• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 英子  Hayashi Hideko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40218590
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2018年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
高感度温度計 / 教育用マイコン / 理科実験教材 / ベックマン温度計代替 / 高分解能温度計 / 温度測定 / 理科実験 / Micro:Bit / 無線測定 / 高精度温度センサープローブ … もっと見る / 高精度温度測定 / 化学実験教材 / Micro:bit / 跳び箱 / 科学リテラシー / 理科の活用 / サイエンスリテラシー / 慣性の法則 / 跳び箱運動 / 日常生活における理科 … もっと見る
研究代表者以外
教員養成 / 観察・実験 / 理科 / 海外発信 / 授業改善 / 理科教育 / 海外への発信 / 解決策 / 小・中学校理科 / 月の満ち欠け / 体細胞分裂 / 定比例の法則 / 改善例 / グローバリザション / STEM教育 / グローバリゼーション / グローバル化 / 国際協力 / 科学教育 / リカレント教育 / 指導力 / カリキュラム / 学習指導力 / 教材開発 / 能力 / 教師の資質 / カリキュラム開発 / 教科教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  教育用マイコンmicro:bitを用いた理科実験教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      林 英子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小・中学校理科で教科書の結果と矛盾してしまう観察・実験の解決策と海外への発信

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日常生活に科学リテラシーを生かす教材の開発と実践ー跳び箱の恐怖心をなくすー研究代表者

    • 研究代表者
      林 英子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  優れた指導力および教材開発能力を備えた理科教員養成カリキュラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 強磁場印加下における均一沈殿法による水酸アパタイトの合成2018

    • 著者名/発表者名
      林英子・勝又靖博
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66(2) ページ: 353-357

    • NAID

      120006482742

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] ASEAN留学生のレポートから見るツインクルプログラムにおけるASEAN留学生への教育活動内容の変容2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希, 野村純, 谷恭子, 山野芳昭, 大嶌竜午, サプト アシャディアント, 馬場智子, 飯塚正明, 伊藤葉子, 梅田克樹, 加藤徹也, 小宮山伴与志, 下永田修二, 白川 健, 杉田克生, 髙木啓, 辻耕治, 土田雄一 , 林 英子, 藤田剛志, ホーンベヴァリー, 山下修一, 大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66(2) ページ: 133-137

    • NAID

      120006482711

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 教育のグローバル化に対応した留学生受入れプログラムの開発と評価―ASEAN交換留学生から見たTWINCLEプログラムでの学び―2018

    • 著者名/発表者名
      野村 純, 大和政秀, 米田千恵, 芳賀瑞希, 谷恭子, 藤田剛志, 加藤徹也, 山下修一, 大嶌竜午, 辻耕治, 林英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 42(2) ページ: 112-119

    • NAID

      130007404272

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 強磁場印加下における均一沈殿法による水酸アパタイトの合成2018

    • 著者名/発表者名
      林 英子,勝又靖博
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66, 2 ページ: 353-357

    • NAID

      120006482742

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価―千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      野村純, 吉田恭子, 山野芳昭, 山下修一, 鶴岡義彦, 藤田剛志, 小宮山伴与志, 大嶌竜午, アシャディアント サプト, 馬場智子, 飯塚正明, 板倉嘉哉, 加藤徹也, 木下龍, 下永田修二, 白川健, 杉田克生, 高木啓, 辻耕治, 林英子, ホーン ベヴァリー, 大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 141-149

    • DOI

      10.14935/jssej.41.141

    • NAID

      130005775734

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価―千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      野村純, 吉田恭子, 山野芳昭, 山下修一, 鶴岡義彦, 藤田剛志, 小宮山伴与志, 大嶌竜午, アシャディアント サプト, 馬場智子, 飯塚正明, 板倉嘉哉, 加藤徹也, 木下龍, 下永田修二, 白川健, 杉田克生, 高木啓, 辻耕治, 林英子, ホーン ベヴァリー,大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 141-149

    • NAID

      130005775734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] イオン液体についての教材開発とその実施2017

    • 著者名/発表者名
      重永達彦、林英子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 431-439

    • NAID

      120006375980

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] Improvement and Evaluation of Copper Oxidation Experimental Procedure for the Introduction of the Law of Definite Proportion2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, Yasuyuki Kashiwaguma, Hideko Hayashi, Verena Pietzner
    • 雑誌名

      Science Education International

      巻: 28, 2 ページ: 125-131

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] mprovement and Evaluation of Copper Oxidation Experimental Procedure for the Introduction of the Law of Definite Proportion2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, Yasuyuki Kashiwaguma, Hideko Hayashi, Verena Pietzner
    • 雑誌名

      Science Education International

      巻: 28(2) ページ: 125-131

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] イオン液体についての教材開発とその実施2017

    • 著者名/発表者名
      林英子,重永達彦
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 431-439

    • NAID

      120006375980

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善- 授業計画・授業用スライド・教材・ワークシートの改善を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・Jennifer YEO・湯地涼介・中村祐樹・山田実加・成松 泉・平野祐希子・Lim Tong YANG・Lim Chia HWEE・野村 純・大嶌竜午・馬場智子・林 英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41, 2 ページ: 95-106

    • NAID

      130005775838

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善―授業計画・授業用スライド・教材・ワークシートの改善を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・Jennifer YEO・湯地涼介・中村祐樹・山田実加・成松 泉・平野祐希子・Lim Tong YANG・Lim Chia HWEE・野村 純・大嶌竜午・馬場智子・林 英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 96-106

    • DOI

      10.14935/jssej.41.96

    • NAID

      130005775838

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 97-102

    • NAID

      130007430603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 日常生活に生きる理科ー慣性の法則の実寸大モデルによる視覚化と跳び箱運動への活用の可能性ー2016

    • 著者名/発表者名
      林 英子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 433-439

    • NAID

      120007088851

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650516
  • [雑誌論文] 日常生活に生きる理科 -慣性の法則のイメージを跳び箱運動に活かせるか-2015

    • 著者名/発表者名
      林 英子、髙橋 博代
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: 平成26年 ページ: 67-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650516
  • [雑誌論文] 日常生活に生きる理科-体育の跳び箱への活用の可能性をさぐる-2013

    • 著者名/発表者名
      林 英子、黒川節子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究報告書

      巻: 平成24年度 ページ: 43-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650516
  • [雑誌論文] 寒天ゲル上における繊維状塩化カリウム結晶の生成条件の検討および結晶観察教材2013

    • 著者名/発表者名
      林英子・大島幸子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 473-478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [雑誌論文] プルシアンブルーを用いた酸化還元実験教材の開発と、高校生、中学生への実践効果2012

    • 著者名/発表者名
      林英子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 451-457

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [雑誌論文] プルシアンブルーを用いた酸化還元実験教材の開発と高校生2012

    • 著者名/発表者名
      林英子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 451-457

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 教育用マイコン micro:bit を用いた高精度データロガー温度計の改良と中高生向け化学実験講座での活用2024

    • 著者名/発表者名
      林英子,東崎健一
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02979
  • [学会発表] 教育用マイコンmicro:bit を用いた高精度・高分解能データロガー温度計の開発とベックマン温度計の代替としての学生実験への活用2023

    • 著者名/発表者名
      林 英子, 東崎 健一
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02979
  • [学会発表] micro:bit 温度計の改良と中学校での融点測定への活用の検討2023

    • 著者名/発表者名
      林英子,小澤皓典,東崎健一
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02979
  • [学会発表] 教育用マイコンmicro:bit を用いたデータロガー温度計の改良と学生実験への活用2022

    • 著者名/発表者名
      林 英子, 東崎 健一
    • 学会等名
      第 58 回熱測定討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02979
  • [学会発表] 教育用マイコンmicro:bitを用いた液温測定可能な温度計の作成と活用2022

    • 著者名/発表者名
      林 英子, 東崎 健一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第 72 回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02979
  • [学会発表] ASEAN留学生受け入れプログラムにおける科学・教育コンテンツの評価2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希, 野村純,藤田剛志,加藤徹也,山下修一,飯塚正明,大嶌竜午,高木 啓,辻耕治,林英子,大和政秀,米田千恵
    • 学会等名
      科学教育学会第42回年次集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2 -フィリピンの中等学校における探究学習の実践と評価-2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志・青木 隆政・大嶌 竜午・ホーン ベヴァリー・林 英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Practice and Evaluation of Japanese Inquiry-based Learning in the Philippine Secondary School: Identification of Mysterious White Material X2018

    • 著者名/発表者名
      FUJITA Takeshi,AOKI Takamasa,OSHIMA Ryugo,HAYASHI Hideko
    • 学会等名
      2018 International Conference of East-Asia Association for Science Education,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 日常生活に生きる理科の知識(2)透明とは何か?実験教材の開発と実施2017

    • 著者名/発表者名
      林 英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] シクロヘキサンの固相間転移の高感度示差走査熱量計による測定2017

    • 著者名/発表者名
      石毛真実・林英子
    • 学会等名
      日本熱測定学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] シクロヘキサンの固相間転移の高感度示差走査熱量計による測定2017

    • 著者名/発表者名
      石毛真実,林 英子
    • 学会等名
      日本熱測定学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 日常生活に生きる理科の知識(2)透明とは何か?実験教材の開発と実施2017

    • 著者名/発表者名
      林 英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2-フィリピンの中等学校における探究学習の実践と評価-2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志,青木 隆政,大嶌 竜午,ホーン ベヴァリー,林 英子
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 機溶媒を用いた金属ナトリウムの電解析出教材の作成2016

    • 著者名/発表者名
      重永達彦,林英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Development of a Wildflower Identification site2016

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Saiki, Nobuya Hayashi, Fumi Nakanishi, Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2016EASE
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 有機溶媒を用いた金属ナトリウムの電解析出教材の作成2016

    • 著者名/発表者名
      林英子・重永達彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 文系大学生の燃焼反応の認識について2016

    • 著者名/発表者名
      林 英子
    • 学会等名
      日本熱測定学会第52回熱測定学会討論会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志、山野芳昭、鶴岡義彦、中澤潤、飯塚正明、加藤徹也、山下修一、 林英子、ホーン・ベヴァリー、米田千恵、木下龍、高木啓、野村純
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 慣性の法則の観察・体験は跳ひ箱運動に活かせるか?2015

    • 著者名/発表者名
      林 英子,髙橋 博代 ,藤澤 隆次
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650516
  • [学会発表] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2015

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Development of experimental teaching and learning aids, experimental equipments and experimental Activities2015

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Saiki, Nobuya Hayashi, Fumi Nakanishi, Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2015 International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・ 北京)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 日常に生きる理科の知識~慣性の法則の跳び箱運動への活用の検討~2014

    • 著者名/発表者名
      林 英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第53回関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学教育学部 荒巻キャンパス
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650516
  • [学会発表] ボルタの電池における亜鉛の溶解の可視化2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩太朗・林英子
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 酸化還元を電子の授受として統一的に実感する実験教材2011

    • 著者名/発表者名
      林英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • 1.  加藤 徹也 (00224519)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  山崎 良雄 (10210402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 彰 (50110797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  畑中 恒夫 (70143253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 哲弘 (40182547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  濱田 浩美 (60292653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野村 純 (30252886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  大嶌 竜午 (40700414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  ホーン ベバリー (80595786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山野 芳昭 (90134791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  飯塚 正明 (40396669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  土田 雄一 (10400805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米田 千惠 (20361404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木下 龍 (10586217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  中澤 潤 (40127676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  大和 政秀 (00571788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  青木 孝政
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  粟谷 泰知
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  橋野 未絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石井 知愛子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ホーン べヴァリー
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 26.  米田 千恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi