura and I. Irie
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2012
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] 暖候期における日本付近の多降水日に注目した降水の季節サイクル(多彩な季節感を育む日本の気候環境の学際教育へのベースとして)

    • 著者名/発表者名
      加藤 内藏進・光畑俊輝・森塚望・大谷和男・飯野直子・高橋信人・加藤晴子・赤木里香子
    • 学会等名
      日本地理学会2013年春季大会
    • 発表場所
      熊谷(埼玉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • [学会発表] 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する学際的授業の取り組み(降水特性の違いを捉える音楽や美術の鑑賞・表現活動との連携)

    • 著者名/発表者名
      加藤内藏進・加藤晴子・赤木里香子・大谷和男・光畑俊輝・森塚 望
    • 学会等名
      日本気象学会関西支部中国地区例会
    • 発表場所
      岡山(岡山県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650510
  • 1.  山口 健二 (90273424)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 26件
  • 2.  新関 伸也 (80324557)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大嶋 彰 (90176868)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角田 拓朗 (80435825)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  金子 一夫 (70114014)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  松岡 宏明 (10321184)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大橋 功 (70268126)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  泉谷 淑夫 (30263552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  萱 のり子 (70314440)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  神林 恒道 (80089862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  加藤 内藏進 (90191981)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 晴子 (10454290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 13.  梅澤 啓一 (80269993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宇野 康司 (10510745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小川 真司 (40774849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  湯川 淳一 (80041622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤田 雅也 (80524339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  田村 朋久 (00836637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伊藤 駿 (30839022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  有田 洋子 (70598143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  長瀬 達也 (30333917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  竹内 晋平 (10552804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  藤井 康子 (10608376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  平田 朝一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  岡本 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  加藤 内蔵進
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 15件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi