• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 ゆかり  TANAKA Yukari

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

十重田 ゆかり  トエダ ユカリ

隠す
研究者番号 40305503
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 日本大学, 文理学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 日本大学, 文理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 国語学
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
方言コンテンツ / ヴァーチャル方言 / 言語意識 / 全国方言意識調査 / web調査 / 打ちことば / アクセント / イントネーション / 気づき / 言語変化 … もっと見る / メディア / 戦後日本語社会 / 役割語 / ポピュラーカルチャー / Web調査 / 方言キャラ / 共通語 / 方言 / The Kansai Dialect / Cellular Pone Text Messages / A Hearing Questionnaire Survey / Intonation / Accent / The Tokyo Metropolitan Area / Language Change / Awareness / 世田谷区言語調査 / 音声アンケート式調査 / 形容詞活用形アクセント / 気づきにくく変わりやすい方言 / 首都圏方言 / 「変わりやすさ」 / 発音指導 / 日本語学習者 / 関西弁 / 携帯メイル / 聞き取りアンケート調査 / 東京首都圏 / 「気づき」 / 社会言語学 / 文法 / 音声 / 同意要求表現 / 音響指標の検討 / 文法的観点を導入した調査票 / 秩父市調査 / 全国聞き取りアンケート調査 / 「とびはね音調」の受容 / 聞く調査 / 言う調査 / 音調研究と文法研究の融合 / シミュレーション法 / スマホ調査 / 近畿 / 東京 / 首都圏 / 上昇調 / アクセント下降の無効化 / 問いかけ / 同意求め / とびはね音調 / 平板化現象 / 外来語アクセント / 実現型 / 意識型 / 多変量データ / 実現形 / 意識形 / 消失 / 獲得 / 指向性 … もっと見る
研究代表者以外
言語変化 / デジタル化 / アーカイブ化 / 音声資料 / アクセント / 東京弁 / 言語調査法 / 言語地理学 / 日本語学 / 社会言語学 / 方言学 / 連母音[ei]の発音 / 女性語 / アーカイブ調査 / WEB調査 / 多人数経年調査 / Web調査 / 無作為抽出多人数調査 / 首都圏 / 東京都 / 新語・新表現 / 音声変化 / 言語動態 / problem of foreign words / Kokugo-Nenkan / public opinion poll / database o newspaper articles / subject setting / Japanese language study / social trends / language problem / 国語年鑑 / 外来語問題 / 『国語年鑑』 / 世論調査 / 新聞記事データベース / 課題設定 / 日本語研究 / 社会動向 / 言語問題 / Making to archive / Conversation material / Digitalization / Converting into Kana character / Change in language / voice material / Accent / Tokyo dialect / 音声 / 音響分析 / 無声化 / 下町方言 / 東京語 / 文字化 / 談話資料 / アーカイブ / 社会的地域差 / 地理的構造 / 東京のことば / 方言と共通語 / 体系と変化 / 実態と動向 / 東京都市圏 / メールテキストの文体 / 年代差・地域差 / メールテキスト / ネット・ケータイ用語 / 中国・日本 / 若者 / ネット・ケータイ / 対照研究 / 日中対照 / 地域性 / 情報行動 / ケータイ用語 / ネット用語 / 声点 / 東京方言 / データベース / 文字化資料 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (133件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  戦後日本語社会と「方言」研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  首都圏における言語資料の高密度収集と言語動態分析

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  ヴァーチャル方言研究の展開研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  共通語の基盤としての東京語の動態に関する多人数経年調査

    • 研究代表者
      尾崎 喜光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      ノートルダム清心女子大学
  •  ヴァーチャル方言研究の基盤形成と展開研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  新規言語事象の集中的多角的調査による首都圏の言語状況の把握

    • 研究代表者
      三井 はるみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  「とびはね音調」の実態とその機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  日中対照に基づく、若者のネット・ケータイによる情報行動の実証的研究

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  複合メディアによる東京弁アーカイブの構築と電子的公開

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「気づき」のレベルと言語変化-首都圏方言における調査を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  19・20世紀東京弁録音資料のアーカイブ化とその総合的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  社会動向を反映した日本語研究のための課題設定に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      相澤 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  「指向性」による言語変化解釈の可能性-関東地方域アクセント・音声調査を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 ゆかり (十重田 ゆかり)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2007 2006 2005 2004 2003 1996 1985 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 読み解き!方言キャラ2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327384852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] 実践方言学講座12020

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248454
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] どっこい方言は生きている2020

    • 著者名/発表者名
      柴田徹、佐藤和之、神永曉、加藤大鶴、中澤信幸、三浦和枝、志田德久、黒羽根洋司、白崎映美、下館和巳、今田由美子、ミッチーチェン、田中ゆかり
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      山形県生涯学習文化財団
    • ISBN
      9784990759155
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] 分かり合うための言語コミュニケーション(報告)2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(分担執筆、共著者:石黒圭・入部明子・塩田雄大・関根健一・滝浦正人・福田由紀・森山卓郎他)
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      文化審議会国語分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] 分かり合うための言語コミュニケーション(報告)2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(分担執筆、共著者:石黒圭・入部明子・塩田雄大・関根健一・滝浦正人・福田由紀・森山卓郎他)
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      文化審議会国語分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [図書] 時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」―2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(共編著者:金水敏、児玉竜一、共著者:吉川邦夫、大森洋平、編集協力者:林直樹)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [図書] 時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」―2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(共編著者:金水敏、児玉竜一、共著者:吉川邦夫、大森洋平)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] 方言萌え!? ヴァーチャル方言を読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [図書] 日本のことばシリーズ14 神奈川県のことば2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(編著)林直樹・日野資純・伊川公司(著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [図書] 日本のことばシリーズ14 神奈川県の方言2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [図書] 日本のことばシリーズ13 東京都のことば2007

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [図書] 関東の方言 調べてみよう暮らしのことば2004

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり(他5人)
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      ゆまに書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [図書] 関東の方言 調べてみよう暮らしのことば2004

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかりほか
    • 出版者
      ゆまに書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 戦後日本語社会における方言意識の巨視的な推移―大規模全国調査に基づく話者類型の地域差と年代差―2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・前田忠彦・林直樹・相澤正夫
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 107-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 2020 年全国政令指定都市Web調査に基づく方言意識2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文

      巻: 175 ページ: 52-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [雑誌論文] 加藤安彦ケータイメイルコーパス―親密度・絵文字Unicode情報が付与された2000年代10年間のデータ―2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・三宅和子・宮嵜由美・林直樹
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 34(2) ページ: 111-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [雑誌論文] 1万人を対象とした全国方言意識Web調査に基づく話者類型2022

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・前田忠彦・林直樹・相澤正夫
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33(4) ページ: 249-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 1万人を対象とした全国方言意識Web調査に基づく話者類型2022

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・前田忠彦・林直樹・相澤正夫
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33(4) ページ: 249-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 話者類型の推移から方言意識の変化をたどる2022

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41 ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [雑誌論文] 社会言語学から見た「国語に関する世論調査―調査データの用途と活用の観点から―」2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40(2) ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 「打ちことば」コミュニケーションにおける絵文字使用―「加藤安彦ケータイメイルコーパス」を用いた分析―2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 雑誌名

      語文

      巻: 170 ページ: 124-111

    • NAID

      40022653477

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 「社会言語学からみた「国語に関する世論調査―調査データの用途と活用の観点から―」2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      『日本語学』

      巻: 40-2 ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00673
  • [雑誌論文] 方言とポップカルチャー―「方言萌えマンガ」から探る両者の関係―2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40(1) ページ: 70-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 社会と心に向かう言葉学⑥ 社会を映す鏡としてのヴァーチャル方言2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40(4) ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 社会言語学からみた「国語に関する世論調査」 : 調査データの用途と活用の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40 (2) ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 資料・情報 方言研究支援プロジェクトを振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      二階堂整・田中ゆかり・西尾純二・灰谷謙二・半沢康
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 7 ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 「多人数質問調査法の現在(7)―ネット調査の利点と制約―」2020

    • 著者名/発表者名
      林直樹・田中ゆかり
    • 雑誌名

      『計量国語学』

      巻: 32(4) ページ: 234-248

    • NAID

      130008000608

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00673
  • [雑誌論文] インタビュー記事と紙面監修「日本語社会を映す方言の変遷」2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      図書館教育ニュース

      巻: 1492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 多人数質問調査法の現在(7)―ネット調査の利点と制約―2019

    • 著者名/発表者名
      林直樹・田中ゆかり
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 32(4) ページ: 234-248

    • NAID

      130008000608

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 情報化時代の言語コミュニケーション―媒体・手段の特性と年代差―2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38(1) ページ: 22-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 情報化時代の言語コミュニケーション―媒体・手段の特性と年代差―2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38(1) ページ: 22-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] インタビュー記事と紙面監修「日本語社会を映す方言の変遷」2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      図書館教育ニュース

      巻: 1492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 「方言コスプレ」と「ヴァーチャル方言:用語・概念・課題」2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 71-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 20周年記念シンポジウム 社会言語科学会20年の軌跡とこれから:徳川賞受賞者からの提言2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(小磯 花絵, 中東 靖恵, 山下 里香, 坊農 真弓)
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 1 ページ: 397-406

    • DOI

      10.19024/jajls.21.1_397

    • NAID

      130007552806

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2018-09-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623, KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 平成28年度人文科学研究所総合研究研究報告「話芸」の多角的研究2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(共著:岡隆、佐藤至子、閑田朋子、林直樹)
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 95 ページ: 173-186

    • NAID

      40021496329

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 平成28年度人文科学研究所総合研究研究報告「話芸」の多角的研究2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(共著:岡隆、佐藤至子、閑田朋子、林直樹)
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 95 ページ: 173-186

    • NAID

      40021496329

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 「方言コスプレ」と「ヴァーチャル方言:用語・概念・課題」2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 71-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 特集 文法と計量研究 巻頭言2017

    • 著者名/発表者名
      林直樹・田中ゆかり
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 31 号: 2 ページ: 83-83

    • DOI

      10.24701/mathling.31.2_83

    • NAID

      130007556228

    • ISSN
      0453-4611, 2433-0302
    • 年月日
      2017-09-20
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 自著紹介 『方言萌え!? ヴァーチャル方言を読み解く』岩波書店 「方言」を価値あるものとして、ポジティブに受容する時代2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1442 ページ: 35-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 全国2万人webアンケート調査に基づく方言・共通語意識の最新動向2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文

      巻: 158 ページ: 1-35

    • NAID

      40021261846

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 読み解き方言キャラ ②土佐弁ヒーロー龍馬見参!2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      考える人

      巻: 60 ページ: 112-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 第7章 方言 関西人は「いつでもどこでも関西弁」って本当?2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      データで学ぶ日本語学入門

      巻: 1 ページ: 69-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 1万人調査からみた最新の方言・共通語意識―「2015年全国方言意識Web調査」の報告―2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹・前田忠彦・相澤正夫
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 11 ページ: 117-145

    • NAID

      120005776836

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 読み解き方言キャラ ①記憶に残る方言キャラ2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      考える人

      巻: 59 ページ: 78-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 「打ちことば」におけるキブン表現―スマホWeb 調査に基づく程度差のある感覚形容詞の表現―2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 雑誌名

      語文

      巻: 156 ページ: 21-31

    • NAID

      40021061843

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 宝塚歌劇『外伝 ベルサイユのばら―アンドレ編―』に現れるヴァーチャル方言2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文

      巻: 153 ページ: 1-24

    • NAID

      40020698659

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] ミュージカル『ライオンキング』の「方言キャラ」―トリックスター「ティモン」と「プンバァ」―2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文

      巻: 152 ページ: 1-14

    • NAID

      40020522437

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [雑誌論文] 「方言」が価値をもつ時代―StigmaからPrestige、そして…―2014

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 105(8) ページ: 9-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580103
  • [雑誌論文] 「とびはね音調」はどのように受けとめられているか―2012年全国聞き取りアンケート調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      相澤正夫編『現代日本語の動態研究』(おうふう)

      巻: 1 ページ: 211-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [雑誌論文] ネット系若者ことばの地域差とその背景-首都圏・関西・広島の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査から-2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 雑誌名

      語文

      巻: 147輯 ページ: 20-50

    • NAID

      40019932588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 首都圏周辺部における新しい音調の受容パターン―「とびはね音調」と複合語アクセント―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 雑誌名

      アクセント史資料集研究会 論集

      巻: 9 ページ: 17-30

    • NAID

      40019960129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [雑誌論文] ネット系若者ことばの使用意識-首都圏の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] ネット系若者ことばの地域差とその背景―首都圏・関西広島の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会発行)

      巻: 147輯

    • NAID

      40019932588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] ネット系若者ことばの使用意識―首都圏の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 「とびはね音調」の採否とイメージ-東京都西部域高校調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 「とびはね音調」の成立と拡張2007

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      研究叢書「音声研究のパラダイム」372

      ページ: 147-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 「とびはね音調」の成立と拡張2007

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      研究叢書 372

      ページ: 147-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 「とびはね音調」の採否とイメージ-東京都西部域高校調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文 日本大学国文学会 126

      ページ: 54-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 東京首都圏における関西方言の受容パターン-「間接接触」によるアクセサリー的受容-2005

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      関西方言の広がりとコミュニケーションの行方(陣内正敬・友定賢治編,和泉書院)

      ページ: 159-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] 世田谷区立中学校に通う中学生のアクセントとイントネーション2005

    • 著者名/発表者名
      田中, ゆかり
    • 雑誌名

      論集I

      ページ: 25-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 携帯メイルにおけるキブン表現2005

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会)

      ページ: 119-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] Complexity of the Adjective-Conjugated Accent in Tokyo Metropolitan Area Dialect : From the Viewpoint of ‘Awareness' and ‘Changeability'2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • 雑誌名

      GOBUN 121

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] A Study of Accent and Intonation Change : A Case of Junior High School Students Who live in Setagaya- Ku by the Hearing Questionnaire Survey2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • 雑誌名

      RONSYUU 1

      ページ: 25-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルにおける2005

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 世田谷区立中学校に通う中学生のアクセントとイントネーション-聞取りアンケート調査による-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) I

      ページ: 25-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルハード・ユーザーの「特有表現」意識2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      表現と文体(明治書院)

      ページ: 425-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] 世田谷区立中学校に通う中学生のアクセントとイントネーション2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      論集I

      ページ: 25-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 東京首都圏における関西方言の受容パターン-「間接接触」によるアクセサリー的受容-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      関西方言の広がりとコミュニケーションの行方(陣内正敬・友定賢治編)(和泉書院)

      ページ: 159-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルにおけるキブン表現2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会) 121

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルハード・ユーザーの「特有表現」石木2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      表現と文体(明治書院)

      ページ: 425-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 東京首都圏における関西方言の受容パターン-「関節接触」によるアクセサリー的受容-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      関西方言の広がりとコミュニケーションの行方(陣内正敏・友定賢治編)(和泉書院)

      ページ: 159-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] The Characteristics of Text Messages by Heavy Users of Cellular Phones and their Awareness2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • 雑誌名

      HYOUGEN TO BUNTAI

      ページ: 425-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルハード・ユーザーの「特有表現」意識2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      表現と文体[明治書院] [書籍]

      ページ: 425-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] Kibun-hyougen ‘feeling expressions' in cellphone mails2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Yukari
    • 雑誌名

      Gobun (Ninon Univ.) no.121

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] Accent and intonation theory collection of junior high school students in Setagaya Ku2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Yukari
    • 雑誌名

      Waseda Japanese accent research Ronshu 1

      ページ: 25-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] Expression of Feeling in Cellular Phone Text Messages2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • 雑誌名

      GOBUN 121

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルにおける「キブン表現」2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会) 121輯

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] 東京の多言語状況2005

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      事典日本の多言語社会(真田信治・庄司博史編,岩波書店)

      ページ: 254-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] The Patters of Reception of Kansai-Dialect in Tokyo Metropolitan Area : Accessorial Reception by ‘Indirect Contact' The Expansion of Kansai Dialect and Changes in Communication2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • ページ
      159-178
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルにおけるキブン表現2005

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      語文 121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 携帯メイルハード・ユーザーの「特有表現」意識2005

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      表現と文体 中村明先生記念論文集

      ページ: 425-436

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] Awareness of Tokuyuu-hyougen ‘peculiar expressions' : in the case of the heavy user of cellphone mail2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Yukari
    • 雑誌名

      Hyougen to Buntai (Expression and style) (Meiji Shoin)

      ページ: 425-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520301
  • [雑誌論文] 質問して何がわかるか-質問調査法入門-2004

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学 6月臨時増刊号(明治書院) 23-8

      ページ: 6-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 「発音指導」におけるアクセントテストの効果2004

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 雑誌名

      日本語教育国際シンポジウム 李晨『21世紀中国に於ける日本語教育の課題』

      ページ: 145-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 質問して何がわかるか-質問調査法入門-2004

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学 6月臨時増刊号 23-8

      ページ: 6-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 「発音指導」におけるアクセントテストの効果-日本大学文理学部と早稲田大学日本語研究教育センターにおける実践報告-2004

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      21世紀中国に於ける日本語教育の課題(吉林省出版局) [書籍]

      ページ: 145-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] Is Internet Referencing Useful in Linguistic Research?2003

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yukari
    • 雑誌名

      NIHOMGOGAGU 22-5

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 首都圏方言における形容詞活用形アクセントの複雑さが意味するもの-「気づき」と「変わりやすさ」の観点から-2003

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      語文(日本大学国文学会) 116

      ページ: 1-25

    • NAID

      40005844094

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] ネット検索は言語研究の役に立つか2003

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院) 22-5

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520295
  • [雑誌論文] 日本語学 15(2)(165)1996

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 巻
      38
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/7956907

    • ISSN
      0288-0822
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] 安全衛生のひろば 26(10)1985

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 巻
      61
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/2632970

    • ISSN
      0911-0011
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] Intersecting Media,Economic, and Linguistic Infrastructures in Matsumoto Seicho’s Suna No Utsuwa2024

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      Association for Asoan Studies 2024 Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 高度経済成長期の映し鏡―『砂の器』の「方言」と「標準語」―2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      松本清張研究会第45回研究発表会 「砂の器」国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 「方言キャラ」で読み解く日本語社会2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      令和五年度冬季全国大学国語国文学会第128回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] Unforgettable “Dialect Characters"2023

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      Kyarachters: On the Other Side of Narrative Yanai Initiative Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 「方言」で読み解く戦後日本語社会2022

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      社会言語科学会第46回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 方言萌えの時代―「方言」の価値の変遷をたどる―2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      沼津市民大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] ウィズコロナでも持続可能な「方言研究」2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      韓国日本研究総連合会 第9回國際學術大會「ポストコロナ時代の日本研究の展望」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 1万人を対象とした全国方言意識Web調査に基づく話者類型の抽出 ―「方言育ち共通語話者」の地域差・年代差を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・前田忠彦・林直樹・相澤正夫
    • 学会等名
      日本語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] Apps for Strolling Around Edo/Tokyo: Two Smartphone Apps ‘Edo/Tokyo Monogatari’ and ‘Chiyo-Dash’Based on the Website “Edo/Tokyo WebGIS”2020

    • 著者名/発表者名
      TANAKA,Yukari
    • 学会等名
      Symposium: Mapping in Japanese Literary and Visual Culture
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 高度経済成長期の言語観を映す松本清張『砂の器』2020

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      Matsumoto Seichõ: Media, Adaptation, and Middlebrow Literature
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 江戸・東京WebGIS」とスマートフォン用アプリ「江戸・東京ものがたり2020

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・林直樹
    • 学会等名
      Rethinking the Cultural Cartographies of Tokyo in Japanese Media
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] “「方言萌え」の時代”に至るまで:「方言」の価値の変遷をたどる2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      日比谷カレッジ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] アウェーからの国語研への期待2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      国立国語研究所創立70周年及び人間文化研究機構移管10周年シンポジウム「国立国語研究所の果たすべき役割」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2019

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      清華大学創立108周年記念行事
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      東京神田ロータリークラブ例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 方言の未来と進化2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      平成30年度「山形学」どっこい方言は生きている講座第5回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末に咲く!2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      シンポジウム「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      法政大学「言語心理学」(福田由紀先生)特別授業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 方言の未来と進化2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      平成30年度「山形学」どっこい方言は生きている講座第5回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末に咲く!2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      シンポジウム「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末に咲く!2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      法政大学「言語心理学」(福田由紀先生)特別授業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科小林ミナ先生ご担当ゼミナール特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科小林ミナ先生ご担当ゼミナール特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      東京神田ロータリークラブ例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「方言コスプレ」とその社会的背景2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2017年冬季国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] The “Dialect Cosplay” Phenomenon: Detaching Regional Dialects from Geographic Localities2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      The Sixteenth International Conference on Methods in Dialectology METHODS XVI (Methods16)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] テレビドラマと「方言」―ヴァーチャル方言の世界へようこそ―2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      群馬県立女子大学国文学科連続シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「方言コスプレ」現象:土地から解き放たれる「方言」2017

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      ブリティッシュコロンビア大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] Virtual Dialects as a Window on Japanese Language and Society(「ヴァーチャル方言」からみる日本語社会:テレビドラマを例として)2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      コーネル大学 East Asian Program Speaker Series Talk
    • 発表場所
      コーネル大学 374 Rockefeller Hall Asian Studies Lounge
    • 年月日
      2016-02-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「方言ドラマ」からみた日本語社会2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      神田外語大学第13回MULC講演会
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉県・千葉市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] Impacts of Sociodemographic Factors on the Type of Regional Dialects Usage in Contemporary Japan, (79556)2016

    • 著者名/発表者名
      MAEDA,Tadahiko TANAKA,Yukari HAYASHI,Naoki AIZAWA,Masao
    • 学会等名
      the Research Committees session "RC25 Roundtable II. Language and Representation: Struggles in the Global Age" (6984) at the Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Universitat Wien(Austria,Vienna)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 2015年全国方言意識Web調査に基づく話者類型2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり・前田忠彦・林直樹・相澤正夫
    • 学会等名
      計量国語学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 戦後日本における「方言」の価値の変遷:Shifting Valences of Dialect in Postwar Japan2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      コロンビア大学東アジア言語文化学部
    • 発表場所
      コロンビア大学東アジア言語文化学部 403 Kent Hall
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02577
  • [学会発表] 「とびはね音調」の受けとめられ方-2012全国聞き取りアンケート調査から-2014

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      近畿音声言語研究会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [学会発表] ネット系若者ことばの使用意識―首都圏の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      第一回アジア未来会議
    • 発表場所
      バンコク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [学会発表] ネット系若者ことばの使用意識-首都圏の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      第一回アジア未来会議
    • 発表場所
      バンコク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [学会発表] 2012年全国聞き取りアンケート調査の中間報告―「とびはね音調」関連項目を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり
    • 学会等名
      国立国語研究所基幹型共同研究「現代日本語の動態」公開研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [学会発表] Patterns of Response to “Tokyo-esque” Pronunciation:Based on a Nationwide Survey of Tobihane Intonation2013

    • 著者名/発表者名
      TANAKA,Yukari
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 11 Hiroshima
    • 発表場所
      広島市文化交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [学会発表] Patterns of Response to New Pronunciation in the Metropolitan Periphery:TobihaneIntonation and Compound-Word Accent2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki HAYASHI, Yukari TANAKA
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 11 Hiroshima
    • 発表場所
      広島市文化交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [学会発表] 東京圏の言語景観-山手線各駅調査と鉄道会社アンケートから-2007

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆかり, 他
    • 学会等名
      日本語学会 2007年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [学会発表] 東京圏の言語景観 -山手線各駅調査と鉄道会社アンケートから-

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり他
    • 学会等名
      日本語学会 2007年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • 1.  林 直樹 (70707869)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  秋永 一枝 (20063381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上野 和昭 (10168643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松永 修一 (40312318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  包 聯群 (40455861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  亀田 裕見 (20286024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  相澤 正夫 (80167767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 理恵子 (90249912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  辻野 都喜江 (40311154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉村 和真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ルーリー デイビッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  リピット セイジ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  エメリック マイケル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi